• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(9)

adele24の回答

  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.9

こんにちわ。 イラスト(8)で、>次の絵は一転して暗くなりますが不幸になった訳ではありませんので 心配しないでください(笑) と仰ってましたが、なるほど、これですね(笑) この絵のタイトル、梶井基次郎の「闇の絵巻」は読んだことなく、「檸檬」しか読んでませんが、 なんとなく、「檸檬」に通じる’透明感’を感じます。 ブルー系の濃淡と黄色という配色、らせん状に立ち昇る光、大小の星くずがとても綺麗ですね。 あ、それから、これは縦長の絵なんですね!凄い納得です。 私のPCでは、左右にムダに黒い闇が広がってるように見えて、全然印象が違います(-_-;) ほんと、本来の縦長で、アップできないんですかね? 私は、絵が全く描けない、以上に、詩人じゃない(><)ので、2や6で、hazarさんの「詩」 を読ませていただくと、また想像が広がります。 2のご回答から、 >つまり 手ぶら …、 何物にも とらわれず 執着 せず … 読んだ 本は 心の 中に、 見た 風景、 家族の 顔、 好きな 絵画は 目の 後ろに、 お気に 入りの 音楽は 耳の 奥に あって、 好きな 時に まろび 出てくる … 鳥の 声や 虫の 声に 耳を 澄まし、 真 暗闇の 彼方で 仄 光る 星に 目を 凝らす … 素晴らしいです!>何物にも とらわれず 執着 せず … これはalterd1953ですね。

alterd1953
質問者

お礼

おお。 これまたadele24さん鋭いですね。 >なんとなく、「檸檬」に通じる’透明感’を感じます。 梶井基次郎は顔はいかつい割りに(笑) 仰る通り透明感を感じる作家ですよね。 私も実力は大したことありませんが せめて汚いことだけはしないように心掛けてます(笑) >ブルー系の濃淡と黄色という配色、らせん状に立ち昇る光、大小の星くずがとても綺麗ですね。 ブルー系の濃淡は私の得意とするところですが 今回は星くずに大小をつけられました。 電燈の灯りも「バアーンとシンバルを叩いたような電燈の光」と言う割には 小さい気もしますがバランス的にあんなものでしょうね。 後で読み返すと、電燈の灯りは山の中腹に見えてましたから ちょっと慌てました(笑) >つまり 手ぶら …、 何物にも とらわれず 執着 せず … 読んだ 本は 心の 中に、 見た 風景、 家族の 顔、 好きな 絵画は 目の 後ろに、 お気に 入りの 音楽は 耳の 奥に あって、 好きな 時に まろび 出てくる … 鳥の 声や 虫の 声に 耳を 澄まし、 真 暗闇の 彼方で 仄 光る 星に 目を 凝らす … hazarさんと私は厳密に言えば趣味が違うところもあるのですが 私の核心部分を掴んだ上で想像を膨らませてくださるのでいつも驚かされます。 >素晴らしいです!>何物にも とらわれず 執着 せず … これはalterd1953ですね。 まぁ、細かいことを言えば納得し難い部分もあるのですが 私の思想的立場は老子の「無為自然」が1番近いように思います。 「無為にして為さざる無し」なんて大好きです(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イラストの印象をお聞かせください。(2)

    ペイントでお絵かきの練習をしております。 印象をお聞かせください。 タイトルは「こうもり小僧」です。 頭に浮かんだイメージをそのまま描きましたので 特にテーマはありません。

  • イラストの印象をお聞かせください。(8)´

    PCでお絵かきの練習をしております。 印象をお聞かせください。 モチーフは「西遊記」からです。 ひょっとすると、覚え違いかもしれませんが 孫悟空が食べたという赤ん坊の形をした桃をイメージしています。

  • イラストの印象をお聞かせください。(8)

    PCでお絵かきの練習をしております。 印象をお聞かせください。 モチーフは「西遊記」からで ひょっとすると覚え違いかもしれませんが 孫悟空が食べたと言われる赤ん坊の形をした桃をイメージしました。 ですので、タイトルは「蟠桃」です。

  • 小説で印象に残っている一言半句は何ですか?

    開高 健が「小説は読み終わった時に、一言半句が残っていれば良い」 というようなことを言っていましたが 皆さんが印象に残っている一言半句を教えてください。 私は 梶井基次郎「檸檬」の「焦燥と云おうか、嫌悪と云おうか」 岡本かの子「鮨」の「鮨屋は何処にでもあるんだもの」 ジョイス「フィネガンズ・ウェイク」の「川は流れる、アダムとイヴを過ぎて」等です。

  • お好きな私小説を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな私小説を教えてください。 私はベタなものばかりですが 梶井基次郎「檸檬」 中 勘助「銀の匙」 開高 健「夏の闇」等です。 (国内、海外問いません)

  • 小説を読む時どこまで想像しますか?

