薬投薬派の医者 VS 投薬しない派の医者

このQ&Aのポイント
  • 薬投薬派の医者と投薬しない派の医者の間での転院による治療の違いについて
  • 薬漬けにされた過去の治療からの断薬と認知療法の導入について
  • 不安症状が極度に出ていることに対する疑問点
回答を見る
  • ベストアンサー

薬投薬派の医者 VS 投薬しない派の医者

転院することでこれまで真面目に治療してきたことがばかみたいです。 転院前はジェイゾロフト、パキシル、スルピリド、デパス、ソラナックス、サイレース、ベンザリンを服用していました。3年通いよくならないので、転院しました。うつ病ではないとのことでした。薬を抜くためにその日から断薬。パキシルとメイラックスとドラールのみの処方となり、断薬できれば認知療法をするとのことです。病状は結局、極度の不安症らしいです。なんじゃそりゃ??? ここで、はらだたしいのが、今まで通っていうがままに薬を増やして薬漬けにされて、いまさら断薬なんて。世の中にはこんなに一方的に薬ばかり出して、なおろうがなおらなかろうがどうでもいい的な医者が多いんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirotn
  • ベストアンサー率59% (147/246)
回答No.8

これは腹立たしいことです。 投薬しない派、というよりは薬をうまくまとめることと、認知療法によって考え方を変えて不安を和らげる方向に持って行こう(そもそもの原因を薬ではなくて原因を軽くしていくことによって改善する方向に持って行こう)ということだと思います。 治療をお続けください。 快方に向かわれることをお祈り申し上げます。

samuraibody
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ずっと3年間真面目に通っていたことが、薬を断薬するのにあだとなるなんて。 でもしかたないです。気づくのがおそかった自分のせいです。 認知療法?ゆっくりがんばります。

その他の回答 (7)

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.7

カウンセリング(心理療法)の認知度の低さと 認知行動療法がかろうじて保険適用になりますが、 それもやってるところが少ないという、 心理療法すべての認知度の低さにすべてありますね。 民間でカウンセリングやってるところは、 結構ありますが、医者ではないし保険も利かない。 精神医学では抗不安剤を飲めば確かに気持ちは楽になるので、 医師は自分の出来ることをしたまでだけど、ただそれを一生のみ続けるのも面倒ですよね。 ただ医師も立場上「カウンセリングがいいよ」とは言えないんではないでしょうか。 民間のカウンセリングは民間だし保険利かないんで高いし。 大きな病院だと保険ありカウンセリングをやってるところもありますが、 重症の人が優先だったり。だとしたら「自分から病院や医療方法を選択する」しかないです。 ただそもそも「精神疾患」と「パーソナリティ障害」は両方、薬は飲むとしても 治療方法は違うと思うんですけどね、後者は人格の歪み(クセ)から来ているので ひたすら薬飲めばよくなるってわけじゃないのに。 たまにおかしな医師もいるので、その怒りはわかりますよ。 薬漬けにされる人もいるし、うつで仕事にいけないのに 「仕事いかないとダメだ」と病人に鞭打つ医師もいます。 なので、こっちから病院や先生を選ぶ、くらいのスタンスがいいですよ、精神科に限らず。 しかし今回は災難でもありましたが、よく病院を変えるという選択が出来ましたね。 お見事です、これから治療していくにつれ、そして日常生活を送る上で 「選択」というのに何度も当たりますので、今回、選択・決断したことは 前向きに自分を評価してあげてください。

samuraibody
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ただ、信じて真面目に3年服用し続けた自分が馬鹿だったと後悔しています。 これから、薬を抜くのに大変です。 やるしかないですね・・・。

