• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JR定期券の払い戻しor区間変更について)

JR定期券払い戻しor区間変更について

windwaldの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

定期券の区間変更はできません http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/06.html ご質問のような場合、払い戻しをしたうえで、新規に定期券を購入を行うことになります。 単に払い戻す場合と、新しい区間の定期券の購入と同時に古い定期券を払い戻す場合とで、 その精算方法が異なっており、その方法は#1さんのおっしゃるとおりです。 なお、#1さんのおっしゃる区間変更は、「払い戻しをした上で新たに定期券を購入すること」をおっしゃっています。 窓口に行って、区間変更をしてくれ、と言うと「できません」という言葉が返ってきてしまいますのでご注意ください。 >また、区間変更や解約の場合、本人の保険証があれば証明書類としては十分でしょうか? 区間変更は以上のようにできません。 解約と言わず払い戻しと表現しますが、 きっぷの払い戻しには証明書が必要とされることはまずありません。 定期券くらいなものですからね、名前の書かれたきっぷというものは。

pinokoBB
質問者

お礼

ありがとうございました。先ほど無事に払い戻しと新区間の定期を購入しました。区間変更という表現は正確ではないのですね。このような方法があることを知らず、勉強になりました。

関連するQ&A

  • JR定期券の区間変更

    既に同様の質問が入っており、その内容は確認したのですが、念のために確認させてください。 2月9日に、JR東日本の6か月の通勤定期を購入します。 そして、4月1日に引っ越しを予定しているため、その定期の区間変更をする必要があります。 定期の区間自体は変更できず、払い戻して新規購入が必要で、その払い戻し金額は、"旬"という基準で決まることは、なんとなくわかっているのですが、下記の考え方で合っているか、ご教授いただけますでしょうか? ・1旬目…2/9~2/18 ・2旬目…2/19~2/28 ・3旬目…3/1~3/10 ・4旬目…3/11~3/20 ・5旬目…3/21~3/31 ・6旬目…4/1~4/10 つまり、3/31に手続きすれば、払い戻しが5旬扱いで一番お得という理解で、合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2社連絡定期券の解約と区間変更に関して

    教えてください。 京急川崎-品川間を京急、品川-田町間をJRで、SUICAの1枚で定期利用をしています。 さて。 上記を京急川崎-泉岳寺(京急のみ)の利用に変更したいと考えています。 この場合、JR区間は解約、京急区間は区間変更になると思いますが、SUICAで京急区間のみ を購入は不可ですので、どのような手続きをとればいいのかを教えてください。 また、JR定期分は解約なので、月単位、京急は区間変更なので、1旬(10日)単位計算となると 思いますが、以下のような対応が可能なのでしょうか? *JRは月単位でぎりぎりまで使いたい。(4/10開始~6/9、で解約) *京急は区間変更の手続き(10日で1旬、4/10開始~5/29で、5/30から区間変更) 現在の定期の期間が9/30までなので、定期がきれるまでしばらくあるので、今のタイミングで 手続きしたいと考えます。 お詳しい方、お知恵をお借りできますよう、よろしくお願いいたします。

  • 一ヶ月未満の定期の区間変更はできますか?

    JRを使用しています。 9月31日までの定期券を持っているのですが、 9月上旬に勤務先が変更になり、 区間延長をしなければなりません。 払い戻しについては1ヶ月未満の定期は 行えないとのことでしたが、 区間変更についても同じでしょうか。 区間変更できない場合、やはり手数料210円を払って 定期を買い換えなくてはいけないのでしょうか。 区間が重複しているだけにもったいないような…。 以上、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 定期券の区間変更について

    定期券の区間変更について 既にいろんな回答が出ていますが、 10/25から一駅分(片道130円区間)遠くなる駅までに変更したいのですが、 下記の1、2、3の考えで合っていますか。 定期券期間:10/11~11/10の1ヶ月定期 路線:JRのみ 1)払い戻し:10/11~10/20まで利用して区間変更として手続きをとると 1旬利用したものとして210円の手数料を取られ返金される。 2)新規分購入:10/21~11/20までの日付の定期券1ヶ月分の購入となる。 3)10/21、22日を実費で払うより、10/21から一駅遠い駅までの定期券を購入したほうが良い。 加えて質問です。 区間変更の手続きは何日にやれば良いのでしょうか。 10/20の今の区間の最終利用日にやるしかないのでしょうか。 お分かりの方、ご回答お願いします。

