• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高級コンパクトカメラの単焦点)

高級コンパクトカメラの単焦点

luckyebisuの回答

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.10

>『カメラにちょっとお金を使ってみたい人』に対しては、ちゃんと説明をしてあげないと、すごく無駄な買い物になるような気がするんですよ 質問者さんが危惧されることは理解できます。 ただ、『カメラにちょっとお金を使ってみたい人』っていうのは、他の生活に関わる部分に関してはちゃんと算段ができていて、余裕のあるお金をどうするかという部分で“写真”に行っているはずですから、別に問題は無いと思います。 実際のところ、本来3食のところを1食に切り詰めなければいけないようだと、カメラの質を考えている場合じゃないので高級コンデジどころではない、というか写真の質を問うている場合じゃないですよね。 結局「無駄は無駄でそれはいい」という感覚になれる人しか手を出さないのが高級コンデジを含めた、一眼レフ等の高級カメラなんです。 確かに過大な期待をもって無理しちゃった人もいるはずですが、それは無理目の人に恋をして撃沈する少年少女とほぼ同レベルなので、他人が気を使ってどうなることではないです。 >ミラーレスにしてくれたほうが救いがあるんですけど これはどうなのでしょう。 レンズ交換式は実際使っている人には普通でも、とっかかりのハードルをとても高く感じる人は多いようなので、どっちがいいとは言えないのではないでしょうか。 >単玉レンズを買うなんて交換レンズをズームで一式揃えてしまってから相当後の話ですよね これはそうではないですよ。 実際、私は違います。 本当はズームレンズで並の単玉レベルのを揃えたいのですが、むっちゃお金がかかるので、まずまずのズームレンズ+足りないところを買いやすい単玉で補うという形にしています。 要はレンズその他機材の選定は、使う人の事情に左右されるということです。 >ライカ風とか、木村伊兵衛になったつもりで味のあるスナップ写真をさり気なく取りたいなんて、そういうイメージで買ってしまうと、実際ろくな写真が撮れないでしょう。10倍ズームの普通コンデジのほうがよっぽど迫力ある写真とか撮れますよね その人次第ではありますが、何も分からずイメージで機材を選択した人と、酸いも甘いも理解した上でワゴンセールの安物10倍ズームを買った人との比較では、結果は推して知るべしでしょう。 >どうしてこういうマニアックでニッチな方向に『コンパクトデジカメ」を持って行ってしまうのか 実際にマニアックでニッチかは別にして、「このカメラに俺様の感性をプラスすれば世間の奴らが頭を下げる写真が撮れるぜい」と匂わせるものは、馬鹿にできない需要があるとメーカーが判断しているからです。 ここのカテにも言い回しこそ違いますが「お金は出しますから、手っ取り早くプロ並みの写真が撮れるカメラを教えて下さい」という意味を含んだ質問がしばしば舞い込んできます。 そういった心理をメーカーが適度に利用しているだけです。 少し前までは“画素数競争”がその最たる舞台だったのですが、さすがに限界が見えてきたところに「高級っぽくすれば売れる」というデータが現れてきたので、戦場を拡大してみたというだけのことです。 本来のあるべき姿…どこにあるのでしょうね。 私は最終的に完成した写真が全てであって、機材はどういう形であってもいいと思います。 時代の流れで何かが変化するのは避けられないことであって、それを上手に取り込むのがメーカー及びユーザーのあるべき姿ではないかと感じてはいます。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も機材なんてなんでもいいと思っています。 スマホ、コンデジ、一眼レフ、 いい写真が撮れるのは(必ずしも)一眼レフではないですものね。 もちろんメーカーはそんなこと言えませんけど。 お礼を書いてきて、1つ悟ったことがあるんです。 高級コンデジ、これは『イメージ』『趣味』の商品なんです。ムリに良い写真を撮ろうという目的がない。持っているだけでいい。みたいな。(つまりCCDのサイズなんて実はどうでもいいんですよ) なら、 10倍ズーム3インチ液晶、というような普通に高機能コンパクトデジカメのボディを真鍮で作る。本皮を張る。 っていうのを作ってくれたら一番役に立つんじゃないでしょうかね。 私は買います。

関連するQ&A

  • ズームレンズと単焦点レンズについて。

    現在ペンタK20D使用中です。手持ちレンズはタムロン17~35mm広角、18~250mmズーム、シグマ75~300mm、です。旅行時に複数レンズの携行が大変でズームレンズを購入したものです。 軽便さから現在はズーム一辺倒になっています。しかし写真の上がりに何となく物足りなさを感じています。多用する標準焦点の撮影とレンズの明るさに利点から、f1.4ー50mm単焦点のレンズに興味をもって比較検討中です。 ズームレンズの55mmを使用しての写真と、単焦点レンズの写真の質についてなかなか納得出来兼ねています。 道楽とはいえ効果的な利点があれば追加購入したいのですが、単純にズームレンズの55mm撮影と、単焦点の優劣が判りません。 ベテラン諸氏のご意見と助言いただければ幸いと質問をしました。 宜しくおねがいします。

  • Canon, NikonのAPS-C向け単焦点

    Canon, Nikonには35mm判換算で28mm相当またはそれ以上に広角で撮れる単焦点レンズがないように思えるのですが、正しいでしょうか?唯一「EF14mm F2.8L II USM」が該当するように見えますが、それ以外はないように見えます。 28mmは街角スナップとかで利用する広角レンズとしては一般的な画角に思えますし、フルサイズ一眼レフやミラーレスでは単焦点レンズがありますが、APS-C一眼レフには少ないように思えます。28mmがなくてもAPS-C一眼レフユーザーは35mmや50mmなどを使うので困らないのでしょうか?

