• 締切済み

すぐに泣きそうになります。

kojikizuriha36の回答

回答No.1

私も同じような事ありますよ。大好きな歌を歌ってても涙がでてきたり、 普通に会話してて涙目になってしまったりしてました。 理不尽な事で怒られてる時は、話を聞き流すために、怒られてる最中に、 「あ、自分やばい、泣く」って思ったら、お笑い番組で爆笑した場面を思い出したり、 今日の晩御飯なんだろう。と違う事を頭で考えます。 本当に自分が間違っている時や失敗した時は、「怒られてる自分が可哀想。 自分は何でこんなことできないの?出来ない自分が悔しい。」と 悲観的になってしまい、勝手に涙が出て泣いてしまいます。 注意されても決していじめているわけではなく、愛情を持って、間違っていることを 私のために言ってくれているんだなっと思います。 そう思うと涙も出ず、自分は何が間違っているのか、そのためにはどうしたらいいのだろうか。 と注意されている最中に考え直すと、泣かないようになりました。 優しい言葉をかけられた時は…全力で笑いましょう^^! 笑いながらその人にありがとうと言ったら、絶対泣きません。 悲観的にならず気が散れるような事を考えて、ポジティブにいけば大丈夫です。 時には我慢せずに思いっきり泣いてしまうのも、私はありだと思います。

関連するQ&A

  • 幼稚園で意地悪なことを言われてしまう時

    年少の男の子がいます。身長は大きいのですが、とても細くて、おとなしく、のんびりした子です。 最近、クラスの元気な子たちに、「00君は強くないから、来ちゃダメ」と何度も言われ、「遊びに入れてもらえないんだ」とへこんで帰ってきます。他の子と遊べばって言っても「でも、クラスのみんなが来ないでって言ったらどうしよう?」とかなり自信をなくし、弱気になっています。 幼稚園の後に公園通いが日課だったのですが、その公園にその意地悪を言う子たちが来るので、最近は「行きたいけど、、、でも今日は帰る」と言って、しょんぼり帰っています。 そうかー、つらかったね、と話を聞いてはおりますが、親としては、どう対処してあげればいいでしょうか? 幼稚園の先生には、面談があった際に相談し、”意地悪なことを自分が言われたら、どんな気持ちがする?”って、意地悪なことを言う子には注意しています、とのことでしたが、そんなことで意地悪な子が変わるはずもなく。。。 何をするにものんびりな息子に、私でさえイラっとくることが多く、もっとぱっぱっと行動すれば、ターゲットにならずに済むのにと、もどかしい思いを持っておりますが、指摘すると余計に自信をなくすのではないかと、今は子どものつらい気持ちを受け止めるだけにしています。のんびりしているのも、多分自信のなさから来るように思うので。(家ではさっさと一人で着替えたりしているのに、園ではいつもモタモタしています。) どのようにしてあげたら、子供が自信を持つようになるでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

  • お母さんに死んでと言われ

    小学生の時クラスに馴染めず不登校だった時にお母さんから 喧嘩をしていた訳でもないのに真剣なトーンで何々ちゃん死んでと 言われた事がありバカかもしれないけど21歳になった今でも 当時真剣に死んでと言われた事を思いだし涙がポロポロ… この悲しい気持ちを忘れるにはどうしたらいいですか? お母さんにも死んでの言葉に悲しかったって話をしたけど 昔の話でお母さんは覚えていないそうです。

  • 仕事でよく叱られる

    私は職場の先輩からよく注意をうけます。出来てないから注意されるのは当たり前だし私がいけないのも分かってます。ですが、注意されるのがいつも私ばかりなんです。 同期の子がいるのですが、その人は私と比べたら出来がいい方ですが、私と同じミスをしてもその同期の子には誰も注意をしないんです。 しかも私の場合、何かにつけて注意してくるんです。 たとえばメモ(紙切れでパっと見はゴミと見間違えます)が床に落ちてて、それが大事な物と知らずに捨ててしまった事があったのですが、それで叱られてしまったり・・・ 私が悪いですが、大事なメモならちゃんと保管してろよ!て心の中で思ってしまいました。 同期の子は先輩たちとも馴染んでいて、いつも仲良さげです。 私は内気な性格で、まだそこまで馴染んでません。 「注意されるというのはむしろ有難いことなんだ」とか「その人のため」とか言うけど本当にそうなんでしょうか? 私の事が嫌いだからミスがない日でも粗探しして怒りたい(イジメたい)だけに思えてきました・・・ どんなに仕事頑張っても努力しても無駄なんです。 せっかくミスなく仕事をこなした日だってどうでもいい事でわざわざ注意してきたりします。 私は必ずミスする人間なんだと誰も信じてないんだと思います。 同期に対しては出来がいいからミスはしない、という先入観で見てるからミスをしてもスルーされたり、あまりキツく叱らないんです。 もう仕事が辛いです。 どうしたら注意されなくなるんでしょうか? 人間がますます嫌いになりました・・・

