• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件の不利であろう交渉について)

友人が不利な条件を覆せるか?違約金を支払わずに退去する法的根拠や論法はあるか

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  『内見なしに入居した』も『このスペースでは2人住まいは無理だと考え、引越しをしようと考えている』も賃貸借契約の一方の当事者である大家には全く責任の無い話です。大家には『友人』さんに対して、結んだ契約の履行を求める権利があります。従って『2年契約、2か月分の違約金(20万円)』を請求しないことはないでしょう。権利のあるものを請求しないとはその金額を無償で『友人』さんに差し上げるのと同じことです。どうして差し上げなければならないのか? 『内見なしに入居した』から? 大家は『内見』を拒否したわけではないでしょう。『内見なしに入居した』のは『友人』さんの勝手です。私も再三『内見』の重要性についてはこのサイトに書いてきましたが、未だにそういう方がいる方が驚きです。  従って大家に対しての交渉を『優位に進められるであろう論法』などありません。  あるとすれば不動産屋さんとの問題でしょうが、それは先にも書きましたように大家には関わりの無いことです。おそらく大家は「そっちは勝手にやってくれ。」と言うでしょう。大家は全くの第三者ですから、介入することすら出来ません。

conika
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 私の見当違いなのかもしれませんが、 大家さんと直接契約や、直接交渉などしたいと思っておりません。 大家さんとですか、、、私は過去に大家さんとお話したことがありません、、、 大家さんと!って言われると正直違和感を感じます。。。。 不動産屋さんとお話したいと思っています。

関連するQ&A

  • 賃貸契約直後の賃料減額交渉は可能か?

    3月1日に賃貸物件の契約をしたものです。 物件の下見に行った際に同じ建物で他の部屋が4月より空くという 話を聞いていましたが、不動産業者は、私が申し込みをした部屋を 早く契約に結びつけたいようで、賃料や間取りについては現時点で まだ入居中なので現在の賃貸人が退去し、室内を確認するまでわからないという返事でした。 その物件は、私が契約した北東の角部屋より条件の良い、南西の角部屋という違い以外は、間取りも含め同条件であるにもかかわらず、家賃が1万5千円も安いことを昨日、同不動産業者のHPで知りました。つまり、1年間で18万円も私の家賃より安いということなのです。 契約は、既に締結済みで、契約開始日(入居予定日)及び鍵の引渡しは、3月18日なのですが、このような場合、賃料の減額の交渉をすることや、現契約を修正して、安い方へ入居することはできるのでしょうか? 私が契約した物件より悪条件であるのならば納得がいくのですが、方角的にも好条件である物件なので、契約満了の2年間で36万円もの差が生じるので、できることなら安い方の部屋を借りたいくらいです。 初めて住まいを借りるので常識はずれな質問かもしれませんが どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • 半年間契約できる賃貸物件

    来月から半年間だけ住む探します。 探す地域は、同じレベルのの物件が、 マンスリーですと月々約10万くらいかかり、賃貸ですと月々5万くらいです。 半年で解約すれば違約金は1~2ケ月だと思いますが、それでも賃貸のほうが安いです。 そのため、なるべく半年間で違約金が発生しないよう、半年契約できる賃貸が理想です。 実際1年以内での契約はかなり探さないと難しいでしょうか。 条件としては即入居、半年間違約金ゼロを探したいのですが、 マンスリーじゃないと難しいかを事前にお聞きしたいです。

  • 賃貸トラブル 物件紹介説明と契約書内容がちがった!

