• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借主が退去日に出ていってくれません)

借主が退去日に出ていってくれません

turbotjcの回答

  • ベストアンサー
  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (223/498)
回答No.6

業者してます。 結論から言うと、残念ながらトラブルになっている現状からして手段はあまり多くないですね。 >間に入っていた不動産屋に依頼して、賃貸借解約書類をかわしました。 確認したいのは、そもそも賃貸借契約がどのタイプであったのか、です。普通賃貸借契約か定期賃貸借契約(定期借家契約)か。普通契約の場合には、貸主都合で退室させるのはいろいろと難しいことは他の回答にありますので割愛します。定期借家契約の場合でも、期間内は貸主都合で退去させることができないのは普通契約と変わりありません。半年前までに期間満了を事前通告して、やっと期間満了で解約することができます。 こういったことをクリアしたのになお退去してくれないという場合ですが、結局は話し合いか裁判かということになってしまいます。金銭的には契約書の内容により、使用損害金やその他の損害賠償請求も不可能では無いと思いますが、実際に支払ってもらえるかどうかは別の問題となります。 >不動産屋はただ先方の言い分を伝言してくるだけです。こちらが早く出て行って下さい、と言っても 「我々は強制力はないので、出て行けとは言えません」といって何もしてくれません。 根本的には貸主が主体となって対応しなければなりません。まずこの点はしっかりと認識する必要があります。その上で、付き合いの深い仲介業者であればアドバイスなど「手伝い」はしてくれるでしょう。ですが、質問の内容を見ますとこれは「立ち退き」トラブルですので、貴方がこの自宅マンションへ帰ってきて不動産業者との取引は金輪際ないというのであれば、無償で立ち退き交渉をする業者はいないと思われます。 >契約書を見るとちゃんと依頼している管理業務として『解約に伴う借主との連絡調整』と書いてあるのですが。 これは通常の退去の場合でしょうね。先程も書きましたが、今回は既に単なる退去ではなく立ち退き交渉となっています。 解決方法としては単純に言って 1.無理矢理に力尽くで追い出す(ただし違法行為) 2.引っ越し代を払ってあげる(気持ちより退室・時間優先) 3.順次、法的措置をとる(時間より道義) また今回の不動産会社は、可能ならアドバイザーとして味方にしておく方がいいと思いますね。多少なりとも役に立つと思います。 私ならまず契約形態を確認して、解約手続きの法的正当性があるのかどうか調べます。解約手続きに問題が無ければ「損害賠償請求するかもしれないよ~」と連帯保証人を攻めてみます。うまくいけば早く解決できるかもしれません。 賃貸も人相手の取引ですから、賃料不払いを始め今回の様なケースまでいろいろなトラブルに巻き込まれるリスクは少なからずあります。認識が甘いと批判するのは簡単ですが、専業オーナーほどの覚悟や知識を持てというのも酷な話だと思います。 気安めかもしれませんが、この程度なら解決に向けてまだ努力のしようもありますよ。不運なオーナーさんなら築浅の建物で火事や殺人事件だって起きることがあります。そうなったら住むに住めず、売るに売れずとなってしまいますから。 あまり役に立つ回答ではありませんが、解決に向かうといいですね。

purepurerice
質問者

お礼

ありがとうございます。 >こういったことをクリアしたのになお退去してくれないという場合ですが まさにこの場合です。 今日、借主と話をする事ができました。 一応、悪意があったり居座るつもりは全く、次の退去日を決めてくれました。 色々話しをして、お金が入る入らないにかかわらず、次の退去日には出て行くと言ってくれたのですが、 これを信じていいのか不安が残ります。 >また今回の不動産会社は、可能ならアドバイザーとして味方にしておく方がいいと思いますね。多少なりとも役に立つと思います。 そうですね、かなり信用は失ったのですが、今後まだ長引く可能性もあるので、おっしゃる通りだと思います。 ありがとうございます。不安で不安でいっぱいだったのですが、少し気が楽になりました。 もう少し頑張ります。

関連するQ&A

  • 借主が退去に応じてくれなくて困ってます。

    私には田舎に年老いた両親がおりますが、持ち家を2軒所有しており1件は不動産屋さんを通して賃貸契約で貸しています。しかし1軒を処分しようと考えており、再三に渡り退去を申し出ていますが、一切応じてくれず賃貸借契約書に従って内容証明まで出していますが、全然話すら応じません。どうしたら退去して貰えるのでしょうか?賃貸借契約書の違反は解約には結びつかないのでしょうか?例えば連帯保証人が消息不明で記載された住所にはいない場合とか、勝手に世帯が増えているとかですが、駄目なんでしょうか?