noname#209524
noname#209524
回答No.6

薬投薬派 VS 投薬しない派のドクターのことでお困りなのですね。  既に他の回答者さまからも投稿されていますが、私なりのお答えをしたいと存じます。  先ず、ご質問者様のような事例が少なくないと理解しております。これは「医学部」の教育課程が深く関係しています。現在の医学では「疾病の治療は、手術に代表される『外科的手法』、薬物療法に代表される『内科的手法』の二本立て」がメインです。  しかも、精神科は、診断方法も他の診療科と異なり、原因を調べるのではなく「どんな症状がどれくらい続いているか。」という考え方で診断しています。  例えば「38℃以上の熱と喉や鼻の炎症が一定時間以上あれば『インフルエンザ』と判断」しているのが精神科なのです。ちょっと驚かれることと思います。  精神科の治療法の中心はこれまで「薬物療法」で、カウンセリングや認知行動療法等の「精神療法」が医学で取り入られたのはつい最近のことです。それまでは多くの精神科医師は、「心理学」を否定し、「薬物」で治療することに固執していたのです。  精神科では、正確な診断が特に大切で、これは専門医でも難しい場合が少なくないのです。一方、最近は「抗精神薬」が多数開発されているので、これらにより「症状」を抑えることは比較的容易です。つまり、原因が分からなくても「頭痛」が酷ければ「強力な頭痛薬」を処方すれば、病気は治らなくても「頭痛」は止められます。  薬投与派のドクターは、症状を抑えることを優先させる考え方でしょう。例えば、頑固な不眠があれば強力な睡眠薬を処方して眠らせる。不安が強ければ強力な抗不安薬を処方する、といった具合です。このような考え方を「対症療法」と言い、原因追求が難しい精神科では安易にこれに頼っていた、ということであると思います。  最近は「心理学」と「医学」が協力的な関係となり、精神療法主体の医師も次第に増加してきているのが現状です。  ご参考となれば幸いに存じます。お大事に。 .

samuraibody
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。 認知療法がどこまで有効かわかりません。 やってみるのみです。 ただ、今のままでは薬が増える一方なのでしかたないです。

回答No.5

わたしも転院前の話ですが、薬の見直ししたことがあります。 そのときは主治医に入院するか聞かれたのですが、 わたしが拒否したら、じゃあ薬を変えましょうということで それまでうつ病のクスリ(ルボックス・コンスタン・リスパダール・デパケンR)だったのが ルボックスとコンスタンをやめて、リスパダールとデパケンの増量だったと思います。 他にも何か飲んでいた気がしますが、忘れました。 いつの間にか、診断もうつ病から統合失調症に変わっていました。 (転院したときに、統合失調症に変わってるのをそこで最初に診てくれた医師に言われました) 今の主治医は、副作用によっては断薬してくれましたが(結局はそれが原因ではなかった) こないだの受診のときに、またある副作用が出てる。と言ったら それ(ルーラン)は止めると危険だから、減らせない。と言われました。 今飲んでいるのは朝夕が4種5錠(うち2種は副作用止め)と寝る前2錠です。

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.4

薬を出すだけの方が簡単で儲かるからです(病院経営が簡単)、認知療法、森田療法など  各療法をやると一人の患者に対して時間をとり、その為患者数を確保出来ず、病院は儲かり  ません(病院経営が大変)、入院なども病院側は3ヶ月で退院をさそうとします、それ以上  入院させると患者一人当たりの診療費の収入が減るからです。  不安症などストレスと判っている場合は薬など呑んでも原因がストレスと判っているのです  から、呑んだからよくなると言うものではないです、呑まなくても自然によくなる事もあります。  ストレスを取り除くか認知療法のように物事の捉え方を少し変える事によりストレスを和らげる(不安を和らげる)か  森田療法のように不安は人間存在の事実として否定しないように悟らせるか。

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.3

転院して、今までと違う病名が付いたなら、薬が一新することもありますよね。 前の医者○○って言ってたけど、私の所見では△△だね。 ○○に使う薬は意味がない(効く訳がない、または副作用があるだけ)から、△△の治療の薬を出す。 しかし○○で使ってた薬の一部はいきなり飲むのをやめると状態が悪くなる。これについては少しずつ減らして抜きましょう。 とか。 いいかげんな医者もいるけど、考えていろいろ薬を変えたり増やしたけどお手上げ、って事もありますよ(新しい知識を知らなかったり、細かいことを知らなかったり・・・・やぶとも言う・・・)

