• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主婦の大変さを理解できるように教えて下さい)

主婦の大変さを理解できるように教えて下さい

kme57663の回答

  • kme57663
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.6

なんかすみません。 私は専業主婦でしかも子供もいません。質問者さんの嫌いなのん気な主婦です。もちろん大変でしょうがないなんて思ったことはないです。友人には毎日何してるの?って言われますが・・・家事してテレビ見て、デパートうろうろしたり、公園散歩したり、友人と遊んだり・・・専業主婦、ほんとラクですよ。 はっきりいうと、働いてようが、専業だろうが、独身だろうが、掃除、洗濯、炊事はみんなやるので同じですもんね。専業主婦が大変と言うより、子育てが大変なんだと思います。人をひとり育てるって、育てたことのない人にとっては想像をはるかに超える苦労があるはずです。それに加えて、どこに出しても恥ずかしくないくらい躾ができて・・・なんてどんなに大変か。お母さんってすごいですよ。いつか質問者さんが子供を持ったときに初めてわかる苦労ですね。子供いないと自分のことを気にすればいいだけだからラクチンですもんね。やっぱ働くお母さん最強ですよ。 私は少し前まで仕事も役職ついてバリバリ・・・なので仕事の大変さ十分理解できます。ストレスもわかります。今思えば、よくあんな頑張って働いてたな~なんて思います。でも仕事ってやりがいがあるんですよね。その達成感でストレスも吹っ飛びます。それに共働きの収入の魅力・・・なんの節約しなくてもお金勝手に貯まっていく魅力・・・いいですよね。私の経験上、質問者さんのような子なし共働き夫婦が一番いいですよ。仕事は大変だけど、充実した生活が送れますもん。節約していろいろやりくりして、子供の相手して毎日同じような生活を送れって言われたら、質問者さんはストレスになりませんか? そんな主婦が文句言うくらい優しく見守ってあげてください。

関連するQ&A

  • 専業主婦(育児含め)は暇で楽ですか?

    こんにちは。10ヶ月娘のママです。 出産後、友人(37歳未婚)が私の家に遊びに来ました。その時に「専業主婦は暇でしょう?子育ても楽そうだしいいなぁ」と言われました。 その時期は、まだ夜中も授乳したりで大変だったので「そんなことないよ、子育てって大変なんだよ」と言い返しました。「そうなの?」ってあまり信じてくれない感じで言われ、その日はそれで終わりましたが、その後会う度に「○○(私)は暇でしょう。羨ましいなぁ」って言われます。私が仕事辞めて出産して専業主婦しているのが暇で楽に思えるみたいなんです。 この事をきっかけに色々と過去の事を思い出しました。結婚前の事ですが、職場が一緒だった26歳男は「主婦はいいよなぁ。仕事しないで楽だよ。俺も主婦になりたいなぁ」と言っていました。あと50代の娘さんがいるオヤジは(ランチしている主婦を)「主婦は旦那が外で汗水たらして働いている金で呑気にウマイ飯食いやがって。主婦はストレスもなく楽でいいよな」とよく言っていました。 私は仕事はかなりハードな仕事をしてきましたが、子育てもほんとに大変で精神的にも体力的にも疲れると思っています。私はまだ子供は1人ですがそれでも大変で、2人以上子育てしているお母さんのことを尊敬しているくらいです。 友人に会う度に「暇で楽」の言葉を聞くとカチンときてしまうので、これだけ大変なんだぞって事を言おうか、それとも、言っても分からないだろうから聞き流したほうがいいのか考えています。 やはり仕事している人って、主婦が楽に見えるんでしょうか?皆さんがこのようなことを毎回言われたらどうしますか?カチンとくる私がおかしいでしょうか?それに「主婦は…」って言い方されるのが、見下されているような感じがします。でももしかして、子育てと家事が大変だと思っているのは私だけでしょうか?頭が混乱してきました。

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦に向いてませんか?

    テレビやゲームやドラマが好きでない人は 専業主婦に向いてませんか? いくら専業主婦が家事で忙しいと言っても暇な時間はできますよね。 その際、家にいても一人で楽むことができない人は 専業主婦に向いてませんか?

  • パート主婦の家事時間はどれくらい?

    1日に4時間パートに出ています。趣味の時間も持ちたいし、仕事・家事・趣味の時間をバランス良く両立したいのですが、家の中がなかなか片付きません。子供がいませんので子育てされている主婦の方よりは時間に余裕があるとは思うのですが、なぜか家の中が片付きません。一般的に仕事を持っている主婦の方って、一日何時間ぐらい家事に時間を費やしますか?家は片付いていますか?私は自分でも情けなくなるほど家の中がぐちゃぐちゃです。時間の有効的な使い方を教えてください。

  • 専業主婦の方に伺います

    カテ違いかもしれませんが。 専業主婦の方に伺います。御主人に「仕事すれば」と言われた事ありますか? 子育てや家事も仕事しながらやらないといけないとしたら職種は何になるのでしょうか?(スーパーレジ?パート?) 宜しくお願いします。

  • ネット社会で専業主婦叩きが当たり前のようになったから専業主婦の控除が半分になったんですか?

