• ベストアンサー

ミルク用のポット

6月出産予定の者です(*^_^*) 現在、我が家にはポットが無いのですが、出産後のミルクのことを考え、ポットを購入するべきか悩んでいます。 実際出産してみて、例えば母乳があまり出ないとか、必要性を感じてから購入する程度でいいような気もしまして・・・。 私も夫もコーヒー等を頻繁に飲むこともなく、通常の生活ではなくてもいい感じです。 ミルクを作る際には、(60度設定のついた)ポットがあった方が便利ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.6

少なくとも、出産前に用意しておく物ではないと思います。 というのは、自動的に調乳に適切な温度にしてくれるため、楽ではあるんですが……母乳が出るかもしれないし、調乳にちょうど良い温度に設定できても、それは「赤ちゃんに飲ませるのには、熱すぎる」ため、冷ます必要があります。 台所で冷たい水の水流で冷ますなんて悠長なことは、お腹がすいた赤ちゃんには耐えられないので、パッと冷めた方がいいんです。 私は、調乳に適切な温度のお湯を、出来上がり量の半分~3分の2ほど入れたあと、湯冷ましを入れて、即効で冷ましました。 また、この「調乳に適切な温度のお湯」を作る段階で、湯冷ましと電気ポットのお湯を混ぜていました。 そういうことで、買うのでしたら、調乳(専用)ポットではなく、普通のお湯でも構わないと思います。 普段、大人がお茶を頻繁に飲むことはなくても、赤ちゃんが生まれるとバタバタしてて、ポットがあった方が便利かもしれません。 どーしても必要なさそうな場合、ステンレス製の水筒を用意しておき、そこに熱湯を保管しておくのも手です。

emimi815
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お腹が空いた赤ちゃんに我慢はないのですね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#7179
noname#7179
回答No.7

うちは、双子だったので、かなり重宝しました。ミルクを作る時間も多少少なくなりますし。その多少が双子育児には戦争なんですよね。 でも、母乳が出るかも知れない状況で、用意はしなくてもいいと思います。 もしミルクに切り替えるのなら、そのときに必要だと思えば購入したらいいことですし。 必要なくなれば、誰かに譲るとか、ネットオークションで出品したらいいことですし。 うちは、友達に譲りました。もう3軒回っています。 今はいらないものですね。

emimi815
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちはミルクオンリーで、頂いた60℃設定ポットそれなりに重宝しましたけど、別になくてもさほど不便は感じなかったと思います。 湯冷ましさえ常時用意しておけば、熱いお湯でも割るだけで済むので、わざわざ買う必要ないと思います。 電気代もかかるし、場所もとりますしね・・・それに沸かして60℃まで下げるのに時間がかかるんですよ。 普通のポットややかんで十分だと思います。

emimi815
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに我が家にはやかんも無いので、それぐらいは購入した方がいいかもしれないですね(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.4

2男児をやむなくミルクオンリーで育てました。(まだ育児中ですが・・) 私は60度設定、いわゆる調乳用ポットですよね? 使いませんでした。ふつうのポットです。そのポットも#3さんのように、やかんで沸かしたお湯を保温、、というカタチでした。 正確に言うと、、やかんで沸かしたお湯を水筒(家族でピクニックとかいくときに持っていくようなサイズです)とポットにいれて、基本的にミルクは水筒のお湯をつかっていました。特に夜間。。ポットのお湯も使いましたけど。。 水筒にいれておくと、キッチンまで移動しなくても調乳できてラクだったです。 ミルクを飲まない現在。。ポット使ってません。普通の電気ポットだったらそんなに高くないし、いつでも買えるので、必要、と思ったときに購入でいいかな、と私は思います。

emimi815
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ポットを購入するにしても、60度設定の付いた普通のポットを考えています。 そうですね、やはり実際必要となってからで全然よさそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abeko
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

私は、母乳で育ててましたが3ヶ月からミルクオンリーになりました。 経験上での意見ですが、外出時にも持ち運べるタイプのポットをお勧めします。 私は、普通の電気ポットを使っていましたが常時保温にしているよりも、ヤカンで沸かしてポットで保温するほうが光熱費が安く済みます。 初めは確かに時間の間隔が狭いのですが、二回分を沸かして利用すれば手間も省けると思います。 また、日常で差し支えないのであれば携帯ポットをお勧めします! ちなみに、60度設定のポットも少し冷やして飲ませるので、手間は「お湯をヤカンで沸かす」程度ではないでしょうか? 氷水を張った中で冷やせば早く冷えますよ

emimi815
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 携帯ポットなんてものもあるんですね! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azusaku
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.2

