• ベストアンサー

鼓動数と寿命

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

もし、南雲さんの説が科学的医学的に筋が通った話なら 彼は、それを論文にして世に問わないのかなぁ そう言う事が行われていないなら、それだけの根拠がない「なんちゃって医学」なんでなかろうか

e-toshi54
質問者

お礼

再度のご意見ありがとうございます。 「なんちゃって医学」なんてありなんですね。・・・「あり」というのはそれがメシにタネになるということです。日頃感じていますが、改めて考えると複雑な心境!"#$%&。

関連するQ&A

  • 心拍数と寿命

    ほ乳類は、(雑な話しですが)心拍数が一定の数に達すると、寿命も尽きるといわれてますよね また体が大きいほど鼓動の間隔が長く寿命も長いとも言われますよね 象は人より大きいと思うのですけど、寿命は人とほぼ同じですが、これはどういうことなんでしょうか また、一生を通して運動をし続ける人はやはり寿命も短いんでしょうか

  • 心拍数について

    運動をした後、安静時の心拍数に戻らない場合、または安静時心拍数以下になる場合があるのはなぜですか?

  • 痩せる運動と心拍数

    37歳。女性です。 痩せるための有酸素運動の心拍数の目安は、120~130(1分間)と聞きました。 安静時の脈拍は40~45です。(スポーツ心臓と言われました) 少しきつい感覚の運動だと、心拍数は100になるかならないかです。 120~130だとかなりきつく長時間続きません。 心拍数が低いと脂肪燃焼効果が低いのでしょうか? 安静時の心拍数が低い場合も、120~130くらいまで上げないと効果がないのでしょうか?

  • 運動後前までは感じていた心臓の鼓動が感じられなくな

    運動後前までは感じていた心臓の鼓動が感じられなくなりました。 胸に手を当てれば分かるのですが今までと感じていたものが感じられなくなって不安です。 それに心拍数が前より多いような気がします。 年齢は16の高校一年生です 何かの病気かと思うととても不安です。 回答お願いします。

  • 心拍数の出しかた教えて!goo

     安静時心拍数70拍/分、  最高心拍数190拍/分、  Vo2Max50%のときの  運動時心拍数は?  の出し方を教えてくださ~いm(__)m

  • 中性脂肪を減らす運動の心拍数と運動強度について質問です。 

    中性脂肪を減らす運動の心拍数と運動強度について質問です。  中性脂肪を減らすには、ウオーキングが一番よいとのことで、1ヶ月ほど前から、毎日40分歩いています。このサイトでも調べて、運動時の心拍数は軽度の運動(50%)の心拍数(分)=安静時の心拍数+0.5×(最大心拍数-安静時心拍数)、中等度の運動(60%)の心拍数(分)=安静時の心拍数+0.6×(最大心拍数-安静時心拍数)になるように歩くのがよい、とのことなのですが、私の場合、計算すると、125以上の心拍数にしないと、効果がないような感じなのですが、おもいっきり早く歩き続けても、心拍数は115~せいぜい120以下です。 どんなに早くあるいても、125以上になりません。 125以上にするには、少しジョギングっぽく走らないと125以上になりません。 ジョギングはひざをいためたりすることもあるので、ウオーキングが一番よいということですので、なんとかウオーキングで125以上の心拍数にするのがベストだと思うのですが、どうすればよいでしょうか。  心拍数を優先すれば、やはり、歩くのではなく、ジョギングした方がよいのでしょうか。 それとも、心拍数を気にせず、115程度の心拍数でもウオーキングの方が中性脂肪を減らすには、よいのでしょうか。詳しい方いらしたら、どうぞよろしくおねがいします。

  • 安静時心拍数と脂肪蓄積の関係ついて

    安静時心拍数と脂肪蓄積の関係ついて 長期間有酸素運動を行っていると安静時の心拍数が下がると聞きますが安静時の心拍数が下がると脂肪を蓄積しやすい体質になるんですか?また逆に安静時の心拍数が上がると脂肪を燃焼しやすい体質になるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 心拍数の早さについて

    喘息の発作時の 心拍数が 遅くて130 早くて150を軽く越えます  座って安静にしててこの位です   血圧もかなり 高くなります   先生は 特に心拍数を気にしないのですが   発作などの心拍数は このくらいが普通 なのでしょうか?     普段から ストレスやタバコの副流煙 アレルゲン 運動により 発作と動悸が出ます

  • 心拍数

    35歳男性です。 県立プールに週5日通ってます。 そこで、血圧測定器があるのですが、運動前(安静時は分かりません)に心拍数測定すると100~120あります。プールには車で通ってるために、安静時にも心拍数はそれほど変わらないと(100くらい)思います。 それで、プールのトレーニングルームでエアロバイク(心拍数測定機能がなく、ただのバイク)漕いでるのですが、運動直後に血圧測定器で測定すると120くらいしかありません。 運動前とさほど変わらない心拍数で運動しても、効果あるのでしょうか? それとも180くらいを目標にハードな運動した方がいいのでしょうか? そうすると息切れして苦しいです。 バイクで120前後の時は、じっとりと汗ばんで気持ちよかったです。 気持ちよく運動する方が脂肪燃焼に効果あると信じたいのですが…。 ちなみに、168cm73kg体脂肪24%のデブです。 運動はバイク30分やった後、クロール30分ゆっくり泳いでます。 運動量が足りなかったら教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 安静時心拍数について

    特に運動経験は無い、というか運動は苦手なのですが、安静時心拍数が40台です。30代です。 特に問題ないでしょうか?