    半分になったのはよいですが 全廃してもらいたいという人も多いと思いますが 結局はそのお金も公務員様の給料アップにつながって 消えていくだけですか? でも僕らの払った年金が他人の嫁の社会保障費になるなんて ここだけ見ても年金なんて給料から差し引かれなければ 絶対に払いたくないですよね。 でもやっぱり 働かないで子育てと家事だけしている主婦の控除が減ったとしてもまだ 控除されている+税金を実質払ってない 忙しい兼業主婦は 保育園に預けようと家事・育児+税金も払っているのに 配偶者控除などもない これって絶対におかしいですよね。 専業攻撃レスとか見てると、そうだよな~ 昼間に街中フラフラして買い物してたり ベビーカー押して公園で他の暇な人間と井戸端会議してる人間が 税金払わず控除受けて 毎日普通に働かないと生活成り立たないから 働いて、育児して税金も払っている人が 控除受けてないって絶対におかしいですよね。 このまま批判している人が多ければ全廃もあるんですか? やっぱり石原理沙さんの本からニートなどより叩かれるように なりましたよね。 石原理沙様万歳

  • 裕福だけどパートする友人と専業主婦の友人。

    友人2人がかなり年収の高い人と結婚して、経済的に全く働く必要がないようです。 でもそのうちの1人はパートをしています。「別にお金なんて幾らあっても良いでしょ。子育てが落ち着いて暇だし」と言いつつも、そんなに不満なら辞めても良いんじゃないかなって思うぐらいいつもパート先の悪口を言っています。 もう1人は家事が苦手だからパートをやったら家がめちゃくちゃなことになると思うからと、ずっと専業主婦です。 私はどちらの方が良いとか正しいとか全く思わないのですが、 最近その2人がバチバチに口論して自分の方が正しいとか主張し張り合っていて困ります。しまいにはどっちの方が良いと思う?なんて聞かれました。 下手なことを言うわけにいかないので、その時はそろそろ帰らなきゃと言って逃げてきましたが、また同じことを聞かれたら、 何と言ってあければ良いのでしょうか?

  • 主婦のパート

    こんにちは。4ヶ月の子がいます。 まだまだ先の話ですが、旦那の稼ぎが少ないので、子供が乳離れをしたら保育園に預けてパートを始めたいと思っています。 でも、若い歳で結婚したので、今までアルバイトの経験しかなく、資格もなにもありません。 主婦のパートというと、スーパーのレジというイメージがあるのですが、近いスーパーでは私は常連客で顔も覚えられているし、面接に行くのが恥ずかしいので、他で考えたいのですが、子育てしながら、家事をしながら、精神的、肉体的に負担の少ないパートって他に何がありますか?結婚前はファーストフードでバイトしてたこともありましたが、こういう店って土日に出られない人は「使えない人」扱いをされていたので、ちょっと・・・って思います。パチンコ屋は経験が長かったので仕事の要領や覚えも早くて都合がいいと思ったのですが、早番で出ても終わるのが5時、とパートのわりに拘束時間が長いので無理だなって思いました。 小さい子供がいながら働くとなると、やはり、多少は融通のきくところでないと雇ってもらえないかと思うのですが・・・。例えば子供が熱をだしてしまったら休まなければならないし、保育園から呼び出しがあれば早退しなければならないし、急なシフトの変更もお願いしなければならない時もあるかと思います。 子育てしながらできる主婦のパートってどんなのが適してるんでしょうか? 皆さんは、どんなパートをしてますか??参考までに教えてください。 あくまでもパートで、主婦業を優先していきたいので、派遣社員とか、契約社員とか、忙しそうなのではない方、回答よろしくお願いします。

  • 子育て中の主婦が犬を飼うことについて

    犬を飼うことを検討している30代の一児の主婦です。 犬を飼うことが主婦生活に及ぼす影響について伺いたいです。 私の主人は、大の動物好きで犬を飼いたいと常々口にします。また、子供の情操教育という面でも犬を飼うことは意味のあることだと思います。 ただ、子供はまだ手がかかる年頃で、子育てのストレスも少なからずあります。 犬を飼うことになったとして、平日に犬の世話をするのは主婦である私の役目になるでしょう。 犬の世話をすることは一児の母にとって大きな負担になることなのでしょうか? それとも、犬の世話や散歩をすることが子育てや家事のストレス発散になるなどプラスの効果が見込めたりするものなのでしょうか? ペットの世話と子育て・家事を両立されている方などのご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子供いないのに専業主婦

    結婚1年目、子供なしの主婦です。 結婚前は休日も少なく、忙しいと終電まで働いてたりしました。 よって、自分の時間があんまりありませんでした。 結婚後は仕事をやめ、週3でパートをしてますが、そんなに忙しくないです。ほぼ専業主婦です。 家事は気合を入れれば午前中に終了します。 その後はTVとか、ネットとか、昼寝とかですが、暇で暇で仕方ないです。 「仕事ない日の昼間ってなにやってるの?」 と聞かれるのが非常につらいです。 子供はほしいのですが、子宮の病気を治療中で、今は作れません。 私とは対照的に夫は忙しく、休みは少なく、帰りは0時過ぎます。 夕食は必ず二人で食べますが、疲れているので長々と話したりできません。 休日(夫は仕事)に買い物に行ったとき、子供連れとか夫婦とかがたくさんいて、ふととても寂しくなり、その場にいづらくて買うもの買ってすぐ帰りました。いつもいつも一人の自分に、気づいてしまいました。 友達は働いているか、子育て真っ最中なのでそんなにしょっちゅう会えないし・・・ どうすればこの寂しさ、虚しさから解放されるでしょうか・・・

専門家に質問してみよう