• 締切済み

1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔が短く…

asana481の回答

  • asana481
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.4

こんにちは。 そんなものだと思いますよー。 うちは完母で、生後1ヶ月くらいまでは、授乳から次の授乳までぴったり3時間あいていました。 が、1ヶ月を過ぎたあたりから30分しかあかなかったり、3時間近くあいてみたり様々でした。夜中3~4時間抱っこしっぱなしの時もありましたよ。 少しずつ成長してる証ですよ!大丈夫だと思います。 まだまだ赤ちゃん赤ちゃんしてかわいいだろうなぁ。うちは一歳半でわんぱく盛りです。 お互い楽しみながら頑張りましょ☆

関連するQ&A

  • 2.5ヶ月のあかちゃんの授乳間隔について

    2.5ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 最近、夜6時間くらいまとめて寝てくれるようになりました(祝) ところが、昼間の授乳が2~3時間だったのが2時間もたなくなってしまいました。 がんばって2時間はもたせようと一緒に遊んだり、あやすのですが泣き止んでくれずに、おっぱいをあげると落ち着いて機嫌もよくなります。 こういうことってあるのでしょうか?これで大丈夫なのでしょうか?

  • 赤ちゃん 授乳間隔

    赤ちゃん授乳時間について 現在3ヶ月になる男の子を完母で育てています。 授乳時間についてお聞きします。 みなさんはおっぱいをあげて寝かせてそのあとは、何時におっぱいをあげますか?三時間以上経っても、起きないときは、起こしてからあげますか?それとも赤ちゃんが泣くまで待ってて泣いたときにあげますか? 私は今は、夕方6時にお風呂に入れて そのあとおっぱいをあげてから、七時前には寝かせてるのですが、長いときはそのあと10時くらいまで起きないときもあります。でも途中で一度起きなくても起こしておっぱいをあげます。でもやっぱり起こすのも可哀想だし、寝てくれてた方が楽だからっていうのもあります。 しかし、元々おっぱいの出が悪く最近やっと落ち着いてきたので、授乳時間を開けることによってまたおっぱいが出なくなるんじゃないかって不安です。三時間以上開くのはその時ぐらいで何故か夜中は三時間や二時間くらいでおきます(TT)夜中こそ寝てくれたらぃぃのになぁと、思います(^-^; 質問に戻りますが、みなさんはどのようにしてますか?また、起こさないで三時間以上経っても、おっぱいをあげないって方は、そのやり方でおっぱいの出が悪くなったりはしませんでしたか? あと、みなさんは赤ちゃんを何時に寝かせていますか? 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 生後一ヵ月半の赤ちゃん/授乳とうんちについて

    生後一ヶ月半の赤ちゃんについてです。 昼間起きてる時間が長くなり、13時~20時ぐらいまではいつも起きています。 その間の授乳間隔がほぼ1時間~1時間半で、(ぐずり始めたら抱っこしてみてあやす、おむつを交換するなど一通りのことをやってそれでもだめならおっぱいをあげています)昼間は母乳だけなのですが、夕方になると片方10分ずつ吸わせても、口をぱくぱくさせたり息を荒くしたりして泣き続けるので、ミルクを50~100足しています。 でもミルクを足しても授乳間隔は変わらず、また1時間~1時間半後にはおっぱいを欲しがります。 ミルクが足りていないのかな?と思ったんですが、どうやらうんちがしたいみたいで、うんちをするためにおっぱいやミルクを欲しがっているような感じに見えるのです。 うんちはまとめてするタイプで、1日3~4回はするので便秘ではないと思うのですが、うんちをたくさんしたら(多いときは布おむつから漏れるくらい汗)、また少しおっぱいやミルクを飲んだらすっと寝たり、ぐずらなくなりご機嫌になります。 うんちが出るようにするためにはどうすればいいのでしょうか? ミルクをもう少し足すべきなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 (一度投稿させていただいたのですが、誤って削除してしまったので再度投稿させていただきました)

  • もうすぐ11ヶ月になる赤ちゃんの授乳について

    今まで完母で、1日6回(朝、3度の離乳食の後、寝る前、夜中2時頃)授乳していたのですが、上下に三本ずつ歯が生えてきて、乳首に当たってとても痛く、いろいろ角度を変えて飲ませても、最後まで我慢できなくて、最近は満足いくまで飲ませてあげれていません。また授乳後、半日らいヒリヒリしています。 そこで、哺乳瓶でミルクをあげてみたところ、すんなり飲んでくれたので、ここ2日ほどは、母乳は寝る前のみになってしまっているのですが、丸1日分たまっている母乳の質が悪いのではないか心配です。また張って硬いおっぱいをあげるのもかわいそうに思います。 寝る前の授乳は、おっぱいが張ってつらいので飲んでもらっている感じで、赤ちゃんがおっぱいを欲しがっているからではありません。また、昨日の夜中はストローで麦茶をあげてみたところ、これまたすんなり飲んでくれました。 そこで質問なのですが、 搾乳した母乳を飲ませたり、乳首を保護するものを用いて授乳するなどして、母乳をあげ続けた方がいいのでしょうか? それともこのまま断乳すればいいのでしょうか? また、今のまま寝る前だけ飲ませる場合、昼間に搾乳しないといけないのでしょうか? 私としては、1歳半くらいまでは母乳で、と思っていたので、赤ちゃんがおっぱいにあまり執着がないことに少し戸惑っています。 皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんのいきみについて

