• 締切済み

業務受注の仲介について

pa_cottaの回答

  • pa_cotta
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.2

#1の方も書いていますが、仲介料の3%はあなたの会社の利益ですから税金の対象になります。 また。あなたの会社が仲介するということは、取引先<->あなたの会社<->知り合いという仕事の流れになるため(取引先から見ればこうなる)、 何かあった際の責任はあなたの会社がまず槍玉にあげられます。 何も問題を起こさず、取引も長く、能力を知っているならいいですが、そうでないのであればリスクしかないでしょう (しかもなんで突然会社を通したいと言い出したのか不明。怪しすぎる)。 ちなみに、私が他の方に仕事を仲介する際はだいたい5~20%くらい仲介料として頂いています。平均して10%くらいでしょうか (発注金額や業務委託内容によりけりです)

関連するQ&A

  • 中国会社へ業務を流したときの手数料20%は消費税課税?

    ややこしいのですが、どなたかよろしく お願いいたします。 当社で受注した業務を中国の会社に依頼して、 中国会社から顧客に直接サービス提供してもら います。 顧客は当社から請求書を受取りますが、代金振込 先は中国会社社長の日本にある個人口座に振り込 んでいます(実は当社役員が経営する会社です)。 当社は売上代金の20%をその中国会社より紹介手 数料として頂いています。 この場合、当社はどこに対していくら売上を計上 すべきで、消費税はどうなるのでしょうか。 また、請求書の出し方・書き方などでこうしておく とよくわかるなどアドバイスがございましたら、 教えていただけますでしょうか。 ちなみに、私の解釈は20%のみを中国会社から 免税売上として計上する。当社の名前で仕事は 受注しているが、その業務と入金はすべて中国 会社が実質的にしているので、当社の経理上は 何も出てこない・・・このように解釈している のですが、受注名が当社になっていること等は 問題となる気もします。

  • 仲介手数料の返金について

    彼氏と同棲する為、夏に引っ越しをしました。 引っ越しするにあたって不動産屋さんは彼の知り合いを利用したのですが、 引っ越し先のマンションは管理会社から広告費が1カ月分入ると言うことで仲介手数料はいらないとのこと。 初期費用も抑えたかったので嬉しい申し出だったのですが、個人で経営している不動産屋さんらしく 管理の都合で仲介手数料を1カ月分、一度支払って後から返金されると説明されました。 返金される期日は引っ越し月の月末と伺ったので待っていたのですが振り込みもなく、こちらから連絡してみれば管理会社から広告費がまだ振り込まれていないので返金が延びるとのことでした。 半月先なら確実に振り込みが出来ると説明されましたが、半月経っても振り込みがなく、 連絡してみたところまだ入金されていないなどと日にちがなぁなぁになっていきました。 彼氏が何度か連絡を入れて、明日は必ず!と言っていましたが、最終的には連絡が取れなくなる始末。 不動産会社へ私から電話してみたのですが、出て私だとわかると説明なく切られました。 仲介手数料は元々かかる費用だと思っていましたが、あまりにも後味も悪く 何より期限を延ばしに延ばして逃げるように音信不通になったのがありえないです。 仲介手数料は最低0.5ヵ月でよいとされていて、借主の承諾がある場合は1カ月取って良いとありますが、この場合は承諾されたことになりますか? または詐欺などで被害届や告訴が出来るものなのか、知恵を頂きたく質問致しました。

  • 仲介業者様へ

    売買をメインに行ってきましたが、居住用賃貸の仲介を始めることになりました。 今までは事前に重説をおこない管理会社様の事務所で契約を行い、その場でお客様から直接管理会社様のほうへ決済金を支払っていただいておりました。ADは後日別途いただいておりました。仲介手数料は頂いてないので、当方は管理会社のみ領収書を発行してました。 今回は契約書を郵送で受け取り、決済金を振込みで行いADはその時に差し引いて振り込むようにとの事でした。一旦お客様から当社に決済金を振り込みか持参してもらい、当社から管理会社へ当社の名前で振り込むということでしょうか。お客様の名前で振り込むのでしょうか。 今回も仲介手数料はいただかないのですが、決済金を一旦受け取るということは預かり証の発行だけで良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人なりの際の不動産業務内容

    いままで、IT関連の個人事業をしていて、法人にしようと考えています。 その際、IT関連の業務内容を登記しようと思っていますが、宅地建物取引主任者の資格をもっていますので、 将来的に、宅建業も営みたいと考えています。 近々は、法人にしても宅建業はしない予定なのですが、業務内容には不動産の売買や、仲介の文言を登記しておくことは可能でしょうか。

  • チラシの注文を受注したときの勘定科目について

    タイトルの件で質問させて頂きます。 先日、得意先より「チラシ2000枚印刷」の注文を受け、印刷会社へ依頼をしました。 [受注のながれ] 得意先 ⇒ 当社 ⇒ 印刷会社 当社の業種はITサービス業なため、「チラシの注文」を受注したことがありません。この場合、当社の経理上の処理は、得意先から受注しているので「仕入」として処理して良いのでしょうか? どなたかお分かりになりましたらご回答頂ければ幸甚です。

  • このケースでの仲介手数料発生は正当ですか?