    小説を読む時どこまで想像しますか? 私は小説や詩を読む時、人物や背景を想像しながら読みます。 友人の中では人物、背景、声もイメージするという人もいれば、文字を読むだけで想像なんかした事ないという人もいました。 いろんな人がいるんだな~と驚いちゃいました。 皆様はどこまで想像して読んでいますか? あと、最近、何か読みたいので皆様オススメの本、文章(小説でもコラムでもブログ本でも)を書く人を教えて下さいm(__)m いま20代前半の女なのですが、「その歳ならこの本は読むべき!」というのもあったら教えて下さい。 ちなみに私は村上春樹さん、中原中也さん、梶井基次郎さんなどが好きです。

  • LEDとハロゲンランプの違い

    LEDとハロゲンランプの違い 懐中電灯を色々見てきたんですけど LEDとハロゲンランプというものがありました。 印象的にはLEDは狭く明るく、 ハロゲンは広く明るくといった印象を持ちました。 明るさ的には集中できる分だけLEDが上かなと思いました。 電球のコーナーも見ていると LEDは白や暖色など色々な明かりを出せていました。 普通の電球では暖色というんですか、黄色っぽい光のみでした。 こちらの希望としては白く明るくなのですが ハロゲンランプではそういう発色は可能なのでしょうか。 また、ハロゲンランプとLEDの用途の違いは照らせる面積の 広さの違いで合っていますか。

  • 本を読んでいて分からないところがありました

    埴谷雄高の有名な小説、死霊をよんでいて、わからないところがあった為、質問しました。とりあえず、その文章を引用しますが、なるべく前後の文脈があるほうが、分かりやすいと思ったので長めの引用をさせて頂きます。 「闇のなかに深く沈んで睡った睡蓮のようにひっそりと音もなく横たわっている大きな三輪家の建物へ三輪與志が帰ってきたのは、ほとんど真夜中近かった。闇のなかに木々も建物も、そしてまた闇自体も自身のなかに睡り込むように沈んでいるこの区域は、万象がその暗い内部へのめりこんで息づいているような深い寂寥に包まれていた。巨大なる闇の奥で、時折、何物かがかさと倒れるような遠い気配を除けば、あたりは恐ろしいほど静かであった。闇から現れた三輪與志の長身な影はこちらへ近づくと、さらに音もなく闇の奥へ沈みこんだ。正面から庭園の奥へ向かう植え込みにつれてその影がぐるりと裏手へまわると、ちょうど一回転した向こう側の高い露台がつきでているらしき二階のはずれに、あたりの闇のなかにそこだけ目覚めているように、淡く青味を帯びた卵色の灯がぼんやりついているのが見えた。」 この文中に「ちょうど一回転した向こう側の高い露台」とありますが、この「一回転した・・・露台」とはどのような意味、というかどのような場面をイメージすれば良いのでしょうか。私の勝手な解釈では、「今しがた一回転したばかりの(庭から見えていた)二階の向こう側の露台」または、「露台が家を一回転(一周)していて、その、向こう側の露台」、あるいは「一回転した卵色の灯」のことを云っているのでしょうか? 説明が下手なうえ、幼稚な質問で申し訳ありませんが、回答していただけたら嬉しいです。

  • オススメの小説(特にミステリー)を教えてください。

    オススメの小説(特にミステリー)を教えてください。 ミステリーが好きですが、広く読んでいないのでミステリー好きな方、オススメを教えて下さい。 またジャンル違うけど、これもいいよというのも是非教えて下さい。 ・一番最近で、面白かったなと思ったのは湊かなえの「告白」です。 ・大好きなのは京極夏彦でほぼ全作読んでます。内容をきちんと覚えているのに再読するのはこの人だけです。 ・宮部みゆきは半分ほど読みました。ただどれも印象に残っていないので、自分が好きなのかどうなのかわかりません。つまらないとは思わないです。 ・夢枕獏・町田康も好きです。 ・平山夢明の「独白するユニバーサル横メルカトル」も面白かったです。 ・青春もの・恋愛もの・闘病ものはあんまり好きじゃないです。動物ものはどんなに希望的に書かれていても動物が死ぬ話は無理です。 ・純文学だと太宰治と梶井基次郎が好きです。 ・明るい話よりちょっと暗いものが好きな気がします。 ・外国人作家作品はホームズとスティーブンキング作品しか読んだことないです。日本人作家が好きです。 方向性がない、傾向ともいえないような、自分の好みを並べてしまいましたが、要するに ・京極夏彦が好きな人はこれもいいんじゃないかな ・ミステリーならこれは面白かったよ ・ジャンル違うけど、これはオススメだよ ってなものがあったら教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします!

  • イラストの印象をお聞かせください。(24)

    趣味でイラストを描いています。 印象をお聞かせください。 夕方に一瞬建物がピンクに染まる光景を描こうとしました。 右下の羽が生えた人物とライオンは、マグリットへのオマージュです。