    現在生後3ヶ月になった赤ちゃんがいます。生まれてからずっと完母です。 もともと授乳中に排便するクセがあるみたいで、授乳中でなければ排便したことはほとんどありません。1ヶ月くらいから、いきみが始まり、特に夜間にひどいです。現在の授乳間隔は2.5~3.5時間です。 最近は腹筋がついてきたせいか、日中のいきみは少しマシになりましたが、未だほぼ毎回授乳中にうんちをする状況で、そのときでないと、「うーん、うーん」とよくいきんでいます。 2ヶ月半くらいから、夜間の排便はなくなってきて、たまっていたのか明け方に大量にうんちを出します。就寝後からうんちがでる明け方までは、毎回授乳中にいきんで、身体を反らして乳首からよく離れてしまいます。 うんちは毎日4回くらいでますし、便秘ではないです。おならはあまりでない方ですが、明け方うんちがでるまではよくいきみながらちょこちょこ出しています。 ゲップの問題かなとも思い、夜間も頑張って出そうとしているのですが、授乳後すぐ寝てしまうため、頑張って起こしてゲップさせようとしてもなかなかうまくいきません。その場合は仕方なく出てなくても寝かせてしまっています。 もともと眠りは浅い方だと思うんですが、もう3ヶ月になるのに、就寝後からの授乳間隔は4時間・3時間・2時間半と、なかなか間隔があきません。だんだん間隔が短くなってくるのも、明け方の排便に向けて、いきみがひどくなってきてるせいのような気がします。事実、排便後は3.5時間から4時間んくらい続けて寝たりします。 いきみがひどかった翌日は、寝不足なのか朝は機嫌が悪く、寝てばかりいます。 一体いつになったらいきみは落ち着いて、夜間の間隔も安定するのでしょうか・・・ この間は夜間授乳後2時間でいきみで泣いてしまい、仕方なくお腹マッサージをしたりしていましたが、本人的にはおっぱいを飲まないと出せないみたいで、おっぱいを欲しがり、間隔はあいていないけど仕方なくあげ、飲んでもでないと疲れて眠りにおちるといった繰り返しでした・・・ 2時間で起きてしまったときも、おっぱいをあげないといきみっぱなしで全く寝てくれませんし、泣いてしまいます。でも、お腹がすいているわけではなさそうで、飲むとすぐに寝てしまいます。寝かせるために、仕方なくあげている状態です。 ベビーマッサージも毎日します。 なにか対処法があれば教えていただきたいです。 私も夜間の授乳やマッサージでクタクタですし、なによりあかちゃんがなかなか寝れなくて可愛そうです。 なにかアドバイスがあれば、お願いします!!

  • 授乳間隔が空くようになりましたが・・・

    もうすぐ2か月になる赤ちゃんがいます。 前は1日10回以上の授乳で一回の授乳時間も20分くらいだったのですが、急に1ヵ月半くらいから1日の授乳回数が6~7回になりました。 昼間の授乳間隔は3~4時間で、夜は11時頃から4時までぐっすりです。 一回の授乳時間も短い時は5分・長くても15分と短くなり体調が悪いのではないかと心配になってきました。 普段は機嫌が悪いわけではないのですが。 うんちは1日2~3回です。

  • もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんが、おっぱいを飲んでいる最中に泣きます。

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんが、おっぱいを飲んでいる最中に泣きます。 女の子で、完全母乳で育てています。 半月ほど前からそういうことはたまにあったのですが、ここ3日くらい毎日そういうことが続いて、とても参っています。 たいていお昼前から夕方くらいまで続くのですが、おっぱいを飲み始めたらすぐ、身体をのけぞらせてギャーッと泣き始め、抱っこしてしばらくあやすとなんとか泣き止み、また飲み始めたら泣き・・の繰り返しです。いつもは2時間おきくらいにおっぱいを欲しがるのですが、こういう状況が続くと、何時間もおっぱいを飲まない(飲めない?)ので、とても心配になってしまいますし、こちらもとても参ります。 下痢と言うよりは、むしろ便秘っぽいような気がします。普段は1日3~5回便が出ていたのですが、こうやって苦しがるときは1日に1~2回しか出ない時が多いです。1日に1回も出ない、ということは今までないのですが・・ 泣き出したら、お腹をマッサージしたり、さすったりしています。 今日は綿棒で肛門を刺激して排便させましたが、出たあとも、しばらくおっぱいを飲まず泣いていました。 あと、おっぱいを飲んでいるときにお腹がゴロゴロ鳴っているのが聞こえます。 こういう場合は、何が原因で、何か対策はあるのでしょうか? 下痢でもないし、熱があるわけでもないので病院に連れて行くほどでもないのかな?と思うのですが、 毎日これが続いたら本人も辛いでしょうし、私も疲れてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 2ヶ月の子供の授乳回数