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

”こんなに一方的に薬ばかり出して、なおろうがなおらなかろうがどうでもいい的な医者が多いんでしょうか?"-----多いかどうかは微妙ですが 医者のなかにはそれで儲けようとしてる人もかなりいるのは事実です。 医者不足の日本では 医者の権力が強くなりがちでそれを悪用してる人もかなりいます。 あまりひどいと思う医者は証拠をそろえて告発してかないと日本の医療はよくなっていかないでしょう。

noname#183280
noname#183280
回答No.1

こんにちわ! 実は私も長年心療内科に通って様々な抗鬱剤始め、抗不安剤を処方されていたもので貴方の気持ちは痛いほど解ります。 ただ私は処方される薬は自分で納得がいくまで調べてからしか服用はしませんでした。 確かに精神科系のお薬は断薬と簡単に医者は言いますが、かなり厳しいもんがあって離脱症状が厳しいです。 メイラックスは血中半減期が長いので止めやすいとの事で服用を始めたのですが、6年経って減薬を始め一年で半錠に、そして3年間半錠のまま現在に至ってます。 今後1/4錠にして様子を見て、最終的に完全に断薬のつもりではあります。 >今まで通っていうがままに薬を増やして薬漬けにされて、いまさら断薬なんて。 ・・・これは、半分貴方にも責任はあることです、ただ辛い時って医者に頼ってしまうんですよね~解ります(>_<) 結局は医者も人の頭の中なんて解らないんですよ、検査でわかる病気ではないですし・・。 質問者様は自分で疑問に気づいて転院されて正解だったのではないですか? 最後に言える事は、自分の体は自分で守ると言う事を前提に医者と関わる事です。 そして今や医者はサービス業、ハイハイ言う事を聞かず、対等な立場で物が言える事が大事です。

関連するQ&A

  • 抗不安薬、抗うつ薬のいきなりの断薬

    転院しました。 適応性障害ということで、ジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリド(抗不安抗うつ対策) サイレース、ベンザリン(睡眠導入剤)、デパス、リーゼ(抗不安薬) 上記2年処方されていましたが、薬が多いと思い、別のクリニックに転院しました。 転院先で上記薬すべてを、転院したその日から辞めさせられました。最小限でパキシル、メイラックス、睡眠薬にドラールの計3種です。 断薬のため不眠から不安おそろしく身体に襲いかかってきてます。 こんな急な断薬するお医者さんているのでしょうか?

  • 心療内科に薬漬けにされた?

    抗うつ剤にジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリドの4種、抗不安薬にデパス3ミリとソラナックス0.4、睡眠導入剤にサイレース2ミリ、ベゲタミンA、ベンザリンをだされてました。 今、転院先で朝晩のメイラックスと睡眠導入剤ドラールの2種にされました。初めの心療内科医はすごく人格者的で、打ち解けて友達感覚なのに、なぜこんなに薬をだしたのでしょう。治そうという気が有ったんでしょうか?街の心療内科って本当は無くて良いんじゃないでしょうか?残ったのは今の断薬で苦しむ自分だけです。

  • ベンゾジアゼピン依存からの離脱中にデパス一錠

    抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、スルピリド、レスリンを抗不安薬の頓服にソラナックス1錠とデパス6錠を睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリンを服用していましたが、薬を少なくするため転院して、認知療法やくすりをあまり使わないクリニックに転院しました。 つぎのひから いきなりの断薬が始まりました。 内容は抗うつ剤にパキシルCR25のみ、抗不安の頓服に朝夜のメイラックス各1錠、睡眠薬ドラールのみです。医者はかなり2週間は苦しいが耐えてくれとのことで、2週間たえました。確かに薬は4週間たった今では抜けた感じがします。 そこでですが、じつは昨日19日目にしてリーゼ錠1個5ミリ服用してしまいました(どうしても辛い仕事だったので頼ってしまいました)。断薬はこのリーゼ5ミリ1錠で水の泡なのでしょうか?4週間の間にたった1錠のリーゼ5ミリで断薬は失敗なのでしょうか?医者に聞いたんですが、どうしてもというときのみ最小限にしてくださいとの事です。詳しい方教えてください。断薬はこのリーゼ1錠服用してしまったことで、また初めにリセットされるのでしょうか?

