• 締切済み

睡眠障害なのでしょうか?

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7684)
回答No.3

 もしかして、身体が肥満体ではありませんか。肥満の人は夜寝ていても、無呼吸症候群という病気にかかる場合があって、夜中に何度も眼を覚まし、睡眠不足で昼間に睡魔に襲われる例があるそうです。  病院で無呼吸症候群かどうかを調べてもらって、そうであれば、睡眠時の姿勢を変えるとか、減量を試みるなどの対策を取れば、解決出来るようです。

egunegun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の体系ですが、157cmで48kgですので中肉中背の部類かと思います。 なので今回の件で減量はとりあえず必要ないかと考えます。 ですが、貴重なご意見戴き感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは睡眠障害?

    眠りが浅く睡眠時間を充分にとっても、すっきりしません。 ほぼ毎日長い長い夢(ほとんどが悪夢)を見ていて、精神的にも休まった気がしません。 もう2年以上になります。 充分寝たのに昼間に強い眠気を感じたり、眠れなくてこんな時間まで起きてたり、、、と睡眠が安定しないのですが、病院にかかるとしたら何科に行けばいいでしょうか?

  • 睡眠障害

    睡眠時無呼吸症候群だと思うのですが、すごく悩んでいます。 車の運転や会議、そして机で見積りをしている時に睡魔が襲ってきます。 あまりにも、我慢しすぎると訳の解らない文字や、会話をしてしまいます。 以前、居眠りで車の事故を起こした事もあります。 始めの頃は、ただの寝不足だと思っていましたが、いくら寝ても眠くなります。 同じ症状の方、どの様に眠気と闘っているのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 更年期の睡眠障害

    更年期の年齢に差し掛かる者ですが、数年前から睡眠障害に悩まされています。睡眠3時間くらいで目が覚めてしまい、その後眠れなくなってしまいます。 市販の睡眠改善薬も試してみましたが、効き目が強すぎて逆効果でした。昼間に強い眠気に襲われ、仕事や家事に支障が出てしまうため止めてしまいました。 更年期の睡眠障害について、何か対策があれば教えて下さい。また、市販薬やサプリメントで効果の期待できるものがあれば、それも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • これは睡眠障害になるのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 30歳男性です。 昨年12月頃から睡眠中に何回も起きてしまいます。 具体的には以下のとおりです。 ・12月~1月頃:大量の寝汗(ひどい時には2回着替えが必要なほど)とともに3~4回。 ・2月頃~現在:寝汗は収まり(多少はあります)、覚醒は相変わらず3~4回。 ・尿意のために起きてしまうということはありません。 ・ほぼ決まった時間に起きます。 ・起きる直前は必ずなにか夢をみているようです。(直後は覚えていますが今は忘れてしまっています。) ・にもかかわらず、寝つきは悪くありません。 ・昼間に若干の眠気を感じることはありますが、それによって仕事に支障が出てしまう等の強烈なものではありません。 ・できるだけ睡眠時間を確保するため、できる限り夜12時までには寝るようにし、朝は7時起きです。 昼間に眠くて眠くてしょうがない、といったことは今のところない為そこまで切迫しているわけではありませんが、やはりその日の疲れをしっかり取り、気持ちよい睡眠時間を確保したいです。 この状態は睡眠障害といえるのでしょうか。 また、睡眠障害だった場合、病院にかかった方がよいでしょうか。その場合何科にかかるのがよいでしょうか。 ご回答、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 睡眠薬・安定剤常用者、障害者は保険おりない?

    睡眠薬や安定剤を常用してるときや障害者は損害保険金が下りない??? 以下の中で損害保険金が下りないものはどれですか? (1)精神障害者が車を運転して事故に合ったとき (2)知的障害者が車を運転して事故に合ったとき (3)睡眠薬を常用しているとき(寝る前のみで運転中は服用しない) (4)精神安定剤を常用してるとき(運転中も常用)