    2ヶ月の子供なんですが、授乳が5~6時間おきになって 1日4回しか授乳していないのですが、少ないでしょうか? もっと回数を増やした方がいいでしょうか? 大体、↓の感じです。 7時(母乳) 12時(母乳) 17時(母乳) 20時半(母乳+ミルク50ml)→お風呂上り 母乳は、左右5~7分ずつを1クールの10~15分です。 ウンチは1日1回か、2日に2回です。 特に不機嫌な様子もないですし、健康です。 体重は計っていないのでどのくらい増えているのか分かりませんが 顔や体はムチムチしてきているので、順調に増えていると思います。 1日4回の授乳だし、夜も寝れるし親は楽なのですが 赤ちゃんの水分は足りているのかな? とか 乳首を吸わせる回数が少ないから、母乳が出にくくなるんじゃないかな? とか心配です。 また、以前、まだ授乳が3時間間隔の時 途中で白湯を哺乳瓶で飲ませたら、おっぱいを欲しがって大泣きしたので 次のおっぱいの時間までは、何も飲ませないという かわいそうなことをしていました。 今もおっぱいの時間以外は、何も飲ませていません。 5~6時間も空くと、口が渇くと思うので 授乳の間に、白湯を飲ましたほうがいいでしょうか? 白湯を飲ませるより、授乳回数を増やして母乳を飲ませた方がいいですか? それとも、このまま5~6時間間隔の授乳のみでいいのでしょうか・・。

  • 一ヵ月半の授乳間隔

    生後一ヵ月半の赤ちゃんのママです。 授乳間隔について質問させてください。 1ヶ月検診が終わってしばらくぐらいまでは、だいたい3時間前後で泣いていたので、それを目安に授乳していました。 一日に8~10回くらいの授乳です。 それが、最近になって授乳間隔が開いてきました。 昼間は4時間くらいで、泣くのでそれを基準に授乳しています。 夜は、5,6時間ぐっすり眠っていて、授乳が5,6時間空いてしまっています。 一日に合計6回くらいの授乳です。 徐々に授乳間隔は大きくなるにつれて開いてくるものと聞きますが、一ヵ月半でこんなものなんでしょうか? 排尿もちゃんとあるし、機嫌も良いし、母乳もしっかり飲みます。 特に変わった様子はありません。 泣かなくても、起こしてもっと授乳するべきでしょうか? その場合、どれ位の間隔で授乳すればよいでしょうか?

  • 生後2ヵ月の赤ちゃんの便秘

    2人目になる2ヵ月になる子供が居るのですが今日でウンチが5日出ていません(>_<) オシッコは10回は出てます。 機嫌は大人しくおっとりしてる子なので起きてる時もお布団の上でニコニコしてたり指しゃぶりしたりして顔を真っ赤にして大泣きしたりするのは1日に数回しかなく機嫌は悪くないです。 今日の朝から少し顔を真っ赤にして気張ってる時がありましたがオナラしか出てませんでした(>_<) 完母で育ててますが、よく寝てくれる子で夜の授乳の間隔が5~7時間あくのですが母乳不足なのでしょうか? 授乳してる時は片方からも母乳がポタポタ滲んできてブラジャーや服が濡れたりするくらいです。 たまに搾乳するのですが100ちょっと搾乳出来ます。 1人目の子は授乳間隔が30分とか全く寝てくれなかったのでウンチもオシッコもよく出て便秘知らずだったので、どうしたらいいのか悩んでます(>_<) のの字マッサージもしてますが効果がありません(;_;) 綿棒での浣腸もしてみましたが出ません(;_;) 綿棒浣腸の方法は綿棒(大人用かベビー用)にベビーオイルを付けてお尻に少しずつ綿棒の綿部分まで入れてクルクルするだけでいいのでしょうか? (1)綿棒を入れるときは少しずつ入れるのでしょうか? (2)お尻に入れてクルクルする時間 (3)お尻に綿棒を入れる時に大泣きするんですが泣くのは普通でしょうか? それともやり方が悪く痛いのでしょうか? (4)綿棒は大人用だと大きすぎでしょうか? 赤ちゃんの便秘解消方法や赤ちゃんの綿棒浣腸のやり方など詳しい方、回答宜しくお願いします(>_<)