  • 断薬失敗

    以前薬漬けにされたので、新しいクリニックでは断薬と認知療法をメインにしています。そこで先生の言うとおり、どんなに苦しくても下記の薬しか服用できません。パキシルの抗うつ剤CR25と抗不安薬にメイラックス2ミリの2種類です。以前薬漬けにされた医者はジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリドを抗うつに、デパス、リーゼ、セパゾン、ソラナックスを抗不安薬に毎日服用していました。 だから、断薬は苦しかったです。抗不安にメイラックスだけです。しかし、ついに断薬5カ月後の今日、苦しさのあまりリーゼ5ミリ一錠、デパス0.5を一錠、セパゾンを一錠の計3錠を服用してしまいました。もうだめです。今の先生は一回でも飲んだらもう断薬アウトとのことです。もう僕も終わりました。もうだめな人間です。失格です。40代妻子持ち・・・情けない父親です。もう終わりです。どうすれば許されるんでしょうか?

  • 診断ミス:うつ病でなく不安症でした。薬物依存

    40代妻子持ちのサラリーマンです。 会社生活のなか、あまりの不安と不眠でクリニックを受診。ネットで調べてかなり院内は美容院のようにきれいで、先生も若くいい先生でした。患者さんはいつも少なく、待つことはなかったですが。 診断結果は、適応性障害ということで、抗鬱治療を進めるとのことで以下の薬を処方されました。 ジェイゾロフト、パキシル、レスリン、スルピリド 抗不安薬にデパス、ソラナックス、睡眠導入剤にベゲタミンA、サイレース、ベンザリンです。この数の薬を3年間服用しました。 ある日妻が、あまりの薬の多さに、少し医者変じゃないか?といったのがきっかけで、転院を考え、すぐに転院しました。かなりネットで調べ、通院している知り合いもいて、転院しました。 そこでの診断結果は全般性不安症ということでした。びっくりしたのは、そこの先生が前のクリニックの意処方をみて「なんだ?この薬の多さは」「これは完全なベンゾジアゼピン中毒ですよ」といわれました。たしかに毎日上記薬を特にデパスは0.5を6錠とソラナックス1錠を毎日飲まないとしんどくなりました。休日でもデパスを4錠のまなと不安でくるしいくらいでした。 新しい病院は、薬をその日から断薬するようにということで、抗うつ剤はパキシルCR25を1錠、抗不安薬はメイラックス1ミリグラムを朝晩1錠、睡眠薬はドラールのみと、一気にへらされました。 先生曰く、一週間は恐ろしく寝れないししんどい思いするけど、我慢してくださいとのことで、初めの4日はほとんど寝れず苦しかったですが、先生の言う通り断薬に成功し一か月たちもう薬もいらなくなりました。 前置きが長くなりましたが、初めて受けたクリニックの薬の多さはいったい何なんでしょうか? 僕をどうかしようとしてたんでしょうか?あのままでは覚せい剤中毒とかわらない人生です。 心療内科で薬ばかり出す先生はなにを考えているのでしょうか?