  • JR定期券お得な買い方

    JR東日本+東急線 のある区間を1か月使用します。 (1)1か月の定期を買う (2)3か月の定期を買って、1か月後に解約+払い戻し。 (3)6か月の定期を買って、1か月後に解約+払い戻し。 どれがお得でしょうか?

  • 定期券の区間変更

    都営大江戸線の「飯田橋」から「牛込神楽坂」の定期を買ったのですが、区間を変更(延長)することになりました。 都営浅草線の泉岳寺から牛込神楽坂までの定期にしなければいけないのですが、 今の定期は6ヶ月33320円で買ったのですが、変更後は51520円で18200円の差です。 今の定期券を18200円プラスして、新しい区間に変更することは可能なのでしょうか?(定期券の使用期限はそのままで構いません) できない場合は定期券を一旦、払い戻してから買わなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期券の区間変更とその時期について

    いつもお世話になっております。 この度引越し先を契約し、それに伴い定期券の区間変更を考えているのですが、いつの段階で手続きをするのが一番よいのか分からなかったので質問させていただきました。 私の定期は、分かりやすいように経由地等駅をアルファベットで表させていただくと、現在は、A(現住居)→B(新住居)→C(乗り換え駅)→D(職場)となり、 今後の新しい定期は、B→C→Dとなります。 AからCは小田急線で、CからDは千代田線になり、定期は1枚で、小田急でクレジットカードで購入しました。 期限は、25年11月14日から26年5月13日までの6か月定期券で、実際に新住居で生活し出すのは、3月1日からです。 私の場合、旧定期が新住居地を通過するので、できるだけ長く旧定期でいれたらいいなと思うのですが、3月1日からは新住居にいることになるので、3月1日以降で払い戻し額が多くなる手続きの日を教えていただけたらと思います。 単なる払い戻しと考えていたので、3月14までに手続きをすればいいのかなと単純に考えていたのですが、調べてみると、区間変更の場合は、旬で計算されると知り混乱しました… 私の場合はいつまでに手続きをするのが得なのでしょうか。 自分でももう一度よく調べてみますが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 定期券の区間変更

    現在、6ヶ月の定期を使っています。これは8月31日まで有効期限なのですが、7月1日より現在使用している区間プラスその先までの区間に延長したく思っています。この場合、どういった方法をとれば、一番お徳でしょうか? 自分なりに考えたのは (1)その定期券のままで、延長分は毎回乗り越し清算する。 (2)延長区間分だけの定期券を買う。(改札を通れる?) (3)今の定期を払い戻し、新たに買う。(これはすごい損な気がするのですが...) 一番ベストな方法を教えてください!

  • 定期の区間変更と継続を同時にする場合。

    質問させていただきます。 6月1日に定期が切れます。 現在の定期券は、JR川崎~JR浜松町です。 6月1日からは勤務先が変わるので、京浜急行 川崎~JR 大崎となります。 定期を6月1日から新ルート、5月31日まで現定期を使います。 5月31日、区間変更のために浜松町か、京急品川に立ち寄ればいいでしょうか? どちらにしても、定期を更新することになっていたのですが、継続であれば簡単だと 思いますが、区間変更となると事前にはできないものでしょうか? 5月31日まで現職場の勤務終了後、手続きするか、6月1日に買うのは新職場の 初日の朝にするのも慌ただしいかと。  分かりにくくて申し訳ありませんが、お分かりでしたら、お願いします。

  • JRの定期区間について

    JR武蔵新城駅からJR御茶ノ水駅までの定期を購入した場合、JR川崎駅は定期区間に入りますか? 区間内・外がよくわからず購入に困っています。お知恵をお貸しください。