• 締切済み

サーミスタ方式

 「空調温度管理方式の特長」のところで、センサーを水や氷で冷やしてやれば、室温は設定温度よりも高く管理するすることができると説明しました。 例えば、空調機の冷房設定温度を25℃とします。ところが、現在の室温が28℃であれば、設定温度より高いわけですから当然ながら冷気を出して部屋を冷やそうとします。 にもかかわらず、室温を28℃に管理したいのですから室温が十分低いと見せかける必要があります。そのために下図のようにサーミスタの性質を利用します。 サーミスタは室温である28℃を示す抵抗値になっています。これに何がしかの抵抗値を付加すれば空調機からみた全体の抵抗値はサーミスタの抵抗値より増加していますから、 28℃より低い温度を検知していることになります。この検知温度が設定温度の25℃より十分低ければ(例えば20℃)、冷気を出さなくなります。 このようにして、実質的に室温を28℃に管理できるようになります。 この文章は本の引用なのですが、室内を28℃に設定したいなら機械の設定おんどを25℃では無く28℃にすれば良いと思うのですが、抵抗値を変えるような状況ってあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

それは仕組みと機能を説明するための内容であって、実務として使うと言う内容じゃないと思いますけど?

itikawa00
質問者

お礼

すみません。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

今の機械はマイコンが入っているので外気温も影響する場合があります、 エアコンのマイコンに嘘をついて 効率よく使う事を考える必要があるのでは、 マイコン内部はわかりませんから、実際の使用状況から適性値を出すのでしょうね。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

一般の人がそのような小細工は必要ないでしょう。 サービス担当が機器のチェックなどの為利用する場合はあります。 また、利用している人の気分的にな意味合いでやってるかも…(汗) 実際は28℃ですが、設定は25℃だから25℃と思わせるなど。 利用している人に節約意識が無くても勝手に節約になるとか 勿論機器や環境に影響があるかも知れないですが、使い方とすればこんな感じではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 温度測定用サーミスタの配線

    温度測定用サーミスタの配線ですが 現状冷凍庫の 中の温度をサーミスタで検知し 温度表示しています サーミスタを増やさずに 温度表示機をもう一台 増やしたいのですが なにか 良い方法は ありませんか 教えてください。 お願いいたします。

  • 自作サーミスタについて

    Mn,Co,Niを4:2:1の割合で混合し、サーミスタ(NTCサーミスタ)を作成しました。 電気抵抗と温度変化(0~150℃まで)の測定をして市販のNTCサーミスタと比較したところ、どちらも温度上昇とともに、電気抵抗の減少が確認できたのですが、市販サーミスタの電気抵抗は小さい抵抗値なのに自作は大きい抵抗値でした。 (0℃の抵抗値が、自作だと40kΩ、市販だと2kΩ) このように抵抗値が大きく異なるのはなぜなんでしょうか? ちなみにサーミスタ定数Bは、ほぼ同じ値になりました。 分かりにくい質問かと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • サーミスタ選定

    サーミスタの選定について質問します。 浴槽循環装置の浴槽水(湯)温度センサーにサーミスタを使用しておりました。最近、設定温度(表示温度)よりや実際温度が高くなることがありました。通販でサーミスタを購入し、交換したところ交換前の既設品のサーミスタより15℃以上の温度表示になりました。 サーミスタにも種類があると聞きました。浴槽水を測るに適した商品をご存知の方よろしくおねがいします。

  • 空調の設定で「暖房の23度」と「冷房の23度」の違いって?

    会社のフロアの空調設備の設定で、室温が設定できるのですが、「暖房の設定で室温23度」と「冷房の設定で室温23度」の違いってどう違うのでしょうか? 会社で、同じフロアでも各場所によって温度設定ができる空調システムで、他は暖房で設定だったのに、たしかどこかの場所で冷房設定で室温が24℃に設定されていたパネルを見て「どう違うのかな???」状態でした。 何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • パワーサーミスタについて

     パワーサーミスタ(NTC)がよく壊れます。 リード付きのディスクタイプなのですが、リードが外れてしまいます。 外装材も周囲にクラックが発生しています。  Rhopoint Components LtdのSG260とSG405を使っています。 サーミスタについて詳しくないので、メーカーのホームページを覗いても さっぱりわかりません。  電流値は計測していませんが、サーミスタの表面温度は170度程度まで 上がっています。 パワーオフすると約15分くらいでサーミスタ表面温度は室温まで下がります。 通常のパワーオン・オフの間隔は45分から60分程度です。  あまり詳しい情報ではありませんが、故障原因調査方法や改善策などが解る方、 是非ともご教示願います。

  • オートエアコンについて

    家庭用のエアコンの場合、冬季に冷房設定で(例えば室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)冷房を作動させても、室外機のコンプレッサーは回転せず、当然エアコンからは冷気は出てきません。 一方、車のエアコンの場合、同じ条件で(例えば車室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)A/Cスイッチを押すとコンプレッサーが回転し、冷気が作られ、除湿作用が働き乾燥した温風が吹き出し口から出てきます。 車のエアコンの場合には、何故冬季にもかかわらずクーラーが作動するのですか(設定温度が車室温度より高いにもかかわらず)?

  • サーミスタの温度特性

    サーミスタの温度特性は、B定数とR25(25℃時の抵抗値)で決まるのでしょうか? メーカーが違っても、B定数とR25が同じであれば温度特性は同じでしょうか?

  • サーミスタは圧力も関知する?

    高圧(100気圧)を加えた水の温度を計測しようとしています. サーミスタがお手軽かと思うのですが,圧力によって抵抗値が変わってしまい,温度を正しく計測できないのではないかと心配しております. 1)圧力の影響はどれくらい受けるのでしょうか? そもそも,こんな高圧には耐えられないとすれば, 2)高圧下での温度はどのように測るのが良いのでしょうか? 1/100~1/1000度の精度で計れないものかと考えています.

  • サーミスタの直列、並列接続による多点温度測定は可能

    サーミスタの直列、並列接続による多点温度測定は可能でしょうか? 現在、サーミスタで温度測定し、PID制御の温調制御器でペルチェ素子を駆動し、0.01℃精度の温度安定化をさせています。 今の系では、温度制御の対象物がペルチェに対して形状が大きく、サーミスタの温度測定点を増やして全体的な平均温度の安定化ができないかと思います。 製品のコストアップや、仕様変更の煩雑さから、なるべく温調チャンネルの増加や、ペルチェ素子の大型化は避けたいです。 サーミスタを直列、並列に接続して、多点の温度が測れますでしょうか? 使用するサーミスタはセミテック社の103-JTで考えています。温調制御器はPIDパラメータ、サーミスタの25℃抵抗値、B定数を変更できます。 ご教示をお願いいたします。

  • サーミスタから出力される電圧から温度を出したいのですが・・・

    サーミスタを用いて気温を測れる装置を作ろうと思っています。 しかし,ウェブや本等を調べてみたのですが,電圧から温度を出す方法がいまいちわかりません。 サーミスタの抵抗値は25℃で100kΩです。 B定数は4178Kです。 入力電圧は3.3Vで,出力電圧は2V前後です。 調べが足りなかったのかもしれませんが,何かわかる方がいらっしゃいましたら,回答よろしくお願い致します。