• ベストアンサー

MARCHに合格したい!

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 模試は夏休みの夏期講習が終わってから河合塾の模試を受ける予定です。 低レベル高校生の定番回答ですね。 まともな進学校の連中は、高一から模試を受けさせられています。 難関進学校ではないうちの高校ですらそう。 それに対して、あなたは夏休みが最初。 やったことが無いことを、いきなりやって、上手く行くはずがありません。 しかも相手は、模試などもう30回目だ、という浪人生かもしれません。現役生でも10回目に近いでしょう。多い人は超えている。 そんなデータがあてになるでしょうか? 2~3回受けて、慣れて、ようやくあてになりそうなデータが得られるんじゃないでしょうか。 それ、いつでしょうか? 高三の頭からどれだけ伸びたので、どうなるだろう、なんて推測も必要なのに。 当然、「私は法政に受かるでしょうか」なんて、我々にではなく模試に聞くことですし。 それに、現役生の問題点は、やはり試験慣れしていないせいで、出来不出来の波が大きく、受かりそうな所でも失敗する、というようなことです。 まともな進学校生以上に試験慣れしていないことが予想される、しかもそれは中学生の時からそうだっただろうあなたが、更に試験に不慣れなわけです。 このことを口うるさく指導してないその個別指導塾の指導力にも疑問符がつきます。 今はまだ力が及ばないから夏に、なんてことかもしれませんが、それじゃ遅いんです。 模試は空気です。吸うのが嫌なら色々なことを諦めなさい。 だからそもそも、あなたのこの質問はあり得ないんです。 無名大学不合格者レベルの行動を猛省しましょう。 私なら破門する、と言った意味が判ったでしょうか? 当時、進研レベルの模試ならいくつも受けていましたが、河合のレベルは高三の12月が初めてで。 まぁ書けるところがありませんでしたね。白銀の世界。 書けるところは何か書いてはおきましたが、当然それが正解なはずもなく。 3教科で偏差値43だったかな。英語に至っては確か38くらいだったか。 ま、勉強などしてはいませんでしたから、あなたの方が成績は良いこともあるでしょうけど。 この状態から二浪して、偏差値63くらいまで上げたのか。最後まで微増し続けていました。現役生が追い上げているはずなのに。 そうして流れで見てみると、撃沈も経験のうちですし、偏差値60台はまぐれじゃないということも判るのです。(勿論、毎年何度も受けています。) 1回2回見たところで、まぐれかもしれないのです。成績が割れでもしたら、判断不能なのです。 良くは知りませんが、代ゼミ、学研、東進、という辺りにもあたってみるべきでしょう。 出題レベルや判定をどれだけあてにして良いのかは判りませんが、まず経験が必要だと思います。 今月か来月に受けられるところがないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学受験

    現在工業高校二年生なのですが大学受験を一般入試で進学しようとしているのですが志望校が法政大学理工学部、日本大学理工学部なのですが平日3~5時間休日8~10時間勉強してれば合格は可能でしょうか? 受験勉強は二年生になってすぐに始めました。学校でのテストの順位は3~6位です中学の時の偏差値は50位でした。 正直、工業に入ったことを後悔しているのですが独学で法政大学理工学部にいけるでしょうか?

  • MARCH~ 大学に合格するには?

    私は4月から高校生になります! 高校生になったらいっぱい遊びたいけど、 大学進学も考えているので後悔はしたくありません。 英語を学びたいので、MARCHレベル~ の英文学科に行きたいです。 英文学科なら、どの大