• 締切済み

before擬似要素

>なおブロックレベルの要素に対して:before擬似要素や:after擬似要素を使った場合は、追加される内容もブロックレベル要素となります。 http://www.webword.jp/cssguide/pseudo/index6.html は正しいですか?

  • CSS
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

ここで聞くのは無駄!!! そのサイト以上に当てになりません。 仕様書を見ましょう。 その説明は、CSS2のときのものですね。 【引用】____________ここから The :before and :after pseudo-elements elements allow values of the 'display' property as follows: ・If the subject of the selector is a block-level element, allowed values are 'none', 'inline', 'block', and 'marker'. If the value of the 'display' has any other value, the pseudo-element will behave as if the value were 'block'. ・If the subject of the selector is an inline-level element, allowed values are 'none' and 'inline'. If the value of the 'display' has any other value, the pseudo-element will behave as if the value were 'inline'.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Generated content, automatic numbering, and lists( http://www.w3.org/TR/1998/REC-CSS2-19980512/generate.html#before-after-content )]より 現行のCSS2.1は、この部分が削除されています。  ⇒Generated content, automatic numbering, and lists( http://www.w3.org/TR/CSS2/generate.html#before-after-content )

回答No.1

自分で調べりゃいいのに。 ここで貰った回答が嘘や間違いだったらどうすんの?(笑) http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/generate.html#before-after-content

関連するQ&A

  • before疑似要素で画像を指定した場合の文字位置

    いつもいつもお世話になっています。 before 疑似要素で画像を指定した時、画像が文字サイズより大きいとすると 次にくる文字の位置(縦)が画像の下のラインに合っています。 画像の中央から文字を開始したいのですが、なかなかうまいこといきません。 なにとぞ、ご教示ください。 現在は、以下のように指定しています。 --------------------------------------------------------- CSS --------------------------------------------------------- .test{ border:1px solid #39C; color:#006699; } .test:before{ float:left; padding-top:0px; padding-right:10px; content: url("../img/icon.gif"); } --------------------------------------------------------- HTML --------------------------------------------------------- <p class="test"> あああああ </p>

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ブロックレベル要素とdisplay:block;

    ブロックというものがよくわかってないのですが、スタイルシートでdisplay:block;とした場合、インライン要素でもブロックレベル要素になるということでしょうか? タグによっては、「インライン要素を含むことはできません」などの制限のあるものがあると思いますが、スタイルシートでdisplay:block;として、インライン要素をブロックレベル要素にした場合はどうなるのでしょうか? またそもそも、元々ブロックレベルである要素と、display:block;によってブロックレベルにしたインライン要素は、同じと考えてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTMLやcssに詳しい方

    cssで、:afterや:beforeという擬似要素というものがありますが、いろいろな説明を見たのですが、いまいち使用の仕方が分かりません。 簡単に言えばどういうときに使用するのでしょうか?

  • ブロックレベル要素の前後のスペース(余白)のことで

    ブロック要素の場合は、前後に改行が入るのはわかりましたが、同じブロックレベル要素でもpタグは前後に余白?空白行?が入ります。divやaddressも同じブロックレベル要素なのに、こちらは段落の前後にあきが出ません。 ブロックレベル要素に共通なのは、前後で改行されるということだけで、前後に1行?あいてしまうかどうかは、要素によってマチマチということなのでしょうか。 ※Win7、IE8使用

  • div要素の前後に1行空きますか?

    いろいろなサイトや参考書を見ると、 「div要素は、ブロックレベル要素なので、前後に改行が入ります。」 と書かれている事を多く見かけます。 しかし、実際には、前後1行空かないですよね? 何故でしょうか? ちなみに、何故ブロックレベル要素では、1行空くのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • before and after

    「1994年以前に生産された車を対象とし、1995年以降に生産された車は対象外とする。」 この場合の以前と以後はその年も含むとみなします。 これを英語で言うと、 Vehicle produced before 1995 are included and vehicle produced after 1994 are excluded. でいいのでしょうか? 英語のbeforeとafterはその年を含まないと考えるとこの様になると思うのですが、今一つ自信がありません。 上記の英文自体の良し悪しは考えず、beforeとafterの使い方に関して、コメントいただけたら幸いです。 また、違った単語を使った言いかたを教えていただけたらもっと幸せです。 よろしくお願いします。

  • 大改造劇的ビフォーアフター

    6/1放送の「大改造劇的ビフォーアフター」で、上利さんというお宅が出ていました。この姓は、変わっていますが、放送内容を見ていますと、とても由緒正しそうなお宅のように感じました。姓もご先祖様も仏壇ではなく神式のようでした。「上利」と言う名前は位の高い家柄なのでしょうか?

  • なぜbody要素はブロック要素しか内包できないのでしょうか?

    初めて質問いたします。 XHTML 1.0で妥当なマークアップを勉強し始めたのですが、なぜか気になってしまったことがあります。 仕様ではbody要素はブロックレベルの要素しか内包できないとされていると学んだのですが、どうしてなのでしょうか。 body要素が直接インライン要素を含むと、どんな不都合があるのでしょうか。 こんな質問をすること自体、意味のないことなのかもしれませんが、なぜかその理由を知りたくてたまらなくなってしまいました(苦笑) 変な質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • リスト項目の要素

    CSSでリスト項目 li にmarginやpaddingを指定できるようですが、 リスト項目 li はブロックレベル要素とインライン要素の どちらになるんでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • ビフォーアフターを見ていて

    ビフォーアフターを見ていていつも思うのですが、 古い家を改築するのに殆ど立替に近い形に壊していたり、基礎から補強していたりしていますが、テレビ的にはあくまで「ビフォーアフター」なので改築が前提ですが、新築したほうが安上がる場合があるのでしょうか? 古い家の壁を壊したり、天井板を剥がしたり、家具を投げ落としたりするシーンがありますが、あれはテレビ用の演出でしょうか? どう見てもすし屋さんのマグロの解体ショーみたいに見えてしまいます。 時々外の壁板を倒すと縁側のテーブルやベランダに返信したり、調味料の形に合わせた穴が開いているテーブルなど面白い演出がされていますが、年数とともに壁板が劣化したり、調味料の形が変わったりすると全く意味のなさないものになり、非現実的なものだと思うのですが、一般工務店の方から見るとどの様に思えるでしょうか?

専門家に質問してみよう