  • サスペンスドラマなどに出てくる睡眠薬

    趣味で小説を書いている者です。 お知恵を拝借できれば幸いです。 例えばサスペンスドラマなどで、睡眠薬入りのお茶を飲んだ人が数秒と経たずに眠りに落ちてしまうシーンがありますが、あのように即効性のある睡眠薬は存在するのでしょうか?  また、そのように睡眠薬を飲まされ眠気に襲われた場合、被害者はそれを我慢することはできないのでしょうか?  これも漫画かサスペンスドラマで見たシーンなのですが、睡眠薬を飲まされた人間が、シャープペンの先などを自分の太ももに刺し、眠気を必死に堪えていた場面を覚えています。 それこそ電源が落ちるように眠るのか、めまいなどを覚えて気絶するように眠るのか――使用している薬品や個人差もあるでしょうから一概には言えないのかもしませんが、睡眠誘導剤や睡眠薬を服用した場合の眠気というものが、どういったものなのかも少し想像が出来なかったので質問させて頂きました。投稿先カテゴリーが違っていたら申し訳ございません。

  • 睡眠障害

    朝寝覚めてもぼーっとしていて歯を磨こうが何かしてても 眠気が抜けなくて困っています。 ひどいときは一日その状態が続いています。 睡眠は長くて4時間程で目覚めてしまいます。 逆に今日の様に調子のいい時は朝早く起きても真夜中まで 意識レベルも高く睡眠導入剤も効かないほど起きていられます。 リズムを付ける為に睡眠導入剤を処方してもらって服用していますが 調子のいい時はそれを飲んでも眠らない体質です。 服用規定外ですが一回の服用2錠を4錠で眠りに付くことは時々あります。 当然飲み過ぎで気をつけるようにと言われます。 他に何か自分で工夫できる事が有るでしょうか? 御教示下さい。宜しくお願いします。

  • 睡眠障害でしょうか

    1ヶ月前ぐらいから仕事のストレスで夜眠れなくなってしまいました。何時に布団に入っても朝5時頃まで眠れません。 1日3時間程度の睡眠なのに昼間も夜も眠気がやってきません。なので睡魔に襲われて仕事にならないという事もなく見た目は元気なのですが、明らかに脳も体もおかしいですよね。 休みの日は13時間ぐらい寝てしまいます。 事情があって転職は出来ません。薬にも頼りたくないです。 日光を浴びるとか、簡単に出来る改善方法をご存知の方、解答お願いします。

  • 睡眠障害で悩んでます

    ここ2ヶ月くらいの話なんですが、 何時に寝ても必ず朝方の4時前後に目が覚めてしまいます。 私は仕事で宿直があるのですが、 家で寝ていても職場で寝ていてもです。 良い時は目が覚めた後にすぐまた眠れるのですが、 ひどい時はそのまま目が冴えてしまって眠れなくなってしまうか、 起床時間まで何度も目を覚ましてしまいます。 現在パニック症の治療のため精神科に月1で通院しています。 服用している薬はパキシルを1日に30mg、 睡眠薬代わりのメイラックスを寝る前に2mgです。 メイラックスは飲んだり飲まなかったりなのですが、 睡眠障害が頻発するようになってからは毎日飲んでます。 こういう場合、医師に相談して睡眠薬を処方してもらった方がいいのでしょうか? 睡眠薬を飲んで翌日の昼間まで眠気が残ってしまうと仕事に影響してしまっても困るので医師にはまだ最近の状況は話していません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 睡眠障害の受診について

    もう昔からなので、いつからこうなのかわかりませんが、日中の耐えがたい眠気に困っています。 今はコンビニでバイトをしているのですが、仕事中に眠気を感じてガムなどを噛み、乗り切った!と思った瞬間に居眠りをしてしまったり、会計中や接客中に数秒眠ってしまうこともあります。 これは我慢していても一瞬で落ちてしまうので無意識です。 店内を歩きながら寝てしまい、カウンターにぶつかって目を覚ますこともありました。 この間は県知事とお会いする機会があったのですが、そこでも寝てしまい、さすがに危機感を感じています。 夜はたびたび目を覚ましてしまい、それが睡眠不足なのかな?とおもっているのですが…。 ネットでナルコレプシーのことを知りました。 当てはまることもあるし、当てはまらないこともあるし。 いびき等はないので、無呼吸ではないと思います。 受診するのに仮病を疑われるのではないかと不安を感じます。 もし睡眠障害で受診した場合、どんな検査をするのか教えて下さい。 また、似たような症状でナルコレプシー以外の診断があれば教えてください。