• ベストアンサー

大手企業で派遣か小さい会社で正社員か

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

大手企業の派遣の意味が分からん。 大手の派遣会社だって、登録する派遣社員なんてただの歩でしかない。たま~に金になれるけど、たいていはその前に玉砕。 大手企業へ派遣されるなら、そこで直接雇用の機会もあるけど、やはりしょせんは歩でしかなく、当て馬に使われて捨てられるだけ。 オフィスがおしゃれとかお子様ランチ。 子供を産めばそんな考えは吹き飛ぶよ。

関連するQ&A

  • 小さな会社の正社員か、中企業のアルバイトか

    現在中企業の制作会社でWebデザイナーとしてアルバイトをしています。27歳の女です。 このままアルバイトでいることに不安を感じ転職(就職)活動をはじめ、先日小さな会社ののインハウスWebデザイナーの内定を頂きました。 ですが、会社が小さいことに不安を感じています。 今の会社には雇用形態と賃金以外に不満はありません。大企業の傘下なので、大きな仕事もたくさんできます。 みなさまならどちらの道を選びますか? 中企業(在職中5年目) ・誰でも知っている大企業の子会社である制作会社(大企業内にオフィスを借りている)のデザイナー ・従業員200人弱 ・アルバイト 時給1200円(額面で月18~20) ・福利厚生完備(アルバイトですが厚生年金加入) ・通勤1時間半 内定を頂いた会社 ・化粧品の企画製造販売会社のインハウスデザイナー ・従業員20人前後 ・正社員 月給22~(試用期間3ヶ月、月20~) ・福利厚生完備 ・通勤40分

  • 派遣だけど正社員??

    現在転職を考えています。 そこでリクナビネクストなどのサイトで製造の仕事をさがしていまして、福利厚生、給料、『正社員』、などなかなかよさそうな物があり、この間、面談に行って参りました。 どうやら派遣会社だったようなんですが、正社員としての雇入れのようなんです。 その派遣会社の正社員となり、別の製造系の企業に派遣されるというシステムらしいのです。 質問で、世間一般の「派遣社員」と、御社の正社員とは何が違うのですか?っと質問しましたら、 世間一般の派遣社員は『時給(日給)』で当社は月給(普通の会社の雇用形態)ということらしいのです。 まとめますと、賃金や、福利厚生などは一般企業だが、他のところで働いてくださいよってことらしいのです。 たしかに給料は今いる会社より全然いいし、賞与、昇給もきちんとしているみたいですが、このような会社の場合、何か気をつけたほうがよかったり私が見落としていたりする場合はありますでしょうか。 たしかに最近このような雇用形態の会社は少なくないですよね。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 派遣社員か、正社員か・・・迷ってます。

    いつもお世話になります。 今正社員で働いておりますが、会社が経営難で新会社に移動の辞令がでました。私はそのまま移動ではなく、辞めるつもりだったのですが、今悩んでおります。 辞めて、派遣として働こうと思ったのですが、会社の方々から、辞めないでほしい・派遣は不安定だし、福利厚生も正社員の方がいいよ・・・と言うのです。私も派遣はしたことなく、不安になってきてしまいました。自給がいいので、お給料も高いしいいかなと思ったのが、派遣をしようと思った一番の理由だったのですが、厚生年金など、自分で納めることになると変わらない気もします。今登録している派遣会社では社会保険は適用されるとの事なのですが、福利厚生が充実している派遣会社はあるのでしょうか? 派遣経験がある方、または派遣について詳しい方、お願い致します。

  • 人材派遣会社の正社員について

    某大手人材派遣会社への正社員としての転職を検討しています。 条件は、人材派遣会社の正社員となり大手メーカに派遣されるものです。 現在私は30歳で一般的なサラリーマン(中小企業の正社員)ですが、人材派遣会社の正社員になることによるメリット・デメリットとはどんな事があるのでしょうか? 派遣会社ではあっても正社員ですので、当然給料は毎月の固定給+賞与があり、時間外手当も付きます。又、福利厚生、社会保険、扶養手当、有休、交通費の支給等々、今のサラリーマンと何ら変わりない様に思えるのですが、何か落とし穴があるのではと慎重になっています。派遣先での必要性や年齢により突然解雇なんてこともありえるのでしょうか? 詳細について御経験がある方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚を控え正社員か派遣かで悩んでいます。

    私は30歳女性(来月31歳になります)独身です。現在一部上場企業で専門事務を大学卒業以来7年間しています。過去1度も転職の経験はありません。 このたび結婚することになりました。近々(3ヶ月以内をメドに)入籍する予定です。結婚式・新婚旅行は追々落ち着いてからということにしています。私の会社は表向き有休・産休・育休全て揃っていますが有休は入社以来丸7年使ったことも無いし入院等以外で使ってる人を見たこともありません。カレンダーの関係で3連休になった時でさえ『3連休を取るなんて会社に申し訳ないと思わないのか!』というような会社です。GWもどんなにカレンダー上で長い休暇でも4連休まで、夏休みも4連休まで。ご丁寧に【休暇の前後に公休有休を取ることは断じて許されない】と通達まで出る始末。このような会社ですので産休・育休を取りたいと申請を出しても全員ことごとく断られ、『戻ってきても営業に異動だから』(住宅営業は過酷です)と言われ妊娠=退職が当たり前です。 私が入社した時からこの状態でしたが、私は馬鹿だったので『私が当事者になるころには変わってるだろう』と安易に考えていたのですが現在もその状況です。私としては子供を産んでも可能な限り働きつづけたいと思っていますし、現在既に一緒に生活して1年経っていますので特に生活が変わると言うこともありません。ですので転職を考え始めました。 年齢も考慮して子供はできるだけ早く欲しい・婚約者が朝早くから夜遅くまでの激務の人なので家事の分担は無理(彼なりに頑張ってくれていますが)。現在残業が多く、仕事と家事でヘトヘトで結構限界に近いので…。よって(1)産休・育休が取りやすい(2)残業は少なめ(月10時間前後)これが私の希望です。もし正社員への転職が可能であれば就業してから当然最低1年は子供を作るつもりはありませんが、甘ったれた考えでしょうか。長い将来考えたら正社員でいるほうがいいのでは?でもこのような正社員ではありえないような希望を持ってる人間はいろんな働き方の選択ができる派遣社員になったほうがいいのではないか?と迷っています。 私は今の会社しか知らないので他の会社の福利厚生がよくわかりません。私のような場合では正社員・派遣社員どちらが向いてるでしょうか。ちなみに専業主婦になることは考えていません(婚約者の給料だけでは生活できないからです)