  • 一旦ベンゾジアゼピン系断薬後デパス再度欲しくなる

    40代会社員 全般性不安障害 40日前まで、抗うつにジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリド3錠・抗不安薬にデパス1ミリを3錠、ソラナックス1錠・睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリン1錠とベゲタミンAを1錠 以上の薬を毎日2年間服用していましたが、薬の怖さでクリニックを変えたところ 「なんて薬の多さだ!すぐ断薬しないとだめ」といわれ、その日からいきなり、抗うつにパキシルCR25・抗不安薬にメイラックス1ミリ朝番各一錠、睡眠薬にドラール1錠だけになりました。即日不安や得体のしれない恐怖感が襲う。一週間は不眠・・・ でも40日たちました。いまでは、なんの不安もなく、メイラックスすらもういらないと思うようになりました。ところが、今日急に不安になりデパスかリーゼが無性に欲しくなり、何度もてがでそうになりました。今、我慢しているところです。もう薬が40日の断薬でデパス0.5、リーゼ5ミリ1錠で効くと思うと、どうしてもてがでて、今の不安を治めくれそうなんです。 そこで質問です。 一旦断薬に成功しても、再度リーゼやデパスでまたベンゾジアゼピン依存に陥るでしょうか? 今の医者は絶対にリーゼ5ミリでも一日1錠、一週間だけなら大丈夫かなと言いますが、リーゼは一日30mgまでOKとあり、先生の言うように1週間でリーゼ5ミリが7錠35ミリなんて、なんの問題もないと思うのですが。この医者はどうして飲むな!の一点張りなんでしょうか?全般性不安障害はくすりでは 治らず酷くなる一方だからでしょうか?ちなみにこの医者は、考え方の技術(認知)で治す方針だと思いますが。

  • 不安障害とうつがすぐ消えた???

    現在40代。かれこれ15年ほど心療内科に通っています。何事にも不安で、すぐ鬱々して、仕事も手につかず、出勤前はこわくて、気が重い毎日でした。 これで、心療内科は切っても切れない関係になり・・処方されていたのは不眠なので、サイレース、ベンザリン、不安時に頓服としてデパス3ミリとソラナックス、抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、レス林、スルピリド・・・・ある日、じっくりこの薬を見ていると、あまりの多さに怖くなりました。 ということで、大変人気のある心療内科へ転院しました。いきなり頓服は0にされ、睡眠薬はドラール1錠、抗うつ剤にパキシル25の3種類に減薬されました。先生は「あなたは、薬依存者です。荒療治ですが、もうすべて薬を断薬、今日からします」といわれ「副作用として4日から10日はそうとうな不安と不眠に苦しめられます。でもそれを乗り越えると、この不安と鬱は一気にらくになります」と・・・つらくて通い始めた、辛くて服用し始めた薬が、なんと、不安と鬱の原因だなんて。 でも人生このままではダメとおもい、その先生の言う通り、しっかり2週間断薬しました。そして今3週間・・今では薬なく睡魔も来る、不安すくなく、何も服用せず問題にも対応できるようになり、薬いらずになりました。飲んでいるのは夜に最低限のパキシル1錠25だけです。 前置きが長くなりましたが、いったい心療内科の実情ってなんなんでしょう。これまでたくさんの薬を飲まされ、まるでモルモットのように薬を何錠もだされ、実はその薬がベンゾジアゼピン中毒になって不安を起こしていたなんて。今回評判のよい医者に出会い荒療治をしたからよかったものの、ほかの心療内科は薬薬薬漬けの状態です。心療内科は実際に患者を薬で楽にしてくれるけど、完治させる気があるんでしょうか?それとも半永久的に通わせて上得意にするつもりなんでしょうか??実情に詳しい方、教えてください。15年もの間、いくつも転院してきて失ったもの・・・とても多いです。そして今であった厳しい先生に感謝しています。この心療内科の薬投薬だけの治療に問題を感じています。

  • 薬が合いません。漢方薬について教えてください。

    1年半前にパニック発作を発症しました。 パキシルを1年以上服用後、断薬で失敗し大変つらい思いをしました。 その頃からめまい・頭痛・重頭、それによる不安がひどくなり、今はスルピリド(ドグマチール)を夕食後1回と頓服のデパスを処方されています。 デパスもメイラックスもソラナックスもセルシンも飲み始めはよく効いているのですが、服用して1~2週間ほどすると、服用後の2時間ほどめまいや頭痛、だるさが起こるようになるのです。 それで医師に相談すると、服用を中止しようかということになります。 先程、スルピリドを服用したら、同じようにめまい・頭痛・フラフラ感が現われました。 服用して1週間目です。 私は全般的に薬が合わない体質なのか、とっても不安です。 抗不安薬を飲むと、逆に調子が悪くなるので服用も躊躇してしまいます。 が、不安がいっぱいで、薬が必要な時があって困っています。 漢方でも不安を解消できるものがあるのでしょうか?? 私のような体質は漢方の方がよいのでしょうか??

  • 誰か助けて下さい 薬の離脱症状について

    誰か薬の離脱症状について、詳しい方はいらっしゃいませんか。 私はパニック障害、境界型人格障害、うつ病と、診断名はコロコロ変わりましたが、結局何かよく分からず、13年間、精神科、心療内科に通い続け、転院を5回繰り返しています。 何れも寛解に至ることなく、薬漬けになって、寝たきりになっていました。 クリニックまで車で40分かけて行くことも難しくなり、去年の12月に、近くの精神病院に転院しました。 その、今主治医である精神科医が、闘病の長さ、投薬期間の長さに驚き呆れて「何が何でも減薬、 断薬してもらいます」ということで、一気に3分の1くらいに減らされました。 それから一ヶ月後、激しい離脱症状が現れ、頭はパニックを起こし、錯乱状態で、まさに地獄をみました。 その後は不眠で悩まされ、日に3~4時間しか眠れず、頭は覚醒してジットしていられない状況が続きました。 医師にどんなに懇願しても、薬の量は絶対増やしてもらえませんでした。 「でもこの時期を過ぎたら・・・」と何とか自分を励ましてきました。 ところが一ヶ月程前に、かなり強い自殺衝動に駆られ、その場から動けなくなり、ほとんど口も 聞けなくなりました。完全にうつ状態です。 医師の判断として、薬は抜けてるはずだから、生来のうつ病が現れてきたのかもしれない、 原因がはっきりしない・・・と言われました。薬も増量してもらいましたが、特に変化もなく、 闘病に疲れきった私は、死ぬことばかり考えています。 娘がいなかったら、とっくにやっていたでしょうが、何とか踏みとどまっています。 周囲の家族に理解はありません。怠け病と言われています。 誰か、このような経験をされた方いませんか?どうやって切り抜けられましたか? このまま医師のいうようにしていけばいいものでしょうか? ちなみに薬ですが・・・ 朝は、ソラナックス、デパス  眠前薬として ソラナックス、デパス、パキシル40ミリ、レキソタン テグレトールです。これを13年飲んできました。 2週間程前までは、眠前にパキシル10ミリ、サイレースのみです。 今回の激しいうつ状態で、パキシル40ミリ、レキソタン5ミリが処方されてますが、ほとんど変わりません。今非常に辛い状態です。

  • 太るうつ病・睡眠薬の薬

    今飲んでる薬の中で太る薬からやめていきたいと考えています。 もちろん調子が悪くなったら元に戻します。 もともと痩せていた私が12kgも太って困っています。 今飲んでる薬の中で太る事で知ってる薬があったら教えてください。 主治医は具体的には教えてくれないので。 パキシル・アモキサン・スルピリド(ドグマチール)ソラナックス・ルーラン・ユーロジン・ベンザリン・レンドルミン・マイスリー・ロヒプノール スルピリドは太る事は分かっています。生理も1年以上ありませんし乳汁も出ます。主治医は太ることについてははっきりと話してくれませんでした。 まずはスルピリドをやめると次回はっきり言おうと思っています。 その他にやめるとしたら何かなと思って投稿させていただきました。 主治医は薬を増やすのは好きだけど減らすのはしぶる先生です。