もし母乳で育てたいという強い意志があったとしても、 (60度設定のついた)便利なポットがあると どうしても初めてのお子さんの場合はそちらのほうが楽なのでそちらを使ってしまいがちです。 乳児のほうも母乳よりミルクのほうが楽に吸えますからね。 一度ミルクに慣れてしまうと母乳に戻すのは大変です。 母乳でいきたいとお考えでしたら、限界まで便利なものは買わないほうが得策だと思いますよ!! 子育てがんばってくださいね!

emimi815
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 正直、産んでみないと何ともいえないですが、今のところできれば母乳で育てたいと考えていますので、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

まだ買われなくていいと思います。 必要になったときに買われた方がいいですよ。 うちはいただいたのですが、全く使いませんでした。

emimi815
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 やはりその方がいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保温ポット

     今年の冬出産予定です。今夫婦2人ですが、普段温かいお茶を飲む習慣が無いのでポットがありません。やかんで対応してます。そこで、ミルク用のポットを3種検討しておりますのでオススメ、または参考になるご意見お聞かせください。母乳で育てようと思うのですが、一応ミルク用の保温ポットを購入しようと思います。    1.普通の電気ポット  2.熱湯を入れて保温できるタイプ    (2.5L、10時間80℃~100℃キープ)  3.熱湯を入れて保温できるタイプ    (950ml、10時間70度キープ) 以上です。赤ちゃんが1日に必要なミルクや温度が分からず悩んでおります。宜しくお願いします。

  • ミルクを作る温度について

    12月に双子の出産を控えてる妊婦です。 粉ミルクを作るのに、60度ぐらいに冷ましたお湯で、と書いてあるのですが、我が家には80度設定のポットしかありません。 調乳ポットでは足りないので、普通のポットがあったほうがいい。と言われたのですが、80度でミルクを作ってもいいのでしょうか? 双子なのでいろいろ出費も多くて、なるべくあるもので出来たらと、思っています。よろしくお願いします

  • 完全ミルク育児の方、教えてください。

    こんにちは。 現在30週に入った初妊婦です。予定は8月初旬です。 私は妊娠前より持病があるため、納得して今も服薬を続けています。 そのため母乳ではなく完全ミルク育児の予定です。 入院準備、赤ちゃんを迎える準備を少しずつはじめていますが、 参考にしている雑誌やネットの出産準備品のリストを見ると、 ほとんど母乳の方が対象のようです。 用意する哺乳瓶の数や、産後の下着(授乳ブラなど)などがあまり参考になりません。 そこで質問です。 ●ミルク育児の場合、必要な哺乳瓶の種類や数、あると便利なグッズ(調乳ポットなど)を教えてください。   ●母乳ではないとすると、産後の下着はどのようなものを用意すれば良いのでしょうか。 母乳育児ではなくてもしばらく母乳が出るものなのでしょうか。 人それぞれ違いがあることはわかっているのですが、ミルク育児の方の参考意見をお聞きしたいので宜しくお願いします!! また、まだ一度も母親学級に参加しておらず、病院でも5ヶ月に入った際に一度だけ助産師さんと面談をしたのみですので、 今後助産師さんにもきちんとお聞きしようとは思っています。

  • お奨めコーヒーポット

    自宅でコーヒーを美味しく飲みたいと思い、とりあえずコーヒーポットを購入しようと思っています。 せいぜい2人分しか入れません。お奨めのコーヒーポットを教えて下さい。 出来ましたら実際にお使いの方にお願いいたします。

  • ミルクについて

    こんにちは。 こんな質問で申し訳ないのですが・・・ 真剣に、ずっと気になっていることがあります。 数年前、妊娠中に、 「出産したら、絶対に母乳で育てよう」と思っていたのですが、 実際出産をしたら、どうしても、母乳が出なかったのです。 (現在、既に子供は、大きくなり卒ミルクしています。) 子供に吸う力はあったのですが、 結局、どうやっても、どうやっても母乳が出なくて、 100%粉ミルクで育てていました。 実家の母親からは、 乳児の母親として否定され、 周りのママ友たちは、 何気なく母乳をあげていて、 「混合とか、働くからあえて粉ミルクとかは、聞いた事あるけど、  母乳が出ない事ってあるんだ・・・」と驚かれ、 出産経験がない友人にまで、 「え?母乳が出ない人なんて居るの??」と言われました。 自分でも想定外の出来事に、 子供に対しての申し訳なさがいっぱいでしたし、 とてもショックな出来事でした。 ある日、ある友人が、 「母乳を飲んだ事が無い人は、母乳が出ない」と教えてくれました。 友人は、医師でも研究者でもなんでもないので、 ただの都市伝説か?言い伝えか?よくわかりませんが、 私は母乳を飲んだ事がありません。 この事は関係あるのでしょうか? 粉ミルクで育った方でも、母乳が出る方は いらっしゃるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ミルクを飲まないのです