  • 派遣社員として働いています。

    派遣社員として働いています。 現在の派遣先で、正社員での直接雇用の可能性がなかったため、転職活動をし、とある中小企業から内定をいただきました。 昨日、派遣先に退職の意向を伝えたところ、「正社員で雇用するから残ってほしい」と言われました。 そこで、今、転職するか残留するかで悩んでいます。 派遣先の企業は、とある有名企業のグループ会社で、福利厚生が充実しており、再雇用制度、退職金、賞与が年2回あります。他の会社に比べても給料は高い方だと思います。 ちなみに、転職先は、条件面では今の派遣先に劣りますが、仕事面で非常に魅力を感じております。 ネットで色々調べたところ、一度辞意を表明すると、たとえ残留したとしても居心地が悪くなると書かれていたので、心配になりました。 同じような経験のある方、特に残留された方、ご意見をお聞かせください。

  • 「正社員」か「派遣社員」どっちがいい?

    20代後半のOLです。 今の会社は正社員として働いています。 もの凄く小さい会社で今にも潰れそうなのです。 転職を視野に今から色々探したほうが良さそうだなぁと思いますが、 「正社員」と「派遣社員」どっちがいいのでしょうか? 過去2回程転職していずれも正社員でした。 今までは正社員の方がボーナスはあるし、 福利厚生もしっかりしてて安定しているかな。 と思っていましたが派遣社員でも会社によっては、 交通費が出たり保険に入れたりと、 正社員となんら変わらない待遇のような気がします。 それに、嫌になったら次の会社に移れますしね。 派遣社員にやや気持ちが移り掛かっていますが、 契約更新しないで次の会社に派遣されるまで、 すぐに決まるものなのでしょうか? 「正社員」と「派遣社員」のメリット・デメリットがあれば、 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚を控え、派遣・契約か?正社員か?

    他の回答も検索してみましたが、 現在の状況に御助力を頂きたく質問致します。 【状況】 私:20代後半 関西 会社員2年目 彼:20代後半 東海 会社員2年後、警察官に転職1年目。 年末に入籍予定です。 結婚にあたり、彼のいる県へ転居する予定です。 そこで、現在の会社に転勤希望を出し、探して頂きました。 結果として、正社員での異動はないとのことでした。 ただし、私の大学院での専門性が近い分野であるということで、 派遣あるいは契約社員でならば私の希望時期に退職・入社できるとの提案をされました。 仕事内容・勤務地などには問題はなく、興味はあります。 しかし、私としては今後、結婚・出産を経てもずっと働きたいという思いがあります。 そのことを考えると正社員として別の会社に転職した方がいいのではないかと迷っています。 転職活動はエージェント等も利用して少しずつ始めていますが、 現職の期間が短いことや、同じ分野での募集があまりないことから、 難しいかもしれないと考えています。 私としては少しでも早く彼のもとに行きたいと考えています。 先々のことを考えた場合、 産休・育休・福利厚生の厚い正社員を時間をかけても選ぶべきか、 妊娠・出産するまで派遣・契約として転居するべきか、 みなさんはどちらがいいと考えますか? もちろん、正社員で職を見つける方がよいとは思います。 ただ、未経験で異なる分野に飛び込み、たくさん学ぶ必要があると思います。 再来年頃からは子供もつくりたいと考えているので、 会社にとって迷惑になるのではないかとも思います。 ちなみに、婚約者は私には働いても、働かなくても好きにしていいと言ってくれます。 ご不明な点があれば補足します。 アドバイスをお願い致します。

  • 既卒26歳ですが、正社員として採用されましたが…

    今まで正社員の経験は無く、大学卒業から4年間フリーターとして過ごしてきました。 正社員として採用してくれる会社があったのですが、給料面や会社に不安が出てきました…。 1、ボーナスが無い 2、退職金制度が無い 3、昇給実績が無い 4、13万円から~ 年間休日は120日です。 福利厚生は入っています。 正社員として雇って頂いてくれただけでも満足するべきでしょうか?

  • 大手企業100%出資の派遣会社

    現在特定派遣会社に勤務している者です。 現在転職活動中ですが、37歳(男)という事もあり、 なかなかうまくいっていません。 大手企業100%出資の派遣会社からお誘いがあり、 仕事内容も自分の経験にあったものになっております。 100%出資の会社といっても他の派遣会社と何もかわらない ものなのでしょうか? 派遣で定年まで働けるような会社はあるのでしょうか? 現在より将来が安定しているようなら、移籍も検討したいので。 よろしくお願いいたします。