  • 意地悪な同級生と注意の仕方が分からないと言う親

    私には幼稚園の年中の娘がいます。 その娘が同じマンション、同じ幼稚園の同級生の女の子に毎日のように意地悪をされていて困っています。 内容は「こっちこないで」は挨拶代わりで「一緒に遊ばない」、娘の持ち物を指差して「可愛くない、変なの」と言ったり様々です。(何故か私にも娘とは遊ばないと報告しにきてくれます…) 幼稚園児位ならよくあることかとしばらく様子を見ていたのですが治まる気配はなく、最近は蹴ったりするようにもなってきました。 その子の家にはもう一人小さい子供がいるせいか、親も基本的に見ていないことが多く、見ていたとしても「最近同じクラスの子の影響で荒れてるみたいなの~ゴメンね」と言うだけでほとんど注意もしません。 このままではいけないと思い、その子の親に最近娘が意地悪されているようだけど何か怒らせることしちゃった?とメールで聞いてみました。 返事は全然気付いてなかった、その子からも何も聞いてないとの内容でした。 過去に1度その子が親の前で娘のスニーカーが毎日同じだ、それじゃいけないんだよ~っ馬鹿にしたことがありました。 その時はたまたま違うスニーカーを履いていたので「今日は違うんだけどな~」ってかわそうとした時に、親は「いつもと違うんだって」と言っただけでした…。 そのことについては意地悪じゃないかと聞くと、意地悪だと思わないし、それで注意したつもりらしです。 私もつい感情的になって(反省しています…)それじゃ注意になってないと思うし、意地悪だと気付かないなら、見かけた時に私が注意して良いかとゆうメールを送ったら、注意の仕方が分からないので注意して良いです。…と一文だけ返事が着ました。 私にはその親の感覚が理解出来ません。 私が細か過ぎるのでしょうか? また、意地悪な子に効果的な注意の仕方や意地悪を止めさせる良い方法があれば教えて下さい。 かなりの乱筆、乱文でごめんなさい。 それではよろしくお願いします。

  • 子供同士の関係が変わった時

    小学生ですが、 低学年のころからとても仲が良く、 親友と言っていた友達がいました。 同じクラスでずっと来ているのですが、 最近、その子に意地悪をされることがたびたびあり、 子供から話を聞いていましたが、 話しを聞いて、様子を見ていましたが、 最近、意地悪を言うだけではなく 一緒に遊んでいても、わざと卑怯なことをしたり、 ルール無視してボールを顔面にぶつけてきたりと、 わざとしても謝らないなどあったので、 これは普通のケンカと違うと思って、 子供に確認して、相手のお母さんと話をしました。 すると、その子はお母さんには仲良くして楽しくしている ことを話していたようで、 お互いの子供が親に話すことが違いました。 うちの子の話は他の子も目撃もあって、 目撃した子のお母さんからも話を聞いていたので、 嘘ではないと思いますが、 ずっと仲が良かったのに、あからさまに意地悪をしてきたり、 そんなことがあって、 いまではその友達を嫌いと言って、 別の友達と仲良くしているようです。 子供同士のなんかしらのいざこざもあったのかもしれませんが、 意地悪のやり方が一方的な気もします。 相手のお母さんも子供と話してみると言いましたが、 こういって子供の関係が崩れてきたとき、 どのような対応がいいと思いますか?

  • 根本的な質問です。人を好きになるってどういうことですか?

