• ベストアンサー

「UEFIファームウェアの設定」はどこに?

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.2

> UEFIとはマウスでBIOSを扱えるものですよね。 > PC起動時にF2を押すとUEFIに切り替わるので確かにあると思います。 > (マザーボードはASUSのP8H77です)。 メーカー品と違って、自由に、BIOSとUEFIに変更できるようなマザーボードのようです。 そこで今現在どちらで、Windows 8をインストールしているかでしよう。 内蔵HDDのアロケーションタイプが、旧のMBR であればBIOSであり、GPTであればUEFIモードです。 しかし、基本がBIOSのために、 > 自分のにはそれ以外の5つしかありません。 しか出ないのだと思います。 > どうすれば表示できるようになるでしょうか。 > それか、 > 同じ設定項目の出し方はないでしょうか? まずは、MBRか、GPTかを検証し、GPTの場合は、もともとの仕様が、BIOSであれば、無理だと思います。 当方で調査した範囲では、 5.UEFIファームウェアの設定  内容 UEFI設定画面にアクセスできる。 ただし対応機種のみ といった注釈がありました。 それ以上は判明しませんでした。

athlor
質問者

お礼

色々調べていただきありがとうございます。 PC起動時にF2を押すとUEFIが起動してマウス操作出来るので、てっきりそれがUEFIモードになっていることだと思っていました。 >MBRかGPTか ディスクの管理では「GPTディスクに変換」の項目が選択できないようになってました。 NTFSでフォーマットしてますが、その類とはまた違うんでしょうか。

関連するQ&A

  • 高速スタートアップ無効でもUEFI画面に入れない

    P330 workstation を使用していて、WindowsOSは起動するのにUEFIセットアップ画面に入れない事象が発生しています。高速スタートアップは無効にしています。 起動時にF1キー連打でも、設定から更新とセキュリティ→トラブルシューティング→UEFIファームウェアの設定と進んで再起動しても、通常通りWindowsが起動してしまいます。 同じ事象を経験された方、BIOS/UEFI設定画面を起動する方法で考えられる対処にお気づきの方がいらっしゃいましたら、助言いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • UEFI BIOSに更新

    MB : GA-Z68X-UD3H-B3 今回、OS(windows 10 x64 Pro V1803)をクリーンインストールしました。  理由は、起動時に起動パーテーションが不具合になって起動できなくなったからです。      パーテーションを削除してきれいな状態でインストールして起動後に大きな問題は発生していません。 その後、起動ドライブ(SSD)フォーマットを確認したらMBRではなくGPTになっていました。 msinf32でチェックしたら   BIOSモード UEFI と表示されました。 つまり、旧BIOSでは無くUEFIになっていました。 今までUEFI(BIOS)について未経験なので調べているところでUEFI(BIOS)からの起動は?で下記のURLを参考にしました。 https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html 結果、上記の手順では『UEFIフォームウェアの設定』の設定が出ませんでした。 上記の補足では、   1.UEFIで起動しているか確認してみるとありますが、msinf32でUEFIと表示されるので問題は無いと思います。 2. 古いマザーボードなのでUEFI画面をだすのにBIOSの更新が必要なようです。      以下にU1n(UEFI BIOS)とあります。        https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-Z68X-UD3H-B3-rev-13#support-dl       ちなみに、現在のBIOSはバージョンF12です。    このU1n(Beta BIOS)に更新しないとUEFIフォームウェアの設定』の設定が出来ないようです。    現在、PC起動時にDELキーを押すとBIOS画面は以前のAward BIOSの画面が出ます。 ----------------------- 前置きが長くなりましたが、このまま中途半端な状態でPCを使用するのが良いのか? それとも、U1n(Beta BIOS)にすべきか?判断する基準はありますか? もちろん、大きな問題が無いのなら今のまま利用すべきが基本であるとは思っています。

  • UEFIについて

    PC-MK32MBZDGを使用しています。このPCのBiosはUEFIに対応しているのか知りたくて書き込みました。 Bios設定画面では、セキュリティータブの中にセキュアブート設定や、セットアップタブの中にCSM選択とブートモード選択とブートプライオリティー設定があります。、UEFIでのブート選択が可能だとは思うんですが、Bios画面がレガシーBios画面なので、UEFIに対応しているのか判断がつきません。どなたか教えて頂けますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • UEFIについて

    お世話になります  よろしくお願いいたします<(_ _)> Win8.1での高速起動を実現したく奮闘しています。 わたしのPC環境です。 OS:Win8.1 Pro 64bit マザーボード:Asrock Z87 EXTREME4 グラボ:ASUS GT640-2GD3 CPU:Intel Corei5 4670K メモリ:8.0GB ネット検索でマザーはUEFIに対応、グラボが非対応である事がわかりました。 でも、CPUにオンボートのグラフィックでOKだって事がわかりました。 PCは友人に組み立ててもらった自作機で、わたしはド素人なんですが、UEFI非対応の グラボ(ASUS GT640-2GD3)を取り外し、CPUにオンボードのグラボにモニタケーブルを 繋いだらいいんですよね?? ドライバのインストールは?? CPUにオンボードのグラボで映像を出すにはマザーボードのグラフィックドライバをDLし インストールしないと映りませんよね??今のUEFIに非対応のグラボでインストールしようと してもダメだったので、グラボを取り外そうと思うのですが、そうすると映らなくなりますよね?? どうやってインストールしたらいいんでしょうか?? PCの背面にグラボ以外のモニタケーブルを刺す所(何か所か)があるんですが、 これがCPUにオンボードのグラボの差し込みなんでしょうか?? よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 仮想化の有効方法 2

