• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:※うつ病経験者の方に質問。)

うつ病治療歴5年の私が感じる辛さとは?治療方法の改善策を教えてください

巴 マミ(@tomoe-mami)の回答

回答No.1

私も7年ほどいろんな病気を持って通院しています。 その間に通った病院の数は20件以上。 先生の合う合わないはかなりあります。 私は最初の病院で薬漬けにされて肝臓をやられました。 長い間薬を飲めば子供が産めない身体になることもあります。 今の病院では薬はビタミン剤だけです。 親が許さないうんぬんではなく、もう成人していらっしゃるのだから自分に合う病院を探すことから始めてください。 先生はそりゃ自分に金落としてくれる客を逃がしたくないから通院してくださいと言いますよw 黙って評判のいいところにいき、診察とカウンセリングがセットになっているところに通うべきです。 診断だけでは何も変わりません。 今の病院はデカイところで脳のCTとったり、三日間の仮入院をして血液検査や尿検査、心理テスト、ワイス、ロールシャッハなどたくさんの検査をしてしっかり病名が分かりました。 そういうことをしない限りは病気はわかりませんよ。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました!

関連するQ&A

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年目になります。 うつ病のひどさは人それぞれですが、治るの(時間)も人それぞれです。 そこでったのですが、私は本当にうつ病なのか?どうして5年もかけて治らないのか?と、感じるようになりました。 今は、【パキシル】【アナフラニール】【ジプレキサ】【ラミクタール】【メトリジン】【リボトリール】【デパス】を処方してもらっています。ですが、普段生活する上で、特にひどい気分の状態になることがほとんどない。という事があります。でも、「今、仕事ができてなしなぁ」「いつ病気が治るのだろう」と不安になるのは毎日です。 特にひどいときは、仕事のことで、このまえ、アルバイトをしようと思ったのですが、気分がつらくなって、面接をキャンセルしてしまいました。 「プレッシャーに負けて、やめたくなったらどうしよう」「私には荷が重すぎる」と思い、耐えられなくなりました。 今は、普段の生活に戻り、生活リズムを治すよう努力しています。 話は変わりますが、私の母も、過去、ひどいうつ病でした。 ほとんど毎日、ベッドにはいったまま、何も食べず、の、繰り返しでしたが、約10年ほどたった今は、ほとんどうつの症状がなくなって、普通に仕事をしています。 でも私は、母に比べて、うつは軽度?なのに、なぜ、5年もたってるのに治らないんだろう、と悔しくて、悲しい気持ちになります。 母を妬んでるわけじゃありませんが、すぐ治らない、本当にうつなのか、と、考えるとイライラします。 病院の先生も適当で、「気持ちの落ち込みはほとんどありませんでしたが、アルバイトをしようとして辛くてできませんでした」と言ったら、「ふーん。ほかには?・・・じゃあ薬増やしとくね」しか言ってくれません。母はその先生と、処方された薬があっていたので治ることができました。ですが、私には、薬も先生も合わないのだと思うのです。 ためしに違う精神科に行ったら、「女性の先生は、同じ女なのに、私は、~ができない、という気持ちになるからやめたほうがいい」と、先生に言われました。(現在の先生は男です) 結局、母の先生に対する信頼と、何年も通っているせいで、病院をかえることもできず、薬漬けの毎日になっています。 こんな状況の私はどうするのがいいと思いますか? うつ病経験者さまなら、先生や、薬について、少しでも知識があると思うので、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、うつ病治療歴5年目になります。毎日、決まった量の処方された薬を飲み続けていますが、長年、治らなくて、毎日がつらい1日になってしまいます。 最近は、パニック障害もでてしまって、頓服を飲んでも、発作がでてしまいます。 そこで質問なのですが、皆さんは、うつ病の発作(ずっと気分が落ち込む発作)がでたら、”寝る”、”頓服を飲む”以外で、どう対応をしていましたか? 今現在も、うつの状態で落ち込んでしまって、苦しい状態でいます。 気持ちも悪く、吐きそうになります。 こんな時はどうしたらいいですか?よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病とパニック障害と診断され、治療5年目になります。 最近、先週やっと、パニックの発作がなく、精神的にも落ち着いてきました。 ですが、また今週、うつと思われる症状がでてきてしまいました。 状態をあげると、 ・気持ちが落ち込んで、働けてない自分がいるのが申し訳ない。だからと言って、精神的に落ち着いて働く自信も、気力もでない。 ・1人でいると、漠然とした不安感に襲われる ・自分が誰よりも弱くて、何もできない、と感じる ・もし働き始めても、仕事中にパニックの発作がでたらどうしようと思う などが、ほとんど毎日でてしまいます。 病院から頓服を処方されているので、つらいときは飲むようにはしています。 ですが、なかなかよくなりません。 この状態は、うつの状態でしようか? また、こういう時は働くことを考えてもいいでしょうか? みなさんは、こういった症状がでたらどうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、現在、うつ病治療歴5年目になります。 今日は、朝からとても調子が悪く、PCをするのが限界です。 全身がだるく、気持ちが落ち込んでいます。 みなさんは、朝からつらいけど、一人の時はどうしていましたか? 寝ようと思っているのですが、なかなか休めません。 病院は明後日、行く予定でいます。 回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • これはうつ病の症状ですか?

