• 締切済み

HDD レコーダー

古いスカパーフランドの HDD内臓チューナーのHDD ユニットを交換してHDD専用レコーダーとして 復活再生してやろうと思っているのですが 可能でしょうか コネクターの規格など細かい知識がないので 詳しい方おしえてください

みんなの回答

noname#182442
noname#182442
回答No.1

たぶん無理。 最近のは分からないけれど 古いHDDレコーダーは 著作権の関係でHDDを丸ごとコピーされないように 交換できない特別のHDDを使っているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルーレイレコーダーについて

    現在使っているDVDレコーダーはデジタルチューナー内臓ではないので、新しいレコーダーを購入する予定ですが、DVDにするかブルーレイにするか悩んでいます。ブルーレイレコーダーでDVDも再生できるって聞いたことがあるんですが、本当ですか?ブルーレイの方が値段は高そうですが、これからはやはりブルーレイの時代でしょうか?今使っているのはHDD内臓なのでHDDに録画して見たら消去するのが多いです。アドバイスをお願いします。因みにテレビはチューナー内臓のパナソニックのビエラです。

  • DVDレコーダーのHDD交換

    家電DVDレコーダー内臓のHDDが物理的に故障しました。 当然、HDDの交換しか対処方法がありませんが、メーカー保守の提示した金額が高いので交換修理は保留としました。 PCであれば自作できる知識があるので、このレコーダーのHDD交換も自分でトライしようかと考えました。物理的に取り付けることは問題無いでしょうが、ディスクのフォーマットに各社の方式があって装着できても認識しないのではないかと危惧しています。 事情に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ビクターのレコーダーです。

  • DVDレコーダーのハードディスクについて

    東芝のDVDレコーダ(RS-X5)が壊れてしまいました。 接続したD端子を認識なくなったのでメーカーに出張修理をしてもらいました。基盤交換等をやったみたいなのですが、その直後から、何か操作するとすぐにフリーズしその後「再生できません」や「致命的なエラーが出ました」のメッセージが出るようになりました。 内臓のチューナで録画した番組は、たまに再生できるのですがBSデジタルチューナと繋いで録画したものはまったく再生できません。 メーカーにクレームを言ったところ、最新の代替機種と交換するといったので了承しました。 ただ、現在HDDに入っているデータを何とか取り出したいと思っているのですが、レコーダー内のHDDを取り出してパソコンや他のDVDと繋いだりしてデータを移すことは出来ないかと考えているのですが、可能でしょうか? HDD自体の故障だとすれば不可能だと思うのですが、HDDが正常だとして取り出す方法はあるでしょうか?

  • デジタルチューナーか、HDDレコーダーか。。

    どちらを買おうか迷っています。 現在、DVDレコーダーと、BSデジタル内臓ハイビジョンTV(ブラウン管)をもっているのですが、地デジを搭載したくて、チューナーのみを買おうか、HDDレコーダを買おうか迷っています。 どちらのほうがよろしいでしょうか? あと、質問で、チューナーを価格コムで調べたのですが、ここにあるチューナっていうのはすべてハイビジョンは対応しているのでしょうか? 具体的に述べるとチューナをつなげば地デジでハイビジョンは見れるようになるのでしょうか? そこらへんがよくわかりませんので、もしわかる人がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • HDDレコーダのHDD換装について

    DIGA DMR-BZT600の購入を検討しております。 この製品の内臓HDDの容量は500GBですが、別のHDDと交換することはできるのでしょうか。 そもそもHDDレコーダ全般において、HDDの換装はできるのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • スカパー+HDDレコーダー

    HDDレコーダーを購入し、スカパーも契約したいと思います。 スカパーを見るためのチューナーはHDDレコーダーに内臓されていない機種が多いそうですね。 やはり別々に購入するのがいいのでしょうか? あと、過去ログを読んでいたら、スカパーは録画しにくいことが書かれていたので、それではスカパーを契約する意味がありません。スカパーを楽に録画できるよう購入の組み合わせを教えてください。

  • HDDレコーダーはどうやって巻き戻ししているのか

    HDD(DVD)レコーダーを使って巻き戻しするときに映像も逆再生されますが、どうやっているのでしょうか。 VTRならばモーターを逆回転させればいいと思うのですが、HD(DVD)ドライブが逆再生するのかな?と思いますし。 どなたか知識のある方がいましたら回答お願いいたします。

  • HDD+DVDレコーダーで

    最近売れ筋のHDD内臓DVDレコーダーで、再生した場合、VHSで見たいところを探すように、早送りサーチとかスロー再生って、できるのでしょうか? たとえば3時間番組のあの曲を探すとかで使いたいのですが

  • HDDレコーダー購入について

    HDDレコーダーを購入しようかと思っているのですが、いくつか疑問な点があり、購入する機種を決めかねています。 疑問点を書きますので、ご存知の方みえましたら教えてください。 1、撮りためたVHSテープが山のようにあり、これらの編集(DVDへダビング)を考えています。 この場合、VHS内臓のHDD/DVDレコーダー(以下レコーダー)を買った方が良いのでしょうか?今使っているビデオデッキを購入したレコーダーへと繋げて、編集する事は可能だとは思うのですが、その場合TVが編集にとられて、編集中は放送中の番組が見られなかったり、ダビング作業に録画しているだけの時間がかかると思っていいのでしょうか?また、VHS内臓のレコーダーでDVDへダビングする場合でも、テープの長さと同じ分だけの時間がかかるのでしょうか? 2、私の住んでいるところはケーブルテレビで既にデジタル放送の受信が可能になっていますが、デジタル放送に移行した場合、例えケーブルテレビでもデジタルチューナー内蔵のレコーダーでないと、外部入力をしない限り、デジタル放送の録画は出来ないと考えてよいのでしょうか? 3、ウチではジタル放送視聴への移行は、期限ギリギリである2011年にしようかと話してます。 まだ5年ほど年月があるのですが、今のうちにデジタルチューナー内蔵のレコーダーを買った方がいいのか、それとも今のところは安いレコーダーで目的のVHS編集をし、時期が来たらデジタルチューナー内蔵のレコーダーを買った方がいいのでしょうか?(お金については考えないものとして) 4、デジタルチューナー内蔵のレコーダーを購入した場合は、CATVで契約をしなくてもデジタル放送が見れるのですか?

  • HDD単体レコーダーについて

    現在、アナログ放送のみ対応のスゴ録RDR-HX8を所有しているのですが、アナログ放送の終了に伴い、買い換える必要が出てきました。 しかし、6年間スゴ録を使ってみて分かったのですが、私のライフスタイルに「撮った番組をDVDに焼く」という行為はほとんど無いため、HDD単体レコーダ+再生専用DVDレコーダの購入を検討してみたのですが、東芝以外そもそもHDD単体レコーダというもの自体がほとんど無い事が分かりました。 そこで質問なのですが、私のような人間でも通常のHDD付きDVDレコーダを購入した方が良いのでしょうか?HDD単体レコーダ+再生専用DVDレコーダを購入した場合のデメリット(HDDで撮った番組をDVDに焼けない点は除く)などございましたら教えて下さい。 ※ちなみに、私は新聞をとっていませんので番組表は必須です ※スゴ録のようなキーワード検索機能も欲しいです(←この点が無知の私の考えるデメリットです)

印刷の指示の仕方が変わった
このQ&Aのポイント
  • 最近の印刷指示方法の変化について
  • 以前は印刷画面で直接指示できたが、最近は別の方法を使う必要がある
  • 具体的な方法はNEC 121wareの設定を変更することで可能
回答を見る

専門家に質問してみよう