    はじめまして! 3ヶ月になる男児についてですが、今は完全に母乳だけで 生活しています。それが原因なのか、粉ミルクを飲みません。 これから先、ずっと母乳が出るとは限らないし 母乳が足りているか微妙です。(授乳した後、泣かないので平気だと思うのですが) 昨日、私は出産後初めて、夜に出かけて子供を 主人に見てもらったのですが、授乳の時間になっても 粉ミルクを飲まず泣くばかり… お腹は空いているはずなのに、一切受け付けず大泣きで大変だった ようです。 やっと帰ってきた私のおっぱいを勢いよく飲んで、疲れてしまったのか そのまま寝てしまいました。 粉ミルクも飲んでもらうには、どうしたらいいのでしょか?? 良い案があったら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 調乳ポットとほ乳瓶ウォーマーの使い方について教えてください

    いつもお世話になっております。 来月出産予定で、いま準備をしているのですが、調乳ポットとほ乳瓶ウォーマーはどのように使うのか、ご経験者の方お教えいただけないでしょうか? 調乳ポットは”60度位のお湯を温めておくもので、それをほ乳瓶に入れて湯冷ましを足して少し冷まして粉ミルクを溶かして使う”ということでよいでしょうか? ほ乳瓶ウォーマーの方はあらかじめ水を入れたほ乳瓶を適温に温めておいて、それに粉ミルクを足してすぐ使うという事でよいのでしょうか? と、するとほ乳瓶ウォーマーの方が便利なのではないかと思うのですが、どちらを用意したらよいか実際に使われた方いかがでしょうか? アドヴァイスをどうかよろしくお願いします。

  • 銅ポット

    銅製のポットについて質問です。 コーヒーを淹れるのにカリタの銅ポット900の購入を検討していますが、銅製品の手入れは大変だとよく聞きます。 具体的にどんな手入れが必要なのでしょうか? 因みにコーヒーを淹れる際にこのポットを直火にかけることはしません。別のケトルで沸かしたお湯を移し替えて使用します。 それをふまえてご回答宜しくお願いします。

  • 完全ミルクにしたいのですが、ミルクを嫌がって困っています。

    完全ミルクにしたいのですが、ミルクを嫌がって困っています。 つい先日三ヶ月になったばかりの女の子がいます。母乳の出が安定しないので、完全ミルクに切り替えたいと思っているのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 出産当初から血乳や乳首の傷で授乳がスムーズに出来ず、当初殆どミルクで育てて来ました。途中から段々おっぱいも出るようになって来たので、夜間だけ母乳、昼間はミルク…と言うリズムで授乳を続けて来たのですが、夜寝付く前におっぱいを咥えさせる習慣を付けてしまったところ、昼間でも眠いとお乳を欲しがる様になりました。ただ、日中ちょこちょこ母乳をあげてしまうと、夕方寝付く一番欲しい時間に出なくなってしまいます。だからと言ってあげないと泣きっ放しだし、母乳の味を知ってからどんどんミルクを受け付けなくなっているし…。 母乳がしっかり出ていれば何の問題ないのですが、私の場合最初から右のおっぱいの出が悪く、すぐに枯れてしまいます。娘も途中で焦れて泣き出すことがしばしば。その分左で補っていますが、何分片方では限界があります。あまりに出方が不安定なので、出来れば娘のためにも安定したミルクの生活に戻したいと考えています。哺乳瓶をあてがう度に酷く泣かれてしまうので、毎回くたくたになってしまいますし、苛々してつい娘に当たってしまうことも…。夏の暑い最中に泣かせてばかりいるのも可哀相だし、娘に苛々してしまう自分も嫌です。ミルクならこんなこともないですし、娘が慣れてくれたらお互いの為にも最善だと思うのですが…。 何か良い方法が御座いましたら、是非アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんミルク買っておく?

    来月出産予定です。赤ちゃんのミルクって買っておいたほうがいいですか? 今のとこ母乳は少し出るのですが、急に出なくなったりするかもしれないし、出産前に用意すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家族も使用するTVでyoutubeアカウントを自分のもので登録しているのですが、なぜ私の撮った写真(googleフォトの写真と思われる)が表示されてしまうのでしょうか。
  • 家族から、youtubeをしばらく操作しないで放置すると、私が取ったらしい写真が次々に表示されている、と聞きました。停止方法などわかる方はいませんか?
  • 私は写真をアップロードしていないのに、なぜ私の撮った写真が表示されるのでしょうか?気持ちが悪いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう