• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴 人数について)

披露宴の人数計画と準備

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

まあ、気にする人もいるかもしれませんね。 ですから、新郎から新郎のご両親に確認した方が良いです。 また、きちんと半々には出来ないものですから多少のバランスが崩れるのは仕方ないですね。 とくに、親戚が多いかどうかでは大きく変わりますし、親戚だと減らすわけにはいかないでしょうから。 うちの場合、両親の兄弟が多く(父方は7人、母方は6人ですから)私の妹の披露宴では新婦側の親戚が新郎側の2倍以上になりました。 で、結局バランスから言って新婦側が6で新郎側が4の感じになりました。 でも、特に問題は起こりませんでしたけどね。 まあ、新郎が打ち合わせでいろいろご両親に言っておいたようですから。 質問者様の場合は友人の数でバランスが崩れるようですけど、相手の友人がゼロであなたの友人が数人というならほとんど問題ないように思いますけどね。

tamg581012
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういっていただけるとうれしいです。 義両親に確認してみます。

関連するQ&A

  • 披露宴の招待人数のバランス

    少し先の話になりますが、来年の春に挙式予定です。 実は私は再婚になります。(子供はいません)彼は初婚です。 彼の両親もその事実を了承済みのもと結婚を認めてくれました。 悩んでいるのは披露宴に招待する親族の人数のことです。 母に式に招待する親族のことを相談したら、「さすがに二度目は呼べない」と言われてしまいました。以前の結婚式では遠くから母方の親族10名程来ていただきました。しかもうちは片親です。結局新婦側は母・弟・叔母・叔父の4名です。新郎側はおそらく両親と妹、親族が12名であわせて15名ほどになるようです。 少人数の披露宴のため現時点での招待人数の予定は以下の通りです。 新郎側 :親族 15名      友人 6名 新婦側 :親族 4名      友人 5名  新郎新婦友人:4名 やはりバランスが悪すぎるでしょうか?

  • 招待人数の常識って・・・

    この度結婚が決まったのですが、当初は披露宴への招待人数も「お互い(の家で)半々でいいよね」と言っていたのが、具体的に人数を計上していくうちに親族の人数に大差があることが分かってきました。 私のほうは親戚関係は10人ほどを予定しているのですが、新婦側の親族が30~40人は呼ばなくてはいけないそうなのです。 これでは新婦側の友人をほとんど呼べなくなってしまうことから、「半々じゃなくてもいいよね」と言われたのですが、新郎側の招待人数が少ないことは”常識的に”何か言われたりするものなのでしょうか。 二人がそれでよければいいというのは分かっているのですが、常識を裏付けるような資料があれば教えていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

  • 披露宴の招待人数について

    こんばんは。 今年の11月に披露宴を挙げる予定があり、招待人数についての質問です。 新郎側で50名新婦側で37名が出席して頂けることになりました。 私(新婦)は地方出身で出席する親族が少ないうえ、旦那は地元なので地元の人も結構来るみたいで人数差が13人も出てしまいました。 しかも、会社関係で欠席者が多く披露宴を挙げるのがとても憂鬱です。 新郎新婦でこんなに人数差が出ても大丈夫でしょうか?

  • 身内のみの挙式の人数について

    挙式を考えてはいなかったのですが、 新婦側の親族の意見もあり、急遽挙式をする事になりました。 挙式~食事会を親・兄弟・祖父母までの身内だけでと考えていたのですが、新婦側のご両親が親戚を呼びたいと言っています。 それは良いのですが、私と彼女の親族の出席人数のバランスが合いません。新郎側10名に対して、新婦側25名です。 3つの案を考えましたが、どのようにすれば新婦側の親族に 失礼がないでしょうか? (1)人数が合わないけれども挙式を行ってしまう。 (2)新郎側の親族ではありませんが、2人の親しい友人を呼んで見た目の人数を新婦側に合わせる。 (3)新婦側の人数を減らし、新郎側の出席人数になるべくあわせてもらう (補足) 挙式場をお互いの家の中間地点で行うというふうに考えましたが、 もともと私の家のほうは親戚付き合いがほとんどなく、式に人数もたいして呼べない事から、挙式を現在住んでいる東京で行うことになりました。 新婦側は親戚付き合いがとても頻繁にあるので、出席人数を減らすのは出来ないようです。また、出席人数についても新婦側の親族は遠方であっても結婚式には来るのが当たり前の事だと思っている親族もいるようです。私のほうは、遠隔地であり親戚づきあいもないので、見たことも会ったこともない親族を呼ぶ事はさずがに出来ません。 上記にあげた案ではなくもっと良い案があればご回答して頂ければと思います。

  • 披露宴乾杯は誰に頼めばいいのでしょうか?

    今秋に結婚する予定の者です。披露宴の乾杯について質問させていただきます。新郎側は会社・親戚に出席していただくのですが新婦側は友人と親戚のみで主賓がおりません。新郎会社関係の方に祝辞を依頼し、乾杯は新婦親族に依頼しようかと思っていたのですが式場の担当に友人を差し置いて親族が乾杯するのは避けたほうが良いと言われました。しかし、インターネットで調べてみると乾杯を親族に頼んでも失礼ではない感じでした。友人と親族だったらどちらを優先させたほうがいいのでしょう?また、新郎側の親族に依頼するのはどうなんでしょう?式場の人は新婦側から誰も誰も代表を出さないのは良くないと仰ってました。友人のスピーチとか余興は新婦側でやるのですがそれだけじゃよくないのでしょうか・・・。 ご回答いただける方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • 披露宴のゲストについて

    来春披露宴を予定しています。 ゲストの人数、バランスについてなんですが、 新郎側  親族15人  会社関係17人(上司、同僚) 新婦側  親族4人  恩師1人  友人16人(元同僚2人) 新婦側は遠方であること、介護や出産の関係で親族を増やすことが難しい、会社関係は呼び合う慣習がない状態です。 おかしいでしょうか。

  • 挙式・披露宴の招待客について

    年末に挙式・披露宴を控えています。 チャペルでの挙式→披露宴の形式です。 招待客は新郎が35名、新婦が25名で計60名予定です。 新郎側では職場関係15名、親族20名。新婦側は職場関係6名、友人4名、親族10名の予定です。 招待客については両家納得しており、2人の間でも特に問題なく感じて今まで準備をしてきました。 段々と式が近づくにつれ、ふと思ったのですが新郎側の友人がゼロは変ですか? 幼い頃から転校が多く、付き合いが長い友人もいません。 高校・大学の友人も遠方にいることや社会人になってから疎遠になっていることもあり、呼ばれた方が迷惑だろうという判断からお世話になっている職場関係のみにしました。 それにしたって、誰も来てなかったら変に思われるのかなぁってモヤモヤして質問させていただきました。

  • 挙式の招待人数

    挙式に招待する人数が恥ずかしながら新郎15人程度しかいません。 新婦側は40名程になる予定です。 式はやめたほうがいいでしょうか?

  • 披露宴の席について

    こんにちわ。どうぞ宜しくお願いいたします。 今、披露宴の席について悩んでいます。 50名ほどのあまり大きくない披露宴なので 流しのテーブルが4つだけになります。 12名掛けの長方形テーブルが4つです。(図ですと正方形になっちゃってますが。。。。)        ○○   □    □   □    □ (新郎側)(新婦側) 前方の2テーブルは会社関係と友人(共に) 後方の2テーブルが親族と両親(共に) と振り分けていたのですが 新郎側の後方テーブル(親族席)の前4席が空いてしまいました。 そこに新婦の友人に座っていただくのは失礼にあたるのでしょうか? 人数制限の為呼べなかった友達が何人かいるのでぜひ呼びたいと考えていたのですが ここまできっちり分かれてしまっているお席に(しかも新郎側) 座らせて良いものかと。 会場はそんなに広くないので距離はあまり感じないのですが。 やはり新郎の友人などに座っていただく方が良いのでしょうか? 色々調べてみましたが流しのテーブルの質問が見つからなかったため 新たに質問させていただきました。 初歩的な質問になってしまっているかもしれませんが どうぞアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう