• ベストアンサー

MARCHに合格したい!

yoshi0g3の回答

  • ベストアンサー
  • yoshi0g3
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.8

だいぶ叩かれてますねww まあこれが現実といえばその通りです。僕はあなたの過去の質問など全然みてないので(面倒なので笑)あなたがどのような人なのかは分かりませんが大学受験ということで回答します。 僕は明治大学理工学部物理学科の一年生です。まずは諦めちゃだめですよ。大学受験ほど何が起こるか分からないものはないですから。他の人の回答のマイナスな部分は全てスルーしてください。あと中学の偏差値など無意味です。それから高校のテストなんてのは狭い世界ですし、入試とは全然違うので忘れてください。さて、今のあなたがMARCHに合格すれば文字通りどんでん返しになるでしょうね。あなたが勝つ方法は一つ。どんでん返しを起こすことです。今の成績なんて関係ない!!僕が通ってた東進ハイスクールには3年の4月からThis is a pen.から勉強を始めて青山学院大に受かったやつもいます。 えーと、どんでん返しを起こすにはそれなりの準備が必要です。現役生の最大の武器は直前の伸びなのでそこに全てを賭けましょう。それまでにしっかり準備をしましょう。そこの個別塾はいかがなものでしょう。しっかり支援してくれますか?授業やって終わりなんてことはないですか?もしそうなら塾変えを検討すべきです。そのようなところにいても可能性は薄いです。お金に余裕があり、やる気があるなら大手予備校を検討してみてはいかがでしょう。やつらは確かに金儲けのことを考えてますが(笑)それを差し引いても素晴らしい環境です。特にやる気がある人にとっては。とにかく状況に応じて的確なアドバイスをくれる人を見つけましょう。 模試についてです。赤本の答えを読んで見ましょう。MARCHレベルであれば読んでて理解できないことがあれば基礎がまだ不十分です。ほとんど分かるようになったら模試を受けまくりましょう。定期的に受けるセンター模試、受けまくる記述式の模試が必要です。雰囲気を味わったら復習しましょう。模試は復習が目的といってもいいです。答えを見なくても模範回答が書けるようになるまで何度も解き直してください。センター模試と書きましたが、私大受験でもセンター試験は本気で受けてくださいね。統計的な観点ですが、難関私大合格者はセンター試験で必ず7~8割とります。センター試験は基礎なので当然ですね。 科目別アドバイスです。まずは英語から。まずは単語、熟語、文法です。単語帳一冊分、熟語帳一冊分、一通りの文法問題を速攻で習得してください。1ヶ月です。1ヶ月が制限時間です。それ以降は隙間時間に固めていきます。そしたら構文に入りましょう。いきなり長文はだめですよ。構文です。夏に仕上げましょう。これでセンターは8割いくはずです。秋から長文をやりましょう。最低一日2文。毎日です。長文問題集を二段階にわけて二冊でMARCHレベルまでもっていきましょう。単語、熟語、文法も怠ってはいけませんよ。ここで重要なことがあります。音読です。単語熟語文法構文長文全て音読で習得しましょう。これが最速です。単語熟語は読みながら書きなぐります。なので、隙間時間といえど、しっかり時間をとりましょう。長文は一つにつき気持ちを込めて音読20回です。英語は言葉なので文章には主張があります。音読するときはそれを人に伝えるつもりで気持ちをこめて読みましょう。日本語と同様に無意識に英語を英語のまま理解できるようになればOKです。そしたら10~11月くらいに赤本をやってみましょう。赤本のやり方はまたそのとき誰かに聞いてください。続いて数学です。まずは典型問題の習得です。チャート、サクシードなどのレベルです。1A~3Cまで2周3周くらいしましょう。夏までです。そのあとは応用問題です。プラチカレベルです。ここでは思考力を鍛えるのが主な目標です。ここで注意してください。典型問題と応用問題は勉強法がまるでちがいます。典型問題はわからなければさっさと答え見てしまいましょう。ここに時間をかける意味はありません。数学は暗記だと言われる所以の部分です。応用問題はちがいます。わからなければ10分くらい粘りましょう。そしたら一度答えを見てまた粘りましょう。典型問題に比べて問題数は圧倒的に少ないので大丈夫です。このレベルは最終的には目をつぶってても解けるくらい体に染み込ませましょう。そしたら10~11月くらいに赤本です。理科です。何を使うか知りませんがそんなに変わらないと思います。物理にせよ化学にせよ夏までに一周しましょう。セミナー、リードαレベルでしょうか。重要問題集ができれば上出来です。以降はMARCHであれば重要問題集で十分です。良問の風、名門の森をやってもいいです。そこまでやれば固いです。これがボロボロになって風化するまでくりかえしましょう(笑)大学入試の理科は早解きが命ですが、それはイメージができてからです。橋元淳一郎は物理はイメージだと言っています。化学も同じです。重要問題集で一日一章できるようになればOKです。知り合いの東大生はこれを4月にやってました。恐ろしいですww 10~11月から赤本をやりましょう。 いかがでしょうか。調子にのって具体的なアドバイスをしてしまいましたが死ぬ気でやれば不可能ではありません。実はこれ、理科を2科目やれば早慶を受験するレベルです(笑)。まあ自分はこんなに上手くいかなかったので明治大学にいるのですが(笑) まあ腐らず頑張りなさいな。

noname#188717
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 勉強法を参考にしたいと思います!

関連するQ&A

  • 大学受験

    現在工業高校二年生なのですが大学受験を一般入試で進学しようとしているのですが志望校が法政大学理工学部、日本大学理工学部なのですが平日3~5時間休日8~10時間勉強してれば合格は可能でしょうか? 受験勉強は二年生になってすぐに始めました。学校でのテストの順位は3~6位です中学の時の偏差値は50位でした。 正直、工業に入ったことを後悔しているのですが独学で法政大学理工学部にいけるでしょうか?

  • MARCH~ 大学に合格するには?

    私は4月から高校生になります! 高校生になったらいっぱい遊びたいけど、 大学進学も考えているので後悔はしたくありません。 英語を学びたいので、MARCHレベル~ の英文学科に行きたいです。 英文学科なら、どの大学がオススメですか?偏差値の目安なども教えてくれると助かります。 そして、その大学に合格する為の勉強方法が知りたいです。 高1~2の間は学校の授業の予習復習を頑張って、 授業についていくだけでも大丈夫ですか? 学校の偏差値は63くらいです。 高1から予備校とかは考えてないので…。 参考書などは準備したほうが良いですか? 数学は入試にはないということで、あまり力を入れて勉強しないつもりです。(留年はしない程度に…。)

  • MARCH・関関同立について

    最近の予備校の偏差値等から見ると単純に入試難易度は… 同志社>立教≧明治=立命館>中央≧青山学院=関西学院>法政>関西 になると思いますがどうでしょうか?? 回答お待ちしております

  • 進路について

    僕は偏差値50くらいの工業高校に通っている一年生男子です 僕は、偏差値60の理系大学に一般入試で合格したいと思っています。 でも、工業高校は普通科の授業は基礎の基礎しかやらないと聞いています。だから、今のうちからある程度独学で勉強してから塾に入ろうかなと考えているのですがこんな感じで合格出来るでしょうか? 高校でのテストの成績が40人中4位とか5位です。 中学の時の偏差値が悪くて45良くて53です。

  • マーチ理系と武蔵工業大学(東京都市)について

    マーチ理系と武蔵工業大学(東京都市)について どっちの方がいいですか? 武蔵工業のほうがいいっていう話もあるのですが マーチといっても明治理工と青山理工と中央理工、そして武蔵工業を 比べているのですが。。。 就職などを考えてどうですか? 武蔵工業より芝浦工業のほうがよさそうですが 受けていない&通える範囲じゃないので。。。

  • MARCHの理系のなかなら・・・

    今年度大学受験を控えてる高3です。明治・青山・中央・法政の理工学部、立教の理学部のなかから2つの大学を受験したいと思っています。この中なら総合的(就職面やサークル活動・講義内容・評価・施設など)にみてどの大学が一番良いでしょうか?まただいたい同じ偏差値の大学の理系学部でもいいと考えています。ちなみにセンターも受けますが本番は数学・英語・物理の3科目での一般受験(A方式)と考えています。 回答よろしくお願いします。

  • MARCHについて

    大阪在住の高2です 志望校を絞りたいのですが、大学を卒業してから就職する時のことが気になります。 大阪に住んでいるのであまり関東の大学の就職状況などがあまりわかりません、そこでMARCHで就職に有利なのはどこでしょうか 学部は ・明治   政経 ・青山学院 国際政経 ・立教   法 ・中央   法 ・法政   法 を考えています、できれば偏差値なども教えてください  お願いします。

  • 大学の推薦入試のために塾はいつごろから?

    はれて高校に合格したのですが、 大学は推薦で入りたいのです。 自分の高校の偏差値は52~55くらいです。 大学のレベルはほとんどしらないのですが、 明治くらい入りたいなと思ってます。 で、質問なんですが、 推薦入試のためには、いつごろから塾に通った方が良いですか?

  • MARCHのレベル

    東京の大学でMARCHとありますが、入試レベルの順位(入りやすさ)はどうなっているのでしょうか?自分で調べましたが、偏差値はどこも同じぐらいでした。明治大学は一番難関とは聞いています。ちなみに文系です。MARCHの順位(学部まで教えていただけたら嬉しいです)宜しくお願いします。

  • 工業高校から一般入試

    こんにちは 僕は工業高校から偏差値50または60の理系大学目指しているのですが僕の行きたい大学の指定校推薦がないため受験勉強に専念するから部活を辞めたいと先生に言ったら「ここの高校から一般入試で偏差値50の大学は無理だと思うもし行くとしたらかなりの努力が必要だし、推薦で進学するべきだから部活はやっておいた方がいい」と言われました。 工業高校からの一般入試って入れる大学はほとんどないのでしょうか? 後約二年塾に行って一生懸命勉強してもとどかないのでしょうか?