    はじめまして、質問させていただきます。(長いですスミマセン) 今、賃貸アパートにすんでいますが、初めに不動産会社より説明された物件内容・物件チラシと、契約書(締結済)の内容がちがっておりました。 具体的には、 (1)後6ヶ月で転勤の可能性があるので、契約期間が2年でも違約金はないのかと不動産会社に質問したところ、6ヶ月以上なら問題ないでしょうと言われましたが、実際の契約書には「1年未満の解約には違約金家賃の1か月分」となっていました。 (2)部屋をよほどの使い方をしない限りは、敷金は戻ってくるでしょうといわれたのに、契約書には「入居期間に関わらず家賃の2か月分を敷金から差し引く」とかかれておりました。 ※この質問を証明する文書はありません。来店したときにききました。 法人契約のためか、私自身には宅建業者による重要事項説明はありませんでした。言われた言葉を信じて、契約書をさほど確認せず、わたしは契約書に判をおしてしまいました。 結局は、不動産会社に聞いた紹介内容とか物件のチラシが契約書と異なっていたとしても、契約書に判を押してしまったということで、契約の無効を主張するのは難しいのでしょうか? 少額裁判でも勝つのは難しいでしょうか? それにしても、新築でキレイなのに入居期間に関わらず2ヶ月分取られるなんて、消費者に一方的に不利な契約だと思うのですが・・・。泣く泣く払う羽目になるのでしょうか。泣きそうです・・・あの時不動産会社の言葉を信用しなければ良かったです!!不動産会社は大手のフランチャイズです。 どうすればよいのか、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います! おねがいします。

  • 新規賃貸物件の解約解除の可能性

    現在、新築賃貸物件(建設中)を申し込みしています。 まだ建設中のため、契約を正式にしたわけではなく、建設後に入居可能日が決まり次第本契約となる、と言われました。 本契約となるまでの間であればキャンセルは可能、本契約後は一ヶ月の家賃の半額がキャンセル料となる、聞きました。 申し込みしてる部屋の間取り等の条件が気に入っておらず、可能であればより良い条件の部屋に移りたいと思っていますが、空きがありません。 ここで質問なのですが、本契約となるまでに他の部屋がキャンセルとなることはあるのでしょうか? 例えば、申し込みはしてるけど、より良い物件があればそちらに移ろうと思って仮申し込みしてる、みたいな人は結構いる、とか、、、 気に入らないなら他のところにしろ、 というか意見もあると思いますが、今の物件が立地は気に入っているので、他に移る気はありません。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の価格交渉について

    現在、山梨県で賃貸物件を探しており3月下旬引き渡し予定新築物件を4月入居からで 検討しております。(賃貸物件に住むのは初めてです) 先日不動産会社に紹介されましたが、現時点では契約済みの部屋はありませんでした。 皆様のご経験で価格交渉が成功したことがある方がいらっしゃいましたら交渉の材料 になる点や着眼点をアドバイス頂ければと思います。 また、内覧はこれからになりますので必ず確認した方が良い点があれば教えてください。。 よろしくお願いいたします。 (参考になるかわかりませんが物件情報を記載いたします) 物件:部屋数4×2階建て、2Fの2LDKを狙っている。(1Fは1LDK) 敷金:なし 礼金:1ヶ月分

  • 賃貸契約について

    賃貸マンション(1R)の契約後のキャンセルはできるのでしょうか? キャンセルしたい理由はいくつかあるのですが、 ・仲介業者サンの話では部屋の部分の広さは6畳ほどとの話でしたが実際は4.5畳くらいでした。 ・壁床を張り替えてから入居という話だったのに床の張り替えがされていなかった。 ・契約時、入居者がいた為、実際に物件を見れなかった(国道沿いで想像以上に騒音がする)。 契約は4月7日。入居開始は4月14日から可でしたがまだ引っ越していません。 もしかいやくできればしたいです。 できるならその手順と必要となるもの、こと、帰ってくる金額を教えて下さい。