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科でうつ病治療5年目になります。 先月の初めころに、先生と相談し、薬がだいぶ変わりました。 先週までは、だいぶ調子が良くなって、毎日を穏やかに過ごせていました。 最近になって、また調子が悪くなってしまい、昨日あたりから、何もしていないのに、 漠然とした不安感に襲われて、「~がこうなったらどうしよう」「~は失敗したらどうしよう」と、考えてしまいます。 もともと、何年も前から、パニック障害の症状もあるので(先週まではよかったのですが)、その症状かと思い、本で調べたら、パニックは、突然おこるもの、だと知りました。 なので、パニックではないと思うのですが、これはうつの症状でしょうか…? 病院にはいく予定ではいますが、皆さんの意見を聞きたいです。 うつの症状だったら、今できる対応はどうするのが良いでしょうか? 回答いただけると助かります。

  • うつ病完治された方教えて下さい

    以前うつ病の薬を飲んで眠くなり、起きていられないのでやめてしまいました。 また治療をしたいのですが、医者の説明が不十分でした。 ドグマチール、ワイパックスを処方されましたが、眠くなると言われました。 会社に行きながら鬱の治療ができるのでしょうか。 (1)うつ病になったと感じたのはどういう時なのか。 (2)うつ病の薬を飲みながら会社に行けるのか。 (3)うつが治ったと感じた時はわかるのか。どんな感じなのか。何年もかかるのか。 (4)薬を飲んで眠くならないのか。眠気の為に仕事に支障はでないのか。眠気があるとしたら何時間ぐらいか。 (5)薬を飲み始めた時の副作用はあるのか。(胃が弱く、薬も受け付けない事があり、胃が荒れて吐いてしまうので治療できるのか疑問) (6)薬を飲んでから、どういう効果が表れるのか。日中どんな感じなのか。良い点、悪い点。 (7)対人恐怖症だが、薬を飲めば恐怖感などは全く感じなくなるのか。 (8)うつが治れば、人が変ったようにポジティブな人間になれるのか。 (9)そもそも、うつが治るなんて事はあるのか。 (10)薬を飲めば必ず治るのか。 ご回答お願いします。