    賃貸での話です。 仲介を頼んだ不動産屋と貸主が同じ場合は仲介手数料は発生しない(取ってはいけない?)と思っていました。 今回契約をしようとしている物件があり、 契約書類を見たところ、貸主が法人なのですが 代表者が不動産屋さんの代表者と同じ名前なのです。 不動産屋の社長が作った別法人? で、仲介手数料はしっかり家賃の1ヶ月+消費税請求されています。 このケースでは仲介手数料はかかるのでしょうか? またこの大家さんはなぜこのような(2つの会社を作っている。)事をしているのでしょうか? ちなみに不動産屋は夫婦で経営しているような小さい会社で、貸主の法人も同じ住所ですのでおそらく実体はないペーパー会社かな?と思うのですが。。(どちらも有限会社となっています。)

  • 税理士の独占業務「税務業務」について教えて下さい。

    こんにちは。 申告納税制度により、会社だったら法人税・個人経営者だったら所得税を本来は自分のところで計算し、税務署に提出しますよね? すべての会社がその知識を持っている訳ではない等の理由で税理士に頼むと思います。 そこで質問なのですが、その税務業務は税理士しかできない独占業務なのに、なぜ、会社や個人経営者が一連の作業をし、税務署に提出するという最後の部分までできるのでしょうか? なぜ税理士の独占業務といえるのか教えて下さい。

  • 業務委託について

    私は、A株式会社の代表取締役社長をしております。 友人がB株式会社を立ち上げ、しばらく経営を手伝って欲しいということなので、B株式会社の経営陣としてB株式会社の事務所に週5日勤務しようと思っています。 自社の業務は私がいなくてもまわるので、営業代行兼経営コンサルのような形でB株式会社にしばらく常勤しようと考えています。 週5の常勤ですが、あくまで業務委託という形で対会社の契約にする予定なのですが、この場合なにか制限や問題はありますでしょうか。 B株式会社からは毎月業務委託料として入金をいただき、A株式会社の売上として計上します。

  • 不動産の賃貸業務

    現在、不動産の売買仲介を行っている会社に就いております。 しかし、諸事情で転職を考えています。 そこで目を付けましたのが大手の賃貸仲介などを行っているD社です。 そこの賃貸に関する仲介業務に応募を考えていますが、知人の不動産鑑定士によるとあまり良い評判がありません。(会社評判や経営状態ではなく、職場環境に関してです) 具体的には、ノルマ制であったり、深夜残業も少なくないと・・・。 賃貸の仲介なのにノルマ?と首をかしげますが、もしかしたら地主への(飛び込み)土地コンサルと勘違いしているのでは?とも考えています。 賃貸の仲介なのにノルマなどは有るのですか? そこで、現在・過去問わず賃貸仲介に就いている方、就いていたかたにお聞きしたいのですが実際はどの様な業務内容なのですか? 私は、来店されたお客様に物件紹介・検索、現地案内、契約締結と考えていますが他にも(会社にもよりますが)何か行う業務はありますか? 教えて下さい!

  • 土地購入の際の仲介手数料について

    よろしくお願いします。  つい最近、探していた希望にぴったり合う土地が見つかり、とんとん拍子に(2週間ぐらいで…)土地の契約直前までたどり着きました。 ハウスメーカーの営業から紹介してもらった土地で、土地の所有者の弟さんが不動産会社を経営しており、そちらの仲介というかたちになっています。 土地の売買金額が21,000,000円で、仲介手数料が724,500円です。  これまで予想以上に早いスピードで進んだため勉強する時間がなく、質問させていただきます。  この仲介手数料は妥当な金額なのでしょうか?また、この金額は標準?基準内最高限度額?それとも何か(法的なもの等)で決められた額なのでしょうか?  また、身内の土地でもあり、販売についてほとんど経費がかかっていない(所有者が広告を打つ前に前出の営業マンが飛び込みで持ってきた情報を、私に紹介してくれたため)のですが、「値切る」ことって常識外なのでしょうか? やはり、安くあがるのに超したことはのいので…  ご存じの方、どうかご教示ください。よろしくお願いします。