• ベストアンサー

耐久性が落ちた

wakeupdesireの回答

回答No.4

低価格商品は中国製などの海外生産品が多いから 部品の製造品質と従業員の労務管理に国内ほどの要求をだせないからです。 日本製のDVDプレイヤー・レコーダーでも心臓部分のドライブは韓国製だったりします。 液晶テレビやパソコンの液晶パネルも国内で自社生産しているのはシャープ(日立も?)くらいで 他のメーカーは韓国のサムスンとLG電子のパネルを使ってコストダウンしています。 国産品でも組み立ては日本語もろくに理解できない外国人が担当していることもあります。 日本国内で生産した部品を日本人が組み立てていたから高品質が維持されてきただけのことです。 三菱自動車の大事故の件でわかるようにメーカーは変な商品を平気で作りますよ。 事態が表面化して何年も経って漸く非を認める有様です。 コストダウンの手柄争いや上層部からの人減らしなどの無理な要求が反映された結果ではないでしょうか。 もう昔の日本ではないということでしょうね。

関連するQ&A

  • コストパフォーマンス、耐久性

    事情により、AV関連以外の家電を揃えたいと思っています。 それに付きまして、生活苦ですので長く大切に使いたいので、 耐久性を重視した家電選びをしたいです。 もちろん個体差があるというのは承知の上で、 耐久性が高いと言われてるメーカーや、コストパフォーマンスが高い おすすめ商品などがございましたら教えていただきたいです。 ちなみに、購入予定の家電は、 冷蔵庫(370Lくらい) 電子レンジ(20Lくらい) 洗濯機(7Kg) 炊飯器(5合) 掃除機(排気のアレルギー対策ができているなら、なるべく安いもの) くらいです。

  • ガスコンベックってどのくらいの耐久性ですか?

    新築のマンションに引っ越すことになりました。ビルトインのガスコンベック(ハーマン)を入れるか、ヘルシオ、ビストロ、三菱のオーブンレンジのどれかを入れるか検討中です。書き込みでガスコンベックは老化や故障があるので、ガスオーブンのみが良いと書いてあったと思うのですが、ガスオーブン機能のみのガスコンベックとなっているのですが、やはり壊れやすいのでしょうか?現在使用してるのはリンナイの20年物のガスオーブンと、10年物の普通の電子レンジと、普通のトースターです。電子レンジ機能がついていないので持ちも良いかと思ったのですが、ガスコンベックがそんなにもたないなら、オーブン電子レンジのほうがいいかなと、迷っています。使いやすくて、長持ちするものってあるのでしょうか?ガスコンベック、オーブン電子レンジ、個体差はあるでしょうが、大体どのくらいの耐久年数でしょうか?どなたか教えていただけませんか?

  • 食器洗い乾燥機が買えなくなる!?

    先日、大型家電量販店に行って食器洗い乾燥機の売り場を見たら、たった4種類しか売ってませんでした。 一時より確実に少なくなってると思い、調べてみると三菱と日立が撤退してて、サンヨー、シャープ、TOTOがずっと新製品を出しておらず、実質ナショナル、東芝、象印の3社のみが扱っていることが分かりました。 3社以外のメーカーのものが売れなかったからと言えばそれまでなんでしょうが、人気の差はあれど各大手家電メーカーは電子レンジや炊飯器、洗濯機などの白物家電のラインナップが常にあり、各社が競争してると思うのですが、今普及している最中の食器洗い乾燥機だけがナゼこれだけ急に種類が減ってしまったのでしょうか? 事情通の方よろしくお願いします<m(__)m>

  • 電子レンジの出力について

    家電メーカーの電子レンジ開発や製造に関わっている方に聞きたいのですが。 各メーカーには差があると聞きます。 電子レンジの出力にはJISのような規格や基準はあるのですか?ないのですか? ないのなら何故ないのですか? あるのなら基準を教えてください。

  • コンヴェスタってどこの国のメーカーですか?

    コンヴェスタってどこの国のメーカーですか? 電子レンジを買おうと思っているのですが 品質とか知りたかったのですが、なかなかヒットしなくて。

  • トヨタメーカーの車についての質問

    最近のトヨタ社は激しいコストダウンにより沢山のうわさがありますね? 噂話が多くてどれが本当なのかわかりません。 私は車選びに先ず「トラブルが少なく長く乗れる」を優先します。 それに対し トヨタはコストダウンにより品質は最低で壊れやすいといわれ、方やコストダウンはされていても世界で一番壊れないメーカーとも言われていますし、「壊れないを優先するなら走りは妥協してトヨタだよ」とも聞きます。 安価な部品を使っているのは確かなようですが、チェックも厳しいらしいですよね? それに必ずしも安価な部品=壊れやすいなのでしょうか? 正直どちらの意見も趣味止まりの素人の私からすれば「確かに言えてる。」と思ってしまいます。 結局品質がいいのでしょうか?悪いのでしょうか?(壊れやすいかそうでないのか)

  • 家電付レオパレスの壊れた家電は退居の時に新品を置いておけば大丈夫?

    家電付レオパレスに住んで2年になります。 来年2月に引き払う予定ですが、入居してすぐに当初付いていた電子レンジを不注意から故障させてしまい、それ以降は別の電子レンジを使用していました。 退居の費用をおさえたいと思い、故障した電子レンジと同じメーカーのものを買って置いておこうかと考えましたが、同型でないと別に料金を請求されたり、故障していても故障していなくても同じ金額が取られたりするのでしょうか。 同じような経験をされている方がいれば、是非、教えてください。

  • ウオーターオープン/電子レンジの効果

    現在使用している電子レンジが22年になり、今でも問題なく使っていますが、何時こわれるか分からず、また発火等のトラブル発生の危険もあるように言われています。そこで、最近の電子レンジの各社のものを調べていますが、シャープのウオーターオーブン/電子レンジが最も良いように思います。実際に本レンジを使っている方のご意見を聞きたく思いますので、宜しくお願いします。

  • 日本でもSIMロックフリーになるかもと聞いたのですが…

    2年位とちょっと前なのですが、日本の携帯電話も中国とかと同様で各キャリアのSIMカードを入れるだけで、使用できる方式に1,2年後くらいになるらしいてと… 理由としては各家電メーカーの開発費用の削減(今は同じタイプの機種をドコモ、ソフトバンク、auと3種類作らなければならないのでコストがかかる) 海外の家電メーカー等の参入によって、各メーカーの競争が激しくなり技術の発展となる。 日本の通話料が高いのでキャリア同士の通話料を下げる競争も始まる。 と、結構、本当っぽい話を聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか? その話が信憑性があるかが不明ですので、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 電子レンジ用のガラスのプレート

    本日電子レンジのガラスのプレートを過って割ってしまいました。プレートだけを買いなおしたいのですが直接メーカーに問い合わせたほうがいいですか?それとも家電用品店で販売してるんですか?