• ベストアンサー

橋下氏の党首の地位へのしがみつきがスゴ過ぎる件!?

tonton83の回答

  • tonton83
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.9

25日日刊ゲンダイの1面見出しは「橋下 辞任も二枚舌」です。

noname#185504
質問者

お礼

しぶといですね。

関連するQ&A

  • 維新の会橋下市長の責任は?

     民主党の海江田さん民主党は議席を増やしたのですがは自身が落選したので責任をとって代表を辞めます。政治家としては立派な責任の取り方だと思います。  一方の維新の会は議席を減らしたのに、橋下市長は公明と立候補して公明党をつぶすとまで言っていたのに。結果は選挙に出ることもせず、公明党は議席を増やしたのに維新の会は議席減です。しかも維新の会の議席の多くは民主党党の選挙協力で得られたものも少なくありません。  そもそも党首たるもの先頭に立って立候補してその信を問うべきですが立候補もしないで議席を減らして良いのでしょうか?  海江田さんの身の処し方に比べて橋下市長は卑怯なように感じますがいかがでしょうか?

  • 維新の会の党首選巡るゴタゴタ

    維新の会の党則によると、衆議院選挙より一月半以内に党首選を行うか否かを決める党大会を開く取り決めがあるそうです。 これに基づき所属議員の丸山某が先の衆院選の敗北を踏まえて「代表選をすべし」と声を上げたが、党の法律顧問だとかの例の橋下徹がカチンと来たのか口汚くこの丸山某を罵り、関連して党代表の松井一郎もガチャガチャ騒ぎ始め、一気に馬鹿馬鹿しくも賑わしくなりましたが、 これはいったい誰がまともなことを言ってるのですか。 1、 みんなウンコ 2、 橋下徹と松井一郎がウンコ 3、 橋下徹がウンコ 4、 その他。 5、分からない。 ちなみに橋下徹は党に深く関係し総理大臣とも密談するにも関わらず『私人』を名乗って弁護士活動してますので、回答の際には言葉遣いに注意されてください。何するか分からないアレですので。(以上敬称略)

  • 橋下は、以前から、みんなの党と別れたかった?

    みんなの党側が選挙協力を解消したような印象を受けていると思います。しかし、実際は違います。みんなの党が求めていたのは、歴史認識の是正でも何でもなく、ただ、「性風俗の活用」という橋下個人の発言の一部撤回(おそらく妥協点で、橋下が呑めるであろう要求)、という常識的なものだけ、ただそれだけです。維新は党としては、性風俗の活用など考えておらず常識的な路線だと思います。したがって、みんなの党との関係は、彼個人の性風俗に関する発言の一部撤回如何に懸かっていただったのですが、橋下の個人の単なる意地なのか、個人的な性風俗政策へのこだわりなのかよく分からないのですが、みんなの党を足蹴にするかのように、性風俗の活用という彼個人の発言を、自らの党の方針にも背いて簡単に貫きました。橋下は、元々、みんなの党と別れたかった? もしくは、どうでも良かった?、のでしょうか? それは、みんなの党が弱小政党だから? それともみんなの党の存在は、そもそも橋下にとっても、維新という党にとっても、目の上のタンコブだったのでしょうか? 党としての維新も、それほど説得に動いたようではないようですし。ライオンのオスが他のオスを近づけたく無かったようなもの?

  • 維新は多数の議席を取ったのになぜ「敗北」?

    今回の衆院選で維新の会は、乱立する第三極政党を押しのけて、54議席も獲得しました。 しかし橋下さんや石原さんは、なぜだかえらくご不満な様子。 それに橋下さんは記者のインタビューにも、負けた八つ当たりのように大人げない対応をしていました。 明らかにご本人たちは、「敗北」の雰囲気のようです。 しかし新参の政党で、しかもベテランの“その筋”の権力を持つ人の後ろ盾もないのに、こんなに議席を取ったのは普通に考えてすごいことだと思うんですが、なぜこんなに不満なのでしょうか? もちろんご本人たちは、もっと多くの支持を期待していたとは思いますが、新進政党が老舗の自公民に次ぐ支持を得たのですから、もっと喜んでいいと思うのですが・・・ (個人的には維新は全く支持していないので、維新にこんなにも議席を取られたことがとても残念ですし、それ今後の政治に多少でも影響するかもしれないと思うと憂鬱です。) 私の勉強不足かもしれないですが、なぜ維新は多数の議席を取ったのにそんなに残念がるのか、教えていただけますか?

  • 松井幹事長による橋下降ろし?

    みんなの党の選挙協力撤回についての発言で、維新の松井幹事長は、「橋下はおしまいだ」と発言しました。これは飽くまで、みんなの渡辺代表の考えを推測しての発言でしたが、それにしても、幹事長が党首の名前を出して「あいつはおしまいだ」とは普通は発言しないと思います。松井幹事長の発言を聞いたことによって、「橋下はおしまいなのか?」と思ってしまった人も少なくないと思います。松井幹事長は、直接には、橋下を降ろす事ができないため、間接的に追い込みをかけて、橋下を降ろすことで、事態の収拾を図ろうとしたのでしょうか?