  • うつ病で、先生を変えたくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年目になります。 最近、よく考えてみると、この5年で変わったことは、 ”薬の量がかなり増えた(10錠以上)”、 ”落ち込むことが毎日になってしまった”、 ”病院の先生が、薬をだしときゃ、いいや、みたいな対応をされている”、 ”本当はうつ病ではないのではないか?” などがあります。 もう今通っている病院は、5年目になるので、合わないのかと思い、違う病院に行き、ほかの先生の治療をうけたいのですが、自立支援という制度があって、金銭的に病院を変えることができません。 なので、なんとか、もう一度、今の先生に1から説明してみたいと思うのですが、まずなんて説明したらいいと思いますか? 私は、言葉で伝えることが苦手なので、パソコンで打った文章を見せようと思っていますが、内容はどう書けば、「今の私から変わりたい」という気持ちが伝わるでしょうか? 困っているので、うつ病経験者さま、そうでない方も回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • うつ病【経験者】に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は精神科でうつ病(パニック障も含む)を治療6年目になります。 現在は、仕事はしていない状態です。 去年の11月頃から少しずづ精神的に落ち着いてきました。 お薬は変わらず服用しています。 なので、せめてバイトでもしなきゃ、と思い、求人雑誌を見ていて、今回100均のお仕事(週3以上)を募集していたので、そこはどうかな?と考えています。 病院の先生には、「気分転換する気持ちでやられてみては?」と言われましたが、やりたいとは考えつつも、またうつが戻ったらどうしよう。という気持ちが強くて、冷や汗をかくほど応募が怖くてできずにいます。 過去に1回だけバイト経験があるのですが、その影響で対人恐怖症が悪化したり、うつが戻ってしまった経験があるので、接客業は避けたいのですが、今回の募集以外によさそうなのがみつかりません。 いい加減仕事をしないと、という気持ちと、まだ耐えられないから逃げたいという気持ちが混じって、結局逃げてしまいます。 親からは、やりたいと思う仕事をやればいい、だけど今年の10月までにはバイトをみつけてね、と言われ、最近はまた考えこんでしまう時間も多くなりました。 バイトをする気持ちとしては、気分転換を優先、よりも人並みの最低限の経験をしないとまずい、という気持ちがあります。 このバイトは、今踏ん張ってやるべきだと思いますか? それとも、23~4歳くらいになってバイト経験なくても病気が完治してから、接客なりその他のバイトを探すべきでしょうか? 病気経験者の皆さんの意見を聞かせていただきたいので、回答いただけると助かります。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、うつ病治療歴5年目になる21歳(女)です。 仕事についてですが、私は今まで、リサイクルショップで1ヶ月働いただけで、ほかに働いたことがありません。実家が、ホテルを営業しているので、お手伝い程度はしていました。 それは、病院からNGだったり、自分ができないと感じ、やめました。 それで、今回、調子が良かったわけではないのですが、バイトをやろうと思いました。 ですが、母にも止められ、仕事内容もキツイということを知り、結局やめる形になりました。 そこで質問なのですが、うつ病をもっている人は、完治するぐらいまで、働かないほうがいいのでしょうか? それは人それぞれだとは思いますが、不安に思っていることがあります。 それは、21歳にもなって、仕事をしていない。という事です。 まわりの友達はしっかりと職に就いて毎日頑張って働いているのに、私はこんなのんきでいいのだろうか、と思ってしまいます。 特に、長けているところもなく、長所もなく、人付き合いが苦手な私なので、あまり無理はいけないとは、思いますが、どうしても、 ”仕事(バイトでも)してないのは、恥ずかしくていけないこと” と思っています。 早く仕事を見つけて働きたいという気持ちはあるのですが、今は、”働きたい”というより”お金が欲しい”という気持ちが強いです。 なので、今回はそういった理由もありやめる形になりましたが、今後はどう生きていくのがいいのでしょうか? 精神科の先生は、適当に「自分がやりたい仕事やればいいんじゃない?やめたきゃ、やめればいいし」と言われ、仕事をやめると「ふーん。で、症状悪いの?」ぐらいで、あしらわれます。 明日、精神科に行くので、何か先生に伝えたいと思いますが、バイトをしたいのに、できない事を、どう、うまく伝えればいいでしょうか? 色々ごちゃごちゃに話してしまってすみません。 回答いただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者さんに質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は21歳で、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 最近は調子が安定してきたのと、少しでも社会復帰したかったので、週3程度で、バイトをすることにしました。 バイトは人生で初めてで、26日からはじまります。 それらが原因かが、わかりませんが、ここ2日気持ちがひどく落ち込んでしまっています。 頓服を飲んで寝ちゃっても、悪夢をみるし、起きているとすぐ死にたい、もう仕事無理だ、という気持ちなどの、マイナス思考になってしまいます。 病院の先生に相談したら、「だめだったらやめればいいよ」と言われました。 なんだかバイトが続けられる自信がないのですが、皆さんは精神状態があまりよくない時に働かなければならない時はどうしていましたか? また、アドバイス頂けると助かります。よろしくおねがいします。