  • 広角単焦点レンズの購入を検討しています。

    広角単焦点レンズの購入を検討しています。 ミラーレス初心者です。 今現在OLYMPUSのOM-D E-M10 Mark IIを使っています。 レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の単焦点レンズを普段使いしているのですが、もう少し広く撮りたいと思い広角単焦点レンズの購入を検討し始めました。 今悩んでいるのが (1)OLYMPUSのM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (2)ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH この2つです。 ほんとに初心者すぎてなにも知識もなくどちらがいいか悩み決めきれません。 なので詳しい方がおられましたらそれぞれの特徴やオススメポイント、どちらの方がいいかなどアドバイス頂けると助かります。 ちなみに撮るものはほぼ双子の子供たちです。 また新たに家族も増えるのでそれぞれバラバラに散っても撮影しやすい画角のレンズを希望しています。 よろしくお願いします。

  • ズームレンズを単焦点レンズの違い。

    こんにちは。 最近交換レンズのカメラを購入し 試行錯誤している者です。 質問はタイトルの通りで ズームと単焦点の違いがわかりません。 例えば単焦点が50mmでズームが30-50mmのレンズの場合。 ズームは短焦点と同じピントも合わせられますし もっと広角にする事も可能です。 それだけだと単焦点のメリットはなんだろう…?となります。 SONYのαを利用していてかなり広角なレンズを探しているのですが 上記がわからない為、困っています。 もしよろしかったら教えて下さい。

  • カメラの焦点距離について

    こんばんは。お世話になります・ 私は、マニュアルカメラのニコンFE10を使用しているものです。 焦点距離についてお伺いします。 焦点距離が45mmのときが、カメラで見た大きさと写真に写る大きさが同じ(例えば5mはなれた距離から見たままの大きさで写る)で、 焦点距離が45mmより大きくなると、見た目より大きく写るということですが、では、実際にどの程度大きくなるのでしょうか? 私は、現在、焦点距離が35~70mmのズームレンズを持ってるのですが、7mくらい先の木に止まるメジロを撮ってみたいと思い、どの程度のズームレンズがよいかと思い、質問させて頂きました。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 単焦点とズームでは、ズームレンズのほうがお得に思えるのですが。

    単焦点とズームでは、ズームレンズのほうがお得に思えるのですが。 超広角レンズの購入で迷っています。 たとえば17mmのレンズで、 17mmの単焦点と、17-50mmのズームレンズだと、 ズームレンズの方がお得な感じがするのですが、映りに何か違いってあるのでしょうか?? なんとなく単焦点レンズのほうが高いのは、明るいレンズだからということですか?? 初心者すぎる質問ですみません>< よろしくお願いいたします。

  • ミラーレス、近距離から遠距離までマルチに使えるか

    初めまして。 Nikon1 J2 ダブルズームキットが、私の用途にマッチしそうであるか、どうか、ご相談させてください。 10年以上、バイクでツーリングへ行きます。 そこで、屋内の料理の写真から、遠方の風景、サーキットを飛ばすバイクの流し撮り等をコンデジで撮影しています。 そのコンデジが壊れかけておりまして、ミラーレスを検討しております。 現在使用しているコンデジは、光学18倍ズームと、マクロ撮影モードで、上記の用途を満たしてくれています。 ミラーレスは、こういったシーンでコンデジとリプレース可能でしょうか? 特に気になっているのが、ズームの機能です。 焦点距離が10mm~30mmのレンズと、30mm~110mmのレンズが分かれておりますが、たぶんレンズを付け替えている余裕はありません。 のんびり一人旅なら、じっくりレンズを選択することも可能でしょうが…、 団体行動が多く、バイクの限られた収納スペースで、レンズの出し入れ等していると、ヘルメットやグローブの脱着をしている間に置いていかれてしまいそうです。 つまり、レンズの付け替えをしたくないのですが、焦点距離30mm~110mmのレンズで、近距離から遠距離の被写体をカバー出来るモノでしょうか? また、焦点距離110mmでは、コンデジほどズーム出来ないものでしょうか?

  • 再び単焦点デジカメの質問です

    前に、富士フィルムデジカメX-100の単焦点の魅力を質問しました では、ミラーレス一眼デジカメだとX-100と比べて単焦点パンケーキレンズを選べて、X-100の欠点のレンズ交換有りですが、ソニーNEX-5 F2.8 16mmは4万円で買えます レンズが明るいのはパナGF-1 F1.7 20mmもあります=でも、X-100がいいのは、ライカスタイルということで、単焦点というのは? よろしくお願いします

  • 焦点距離の長い防水コンパクトデジカメについて

     35mmカメラ換算で最低200mm以上、出来るだけ焦点距離の長いズームレンズが付いた、防水仕様のコンパクトデジカメがありましたら、教えてください。 広角は28mmあれば理想ですが、35mmで結構です。  また、防水は降雨で濡れることに耐え得る生活防水であれば可とし、水中撮影までは求めていません。  なお、耐衝撃性については、必須条件ではありません。

  • 初めての単焦点レンズ。アドバイスをお願いします。

    初めて単焦点レンズの購入を検討しています。 Nikonの「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」のページに >絞りを開けて使えば望遠レンズ的な、絞って使えば広角レンズ的な効果が得られ、 >風景、ポートレートはもとより、幅広い撮影用途に用いることが可能。 とあるのですが、単焦点レンズで「絞りを開けて、絞って」の意味がいまいちわかりません。 具体的には50mmより広角にor望遠になるということでしょうか? 35mmと迷っているのですが、(50mmは望遠すぎかと勝手に思っています) おすすめなどがあれば、アドバイスをお願いいたします。 撮るのは人の入ったものが多いですが、ありきたりなバストアップはあまり撮りません。 (全身が入ったものが好きです) よろしくお願いいたします。