  • 日本維新の会とは別に第3極の結集を目指す新党の動き

    日本維新の会とは別に「第3極」勢力の結集を目指し、滋賀県の嘉田知事を中心に、新党結成を模索していることがわかりました。26日午後5時半ごろ、嘉田知事は 「3.11以降、初めての国政選挙です。それだけに私は大変、この国での原子力の政策議論、そして国民が参加した国民的議論に期待をしております。また、維新の会と太陽の党合併後、橋下氏の脱原発のトーンが若干後退したように見え、このことが今回の動きの背景に無いとは言えません」と述べました。 国民の生活が第一の小沢代表は 「新しい党をつくられて、そしてもし仮に呼びかけがあれば、その政策・主張を検討して、そのうえで対応を決めていくということで」と言っていますし、党所属の立候補予定者に対し、現時点での選挙用ポスターなどの印刷を中断するよう指示しており、党名変更などを見据えた動きも見せています。 嘉田知事は27日、あらためて会見を行うことになっていますが、こうした中、日本維新の会の松井幹事長は、衆院選出馬を要請していた東国原前宮崎県知事について、 「前向きな返事をもらった」と話しました。多くの党が入り乱れ、しのぎを削る師走選挙、その動きは、さらに加速度を増しているようです。 これまで一度も負けたことの無い橋下維新の会が、太陽の党といった、ちっぽけな勢力を取り込むことによって初の敗北ともなりかねないほど劣勢に立っています。これひとえに、石原慎太郎を買いかぶりすぎたからだとも思え、日本の構造改革が、また一歩遠のいたかのようにも見えます。 最後の大物(石原慎太郎)しかし思い起こせば彼の政治家人生は負けの歴史で、他の自民党政治家と一線を隔する部分は見当たらず、青島幸男が都知事選に立候補しないと聞いて初めて名乗りをあげて当選した人ですし、今回も勝ちに行くなら、橋下徹と大阪市民を説得して橋下擁立を目指すべきだったはずですし、ドッコイセと椅子に座ったのはよろしいとして、その後の短い選挙準備期間に何ら国民に対するメッセージは無く、ただただ、国民を迷子にさせる方向にへと向かわせているように思います。 維新の会が攻勢に転じれる方法を、どなたか教えてください。

  • 今度の衆議院選挙でどこの党が勝ちますか?

    今度の衆議院選挙でどこの党が勝ちますか? 多分民主党は負けると思うんですが自民党もあまり票が入らない気がしますが・・・ それか橋下さんの維新の会が勝ちますか意見を聞かせてください

  • 遺臣の志士!?「日本保身の会」の行く末!?

    日本維新の会には、各党の落ち武者がゾロゾロと保身ののために集まっている、という説もあります。元自民党、元民主党、元みんなの党など、橋下弁護士の風に乗ろうと集まったようです。すべてが、橋下頼りの維新、橋下氏の問題発言で、旗色が悪くなった今、彼らの次の一手はどうなるのでしょうか?参院選で維新が大惨敗した場合、彼らはどうするのでしょうか?衆院で50議席ほど持っているから、民主党よろしく、任期満了までは大人しくしているのでしょうか?

  • 江田憲司は、維新の議席数に目が眩んだのですか!?

    衆議院に日の出の勢いで50議席も獲得した維新のその議席数に、江田憲司は目が眩んだのでしょうか!?まさか、橋下が性風俗をススメるとはつゆとも思わず、日没の勢いで沈んでいく維新を目の当たりにして、政界は一寸先は闇という現実を身をもって今味わっている状況ですか!? 彼は、今、失敗した、と思っているのでしょうか!?

  • 民主主義と選挙制度

    今回総選挙における比例区の政党別得票率から480議席を割り振った場合と実際に獲得した議席及びその差は次のようになります。 今回は自民党が小選挙区制の恩恵を独り占めしました。 得票率が国民の各政党に対する評価だとすると民主、維新、公明、みんな、未来、共産、社民はかなり低い議席数しか獲得していません。 日本は代議制民主主義国家です。代議制民主主義とは国民が主権者であり、主権者の権利を国民の代理である議員が議会において行使しているものと思います。得票率と議席がここまで乖離していて、それでも代議制民主主義国家なのでしょうか? 本来どの様な選挙制度が良いのでしょうか? 政党      比例区 得票率から 実際の 差          得票率 の仮想議席 議席 自民党      27.6  133     294   +161 民主党      15.9   76      57   -19 日本維新の会  20.3   98      54   -44 公明党      11.8   57      31   -26 みんなの党     8.7   42      18   -24 日本未来の党   5.6   27      9   -18 日本共産党    6.1   29      8   -21 社会民主党    2.3   11      2   -9 新党大地     0.5   2      1   -1 国民新党     0.1   1      1   0 新党日本     0    0      0   0 新党改革     0.3   0      0   -2 諸派       0.3   2      0   -2 時事ドットコムより http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701175