    「異性を好きになる」ってどういうことですか?  僕にはよくわかりません。軽々しく、あの子が好きなんだと、僕は言いたくありません。好きという気持ちが自分の中でわからないくせにずうずうしいからだと思っているかもしれません。  最近クラスの出来事で、ある女の子が泣きました。その女の子の泣いている姿を見て、僕はとても苦しくなりました。そして、僕まで涙を流してしまいました。その子を慰めたいけど、慰める言葉が見つからない。ただ、僕も一緒に苦しくなるだけです。  ひょっとして、僕はその子が好きなのかなって思ってます。でもそうだとしたら、結局人を好きになるって、苦しいことなのかなって思えたりします。  どうか、教えてください。好きになるって、一体どういうことなのかを。

  • すぐ泣く癖

    こんにちは、今中2の女子です。 私はすぐ泣いてしまいます。 小学生の時から、すぐ泣いてしまいます。 ちょっと怒られただけでも泣いてしまい、親にちょっとからかわれるだけでも泣いてしまいます。 基本涙もろい方だと思うのですが、ここまで泣くと、みんなは泣けば済むと思ってんの? とか思いそうで怖いです。 だからどうにか泣く癖を治したいです。 ちなみに、あたしが泣くものは基本、 怒られる、からかわれる、感動するものを見る、 悲しいものを見る、感動する、悲しい、話を聞く、 歌を聞く、小説などの悲しい場面、漫画も同様、ゲームの悲しい場面、 友達と喧嘩、友達が冷たい、昔の出来事を思い出す、 このような理由で泣いてしまいます。 すぐ泣く癖を治したいです。 みなさん回答お願いします!

  • ねたまれてます、

    実は、私ねたまれてます、 ☆ねたんでる子 デブで、はっきり言うとかわいくはない 性格がブス、、、>< 私に意地悪してくる、 ずっと昔(小学1~3年生)のころ、いっしょの学校だった。 はっきりいって、友達すくない ☆私 うーん、顔は標準よりかわいめ、 性格はすっごく良い方だよ! 自分で言っちゃったw 帰国子女(田舎だとめずらしいらしい) 小学校から女子校に転校 家も裕福(ねたんでる子も人並みより裕福だとおもう。) ファッションだいすき クラスでは、天然系で、おもしろい、中心的。 なんか、小学校のころは違うクラスで 私が、日本に帰ってきた時に女子校にして、 (ねたんでる子にはいってないけど、たぶん話された) 中学もおなじ女子校いったら、なんと! ねたんでる子が女子校にはいってきた! それから、いじわるされる。 (人をつかって意地悪する感じ。。) たぶん、あのこのねたんでる理由 ☆かわいくてずるい ☆クラスの中心でずるい ☆アメリカいってずるい ☆他校でも有名でずるい こんなかんじです。 クラスの中心でも、リーダー的存在で仕切ったりする感じではないです。 おもしろくて天然ってことだとおもいます、けど本当はしっかり者だぜい☆ なんか、もういっぱい意地悪されて、つかれます。

  • 子供の癖って何か心に問題があるんでしょうか?

    小学3年生の子供がいるんですが、保育園の時から問題児で、噛み付きなどもあり、小学生になってからは落ち着いてきましたが・・・。 すごく変な癖があるんです。 目をパチパチさせたり口でパコパコ音を出したり・・・とにかくすごく目障り、耳障りな癖なんです。学校の先生はあまり癖の事を注意すると よけい気にしてひどくなると思うので、厳しく注意する必要はない、との事ですが・・・。この間、旦那の姉に、「どうして変な癖ばかりあるの?この子と遊んだらうちの子が変な事ばっかりまねしちゃって困るんだけど、どうにかならないの?」と、顔の癖とは関係ない?しつけの事もさんざん言われました。やっぱり嫌な子と見られるのでしょうか?

  • 感動しない

    今まで引退式や卒業式で泣いたことがありません。 とても悲しいと思っています。 たくさんの仲間にも恵まれてとても充実してました。 けど、涙がいつも1人だけ出ません。 なのに、ひどい喧嘩したりすると、少し涙目になります。 私は冷めているのでしょうか しかも、自分大好きっ子なのでしょうか この性格のひどさは卒業式や引退式の度に思ってしまいます。 感動して涙を流せる子は本当に良い子なんだなって思います。 けど、そういうときに涙を流せない人は薄情や冷たいって思われてるのでしょうか?