    型番形式:FB02B9VZのディスクトップを利用しています。 前回の質問で、自分の理解している処までの回答しか得られませんでした。 仮想化の有効にする為に、BIOSより設定より仮想化有効を試みています。 下記の手順で、BIOS設定に進んでいます。 1.設定→更新とセキュリティ→回復 2.PCの起動をカスタマイズ→今すぐ再起動 3.トラブルシューティング→詳細オプション→UEFIファームウェアの設定 4.BIOSの設定→BIOS起動 5.Securityを選択 しかし、その中にVTT・VFdを含む項目が無く仮想化の有効が出来ませんでした。 この先どの様にしたら、仮想化の有効が出来るのかを教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

  • パソコンのファームウェア?の形式

    パソコンのファームウェアの設定で、UEFIモードはGPTファイル形式を使い、レガシBIOSの場合は MBRファイル形式となるというような違いがあります。 この点について注意を払っていないとどのような問題が生じるのでしょうか。 1つ思っているのはSSDにLinuxをインストールするときSSDへのブート設定のところで問題が生じるということではないかと思います。インストール後、起動できないとかです。あるいはSSDへのクローンとかです。UEFIモードになっていると思われるPCがあり、Linuxがインストールができたりできなかったりするのでそれが原因ではないかと思っています。どうでしょうか。(できたりできなかったりが不思議なのですが) また、それに関連して以下のような疑問があります。 1.インストールに失敗したSSDは初期化する(Windows10のdiskpartコマンドとか)必要があるでしょうか。 2.このような違い(UEFIとBIOS)にはどのような利点があるのでしょうか。ユーザとしてご利益がわからないのでトラブルの原因が1つ増えただけのようにしか思えないのですが。 よろしくお願いします。

  • BIOSモードをレガシーからUEFIに変更したい

    Windows10(Home)を使用していますが、BIOSモードがレガシーで、これを UEFIに変更し、起動したいのですが BIOS設定画面(F2を押す)には、BOOTの設定がありません。UEFIモ-ドで起動するには、どうしたらよいのか  お教えねがいます。 ちなみに、ドライブは今は MBRで,を新規インストールをGPTすれば、自動で UEFIモードに なるのでしょうか? 何とか UEFIモードにしたく、変換ソフトも準備したいし、コマンドでも出来そうな感じもします。 宜しく 願います。  使用PC:ESPURIMO FMVWRD2S7(WD2/R)です。 Bios:American Megatrends Inc 3.2.1

  • 【Windows10のUEFIセキュアブートを突破

    【Windows10のUEFIセキュアブートを突破する方法を教えてください】 雷でPCのPCが死亡。 HDDを外部記憶媒体として認識させる。 セキュリティでCドライブのファイル移動の権限がない。 しかしパスワードは設定していない。 そこでLINUXのDVD起動ができるDVD LINUXをDVDに焼いた。 で、bootをDVDから起動にBIOSの優先順位を変更。 するとwindows10はUEFIセキュアブートによってDVDからの起動が出来ないということを知る。 BIOSの優先順位を変えても無効になる BIOSをオールドシステムに変更。 それをしてもUEFIセキュアブートが勝手に復元されてDVDからのOS起動が出来ない。 どうすれば良いですか?

  • Win8.1のUEFIインストールできません

    先日win8.1を新規インストールしたのですがその後ある雑誌にてFEFIでインストールされているかの確認方法があったので確認しましたらUEFIモードではなく通常モードでのインストールでした。 UEFIモードのインストール方法を確認しまして再インストールをしようとしたのですがUEFI BIOSの起動のところの起動オプションで光学ドライブを選択するさいに雑誌などではドライブ名とUEFIがついたドライブ名があってUEFIのドライブを選択とありますが通常のドライブはあるのですが UEFIがついたドライブがありません。 なぜでしょうか? UEFIのドライブを選択すればあとは通常のインストール方法でいいのでしょうか? 又、通常のインストール方法に戻す場合も通常の新規インストールでいいのでしょうか? お分かりの方ご回答お願いいたします。 M/B  ASUS H87-PRO 光学ドライブ 東芝サムスンSH-224DB-S インストール先ドライブ  SSD CSSD-S6T128NHG6Q

  • BIOS設定変更 "UEFI起動無効"後、起動せず

    こんにちは。 昨日、BIOSTAR のマザーボード (B75MU3+) のBIOS設定で、"UEFI起動" のみを無効にし再起動を行ったら、起動時画面に何も表示がされず(BIOSのデータも出ず真っ黒)、起動30秒くらいで勝手に再起動をするようになってしまいました。 起動時のBIOS画面を表示させるためのキー入力(F2キーやDeleteキー)も効きません。 環境 マザーボード BIOSATR B75MU3+ CPU i7-3770K MEM 32GB(8GBx4) HDD 120GB ※但し、チェック中は付けたり外したりしている Video nVidia GT640 ※ここから画面につないでいる 行ったこと 1.cmosクリア (ボタン電池外し, ジャンパーにて) → 変化無し 2.電源ケーブル 3時間ほど外す → 変化無し 3.Videoカードを外し、マザーボード内蔵コネクタへ接続してみる → 表示無し 4.メモリー差し直し → 変化無し BIOS設定変更前まではなんら問題なく動いていたので、"UEFI起動" のみを無効にしたことが影響しているのだと思いますが、その設定を戻したくても、その設定画面まで行き着けません。 何らかの解決策もしくは、試せば良いことなどありましたらお願いします。 よろしくお願いいたします。