• ベストアンサー

プロ野球の順位表、「読売」でなく「巨人」はなぜ?

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.2

もちろん、読売という名前を掲載したくないのはどのマスコミも同じだとは思いますが、 「読売巨人軍と読売新聞は厳密には同格のグループ企業だから。」 ということも言えるかもしれません。現在の会社組織上、読売新聞社(東京・大阪・西部各本社)も読売巨人軍も(他に中央公論社)、この5社全て同列の読売グループ内の事業子会社、という扱いになっています。頭に一応読売と付いていますが、元々の出自からすれば東京巨人軍だったわけで。 巨人のようにあえて頭に企業名を付けずに表記される球団もあれば、長年地域名+オーナー企業名をつけて、それでもまるで違和感がないのは「広島東洋カープ」ですが。最近同じように地域名を頭につける企業名球団が増えて来ましたが、広島に比べて違和感があるのはなぜでしょうね。やっぱり「移転したか否か」の差だとは思いますが。 巨人軍は読売が頭についていようがいまいが巨人軍、例外として毎年の新人選択会議、いわゆるドラフト会議では近年まで「読売~」(CV:故パンチョ伊東)と言われていましたが、ドラフト会議自体に企業協賛がついて(現在は確か東芝)、「巨人」と呼ばれるようにはなっていますね。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。

関連するQ&A

  • なぜ「読売」でなく「巨人」?

    なぜ、マスコミは読売ジャイアンツを他のチーム同様企業名で呼ばず チーム名「ジャイアンツ」でもない「巨人」と呼ぶのでしょうか? 読売新聞が嫌いだからでしょうか? よろしくお教えください。

  • 読売でなく何故巨人?

    新聞の、プロ野球勝敗表の球団名表記で、 東京読売巨人軍だけ、 何故「巨人」と表記する理由が知りたいです。 詳しい方、教えて下さい。 例えば、東北楽天ゴールデンイーグルスは、 「楽天」表記ですよね? 同様のルールだと、 東京読売巨人軍ジャイアンツが 元の正式球団名となります。 もちろん、 そんなおかしな名前では、ないですから、 (新聞表記の)ルールから外れていますよね。 どのような理由(背景)がある(有った)のでしょう?

  • プロ野球「巨人」の呼び方について

    プロ野球「巨人」の呼び方について 新聞、放送どのメディアをとっても「巨人」のことを「巨人」と呼んでますが、正式名称は「読売ジャイアンツ」もしくは「読売巨人軍」なんですよね? であるなら例えば「伝統の阪神ー巨人戦」という使い方は正しくなく、「阪神ー読売戦」あるいは「タイガース対ジャイアンツ」のような呼び方をするべきではないでしょうか?いっそのこと「虎対巨人」とかね。 何が言いたいかというと呼び方を統一すべきだということです。 唯一あそこの球団だけなんです、おかしな呼び方をしているのは。 そりゃあ昔からの流れだと言われれば、それまでですけど。 あたかも自分は特別の存在であるかのような・・・そしてその呼び方をどの新聞、放送媒体も許してしまっている。(A日新聞、某国営放送ですら) そこにどうしてもおごりのようなものを感じてしまうんです。 ドラフト会議のときだけは「読売」としてでてくるのにね。 どなたか明解なご回答をお願いします。(新聞、放送業界の方、特に)

  • プロ野球順位表

    朝日新聞では、プロ野球順位表率、差、残の後にCMがあります。 CMって何ですか? それから、今期からセも上位3でプレーオフですよね。セパ、2.3位チームにアドバンテージ付くようになったのですかねえ。

  • 何でプロ野球はリーグ固定なの?

    前年の成績によって、組み替えたり出来ないのですか? 例えば… リーグA:パの1・3・5位+セの2・4・6位 リーグB:セの1・3・5位+パの2・4・6位 みたいな感じで。

  • プロ野球の仕組みについて(初心者です)

    プロ野球の仕組みについて(初心者です) 野球はほんと初心者であまり知らないので野球好きの方には 失礼な質問かもしれませんが、質問させていただきます。 パ・リーグ、セ・リーグというのがありますよね ニュースのスポーツの時にセ・リーグの順位、パ・リーグの順位とか出ていますが セとパの違いは何かあるのですか? 後、セとパの球団は入れ替わることはあるのでしょうか? セパ両リーグの球団名はほとんど耳にしたことのあるものばかりです。 ただ他にも球団ってありますよね? そういうところがセパに参入することはあるのでしょうか (サッカーだとJ2降格とかそういうニュースを聞くので、野球もそうなのかなと思っています) あまりにも初心者なのですが 教えてください。

  • ジャイアンツだけなぜ「読売」といわずに「巨人」と言うのですか

    前から、ずっと疑問です。 野球の球団名は正式な名称と愛称があると思います。 例えば「阪神タイガース」「中日ドラゴンズ」「ヤクルトスワローズ」そして「読売ジャイアンツ」などが全球団についています。 でも、テレビでも新聞でも「阪神対中日」あるいは「タイガース対ドラゴンズ」とは言いますが、「読売対中日」などとは言わずに「巨人対中日」と言っています。なぜジャイアンツだけ「巨人」と言うのでしょうか。なぜ「読売」と言わないのでしょうか。 歴史的なことや何でも良いので教えて下さい。

  • 順位予想

    29日の金曜日に プロ野球が開幕しますが、そこで 今シーズンのセ・パ両リーグの順位予想をして下さい。

  • プロ野球の1リーグ制について

    セ・パ交流戦が終わってしまいました。 阪神vs日ハムとか巨人vsオリックスとか面白かったのに。 そこで何年か前に話題になっていた1リーグ制なのですが、 議論的には復活しないんでしょうかね~ 私的には (1)1リーグ12チーム (2)オールスターを挟んで前期・後期に分け日本シリーズの代わりに   前期・後期の優勝チームで優勝決定戦をする。   (昔パでしていたような。) (3)クライマックスシリーズは廃止 で盛り上がるような気がするんですが・・・

  • なぜ、スコアボードで読売ではなく巨人となっているのか

    読売ジャイアンツだから巨人と言われるのは判るのですが、スコアボードにもそれを使っている理由がわかりません。 たとえば読売、阪神戦の場合、スコアボードの表示は「読売」「阪神」とせずに、「巨人」「阪神」となっています。 「巨人」とするならば、阪神の方は「虎」とすべきじゃないでしょうか? こういう表示になっているのは巨人だけの事だと思うのですが。 理由をご存じの方、是非とも教えて下さい。