  • 【不動産】内見せずに契約した賃貸物件のトラブル

    すみませんが知恵を貸してください。 この度転勤となり、先日賃貸物件を探しに転勤先へ行きました。 希望の物件がすべて埋まっていたため、提示した条件からある物件を紹介して頂きました。 その中で写真が豊富で気に入った物件が、まだ入居者がいたため内見ができませんでした。 内見せずに契約するのは抵抗があったのですが、飛行機でしか行けない距離だったので、 その日に決めてしまいたいという思いと、不動産担当者のおすすめだったこともあり、思いきって契約しました。 そこで本日退去だったようで、不動産会社から電話がありました。 その内容はというと、 ・入室予定の部屋のクロスが白から黒に張りかえられている ・分譲マンションだから張り替えることはできない ということでした。 白の小ざっぱりとした雰囲気の部屋が気に入って契約したのに、 黒の部屋なんて住みたくありません。 内見せずに契約してしまった場合、「はい、そうですか」と受け入れるしかないのでしょうか。 とりあえず今は家賃交渉できないのか確認してもらっていますが、まだ連絡がありません。 本音はとりあえず契約している部屋に入居して、次の部屋を見つけてまた引越ししたいです。 そしてその際の引越し費用、一時入居した分の契約金等の返済もしくは新しい入居先の契約金の免除を要求したいくらいの気持ちですが、やりすぎでしょうか。 今住んでいる部屋の退去日も決まっているし、引越しの日取りも決まっています。 要求を言い過ぎて「契約金等返済するので他で物件探してください」とポイされても困ります。 現実的な要求はどのような内容になるでしょうか? 今も一人暮らしですが自分で物件探しから始める引越しは初めてで戸惑っています。。。 すみませんが知恵をお貸しいただけると助かります。

  • 賃貸物件について。

    すみません。こちらのお部屋の方が経験者が多いかなとおもい立てさせていただきました。 大学、短大、専門学校に入学する場合、県外から入られる方も結構いると思います。 そんな中で賃貸物件に入居する人も多いかと思いますが みなさんは何ヶ月前から賃貸物件の契約をされているのでしょうか? やすくてよい物件は早く決まってしまうと思うのですが やはりみなさん1.2ヶ月分、住まなくても余分や家賃を払ってまで契約しているんでしょうか?

  • とある賃貸物件について

    不動産サイトで見つけた物件です 家賃5.5万。管理費0円 2DK(DK7畳、洋室6畳、和室6畳、バルコニー10m2) バス、トイレ別 RC造の3階建ての3階角部屋 建築2014年12月(今月) 専有面積36.00m2 管理人巡回 駅からも徒歩30分の場所 入居時の礼金10万円、敷金0円、鍵交換代10000円 インターネット無料 保険不要 駐車場:月13000円 今月たったばかりなのに、 「最上階角部屋に空室出ました♪住環境とてもいいですよ♪」と書いている。 この物件っていい物件でしょうか? 保険等不要とはどういう意味でしょうか。 新築2DKが5.5万がありえない値段です。 駅から徒歩30分程度でも、 その周辺の賃貸は築10年のワンルームで5万くらいします。 周辺の家賃相場では新築2DKは8万ほどです。 なぜ安いのでしょうか。 新築の賃貸物件って安いんですか? 更新時に家賃があがるのでしょうか。 玄関ドアの鍵はカードタイプみたいです。 最近ひとり暮らしを考えてるので、 広くて安くて新しい物件は、ついつい急いで 借りたくなってしまいますが、条件が良すぎるので デメリットがあるかどうか知りたいのですが 「そういう条件なら、こんな場合も考えられる」などの アドバイスをお願いします。 予想や憶測でいいので教えてください。よろしくおねがいします。 車やバイクがあれば駅から遠くても問題ないと思います。

  • 賃貸で、2人暮らし物件を探すにあたり・・

    初心者なので、質問自体もおぼつかない部分ばかりと思いますが、アドバイス下さい。 一ヵ月後に今居る所を出なくてはならず、今から 女(友人同士)2人で住める所を探さなくてはならなくなりました。 しかし、互いのスケジュールが合わず、2人で探せる日が2日間しかありません。 そこでいくつか疑問があります。 本当はこれだけでなく、物件を探す上でも、いろいろな面で分からない事ばかりです。なにか気をつけることがあったら、教えて下さい m(_ _)m (1)審査や必要書類は、2人分必要なのかどうか? (2)物件の内覧は夜でも出来るのか?また、内覧時に部屋を撮影する事は可能なのか? (3)「契約期間2年」という条件の物件では、「1年」に交渉するのは難しい事ですか?また、仮に1年で出ることになった場合、契約違反料のようなものを支払わなくてはいけないのですか?