  • マンションの退去連絡を誰にしたらいい?

    ちょっと分からない事があったので、 質問させて頂きます。 今、とあるマンションに住んでいるんですが、 転勤が決まってしまい、退去の連絡を誰にしたらいいのか、 悩んでいます。 マンションの一室を分譲で買ったオーナー(?)的な人がいて、 その部屋を、不動産屋を介して賃貸契約を結びました。 マンション自体に管理人は居なくて、管理会社が管理しています。 家賃は、部屋の持ち主の銀行の個人口座に直接振り込んでいます。 こういう場合、持ち主に直接連絡をすべきでしょうか。 それとも、一旦管理会社に連絡するべきでしょうか。 契約書を見てみたのですが、退去の連絡先の記述はありませんでした。 こういう問題に詳しい方がいたら、ご回答を宜しくお願い致します。

  • マンションの退去について教えて下さい

    マンションの退去について教えてください 頭書2契約期間 H22年3月20日~24年3月19日までで契約しています。 キャンパスの四月移転のため早めに12月に移転しようと思っています・ 契約前に退去すると契約期間分の家賃は(3月まで)? 乙からの解約 乙は甲tにたいして 頭書2に記載する解約予告期間に解約の申し出を行うことにより 本契約を解約することが出来る 2前項の規定にかかわらず乙は解約申し入れ日から頭書2に記載する解約予告分の賃料 (本契約解約後の賃貸相当額を含む)を甲に支払うことにより、解約申し入れ日から起算して 頭書2に記載する解約経過する日までの間、随時に本契約を解約することが出来る・ とあります。 (1) 1か月前までに退去を申しでればその分の家賃だけで退去できるのでしょうか? それとも三月までの家賃(解約期間2年)まで払わないといけないの? 2 退去連絡は 仲買不動産会社? マンション管理組合? 分譲賃貸なので部屋の オーナー? 3 電話連絡? 文書?

  • 家主と連絡がとれない状況での退去

    賃貸マンションから近日引越し予定ですが、家主の方と連絡がとれなくなっており 鍵の返却、退去の確認等処理に困っております。どのように処理すべきでしょうか。 ・先月まで家賃を手渡ししており、その際に退去届けを渡しました。 ・引越しの日が決まったので連絡しようとしたら携帯はいつも留守電、自宅と思われる 電話は現在使用されていないになっております。 ・契約書等の住所はマンション1Fの事務所になっており、自宅の住所はわかりません。 ・賃貸マンションは数ヶ月前に競売にかけられている旨執行官より連絡、権利関係 の調査依頼がありました。引越しを決めた理由はゴタゴタに巻き込まれたくなかった からです。来月からの家賃は債権者に差し押さえられている旨の通知が裁判所よりあ った矢先に連絡がとれなくなって困っております。

  • 賃貸マンションの退去ですが、引越し予定日のどれくらい前に不動産屋さんに

    賃貸マンションの退去ですが、引越し予定日のどれくらい前に不動産屋さんに連絡したほうがいいですか? 1ヶ月前だとやばいでしょうか。。?

  •  賃貸マンションと不動産屋の退去日について。 

     賃貸マンションと不動産屋の退去日について。   マンションを賃貸で貸しています。3月、メールにて借り主から5月くらいに退去する予定との連絡をうけました。日にちは未定とのこと。その後、不動産屋にこちらから電話で、そのような連絡があったので、退去通告書が届いたらすぐに連絡くださいと言いました。  その後、何も連絡がなかったので4月27日に不動産屋に「まだ届いていないのか?」と連絡したら、「まだ」と返答がありました。  そして、今日5月10日に不動産屋から連絡がありました。  「5月20日に退去の立ち会いができますか?」と、いきなり連絡がありました。  こちらとしては、4月末までに連絡がなかったので6月分の家賃がもらえると思っていたのと、退去通告書が届いた連絡ももらっていないのに、いきなりで腹がたちました。  不動産屋がいうには、届いていたけど連絡できていなかったと。  あきらかに、むこうの怠慢だと思うのですが。  どうおもいますか?  6月分の家賃を不動産屋に請求できますか?

  • 月極駐車場の退去

    月極駐車場の退去 昨年の8月中旬に月極駐車場を契約し、契約書は契約期間は1年で特約で更新可となっています。また、解約は賃貸人/賃借人 1ヶ月前予告で解約可能と書いてありました。 先日、区画整理のため7月末までに退去して欲しいとの連絡がありました。 近隣の駐車場を探したところ、幸いにも自宅から同程度の距離で若干駐車場代は高くなりますが、1台分だけ空いている所がありました。 契約手数料や実質の駐車場代も値上げにはなりますが、仕方ないと諦めており、他の人に契約されてしまう前に、すぐにでも契約しようと思っています。 しかし、現在の駐車場を管理している不動産会社にすぐにでも退去すると連絡したところ、解約は1ヶ月前予告のため、今後の1ヶ月分の駐車場代は支払うようにと言われました。 引越し等の賃借人都合で解約予告後の1ヶ月分の駐車場代の支払いは仕方ないと理解していますが、賃貸人都合で約2ヶ月前に解約予告され、すぐに退去するのに1ヶ月分の駐車場代の支払わなければならないのは納得できません。 法的には、現在の契約は有る?が使つかわない駐車場代を1ヶ月分払わなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産会社が夏休み中での、退去の連絡

    転勤の為、一ヵ月後(9月9日)に賃貸マンションを退去したいので、先ほど契約した不動産会社と 管理会社両方に電話しましたが、どちらも8月16日まで夏休みで、直接退去の連絡ができませんでした。 どちらにも留守電で、退去したい、とは入れておきましたが。 契約書には「一ヶ月の予告を以って本契約の解除を申し入れる事ができる」とあります。 この場合、一応留守電には入れたので、今日から一ヵ月後の退去としてもらえるのでしょうか?

  • 賃貸物件の退去する場合

    分譲マンションの賃貸に住んでいますが退去を考えています。 賃貸の退去は初めてです。 家を探して貰ったのも契約もアパ○ンショップでした。 でも元々は違う不動産屋が出していた(?)物件のようで賃貸借契約証書には媒介業者が2社ありました。(契約証書の表紙に書かれているのはアパ○ンではなく違う不動産会社) 違う不動産屋は逢った事が無いです。 また、賃貸人(家主)は遠方に住んでいて逢った事はありません。(家賃も銀行振込) 以下質問です。 1. 解約通知書がありますが誰に出せば良いのでしょうか? 最初に説明があったのかもしれませんが忘れました・・・。 契約証書には「解約日の1ヶ月前までに賃貸人に書面で予告しなければならない。」と書いているので、郵送で家主に解約通知書を送れば良いのでしょうか?(配達証明で送った方が良いですよね?) 鍵も返さないとダメですし契約した媒介業者に渡すのかと思っていたのですが。 引越しは6月なので最終日が土曜日なのでその日に引越しの可能性もあるのでギリギリまで掃除してるんじゃないかなぁと思うのですが、家主が遠方の場合鍵も郵送になるんでしょうか? その場合鍵の到着は1.2日後になると思うのですが延滞にならないのか心配です。 その辺の細かいことは契約証書には記載されていませんでした。 2. 細かい話ですが、引越しが6月で解約の日割り計算は出来ないので6月末に退去すると書いて 5月の末(最終日でも可能?)に予告したら良いですよね? 契約証書には「解約日の1ヶ月前まで」と書いていますが、解約通知書の注意書きには「明け渡し1ヶ月以上前に提出と書いているので不安になりました。 「1ヶ月以上前」と書かれると焦ってしまいます。 くだらないと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • アパートの退去日の延長について

    2年更新の際に解約を選び引っ越しを予定しているものです。 退去日(解約日と同じ日です)が迫っているのですが、審査や保証人の書類の準備などで手間取ってしまい退去日までの退去が難しくなっております。 可能でしたら管理会社にお願いして退去日を少し先延ばししたいのですが通常は承っていただけるものなのでしょうか? 現在住んでいる物件は契約更新しない場合は1ヶ月前に連絡することになっているのですが恥ずかしながら連絡が遅れてしまい管理会社に解約の峰を伝えた日から1ヶ月先までの違約金が発生しておりますのでその期間だけ延長していただければと考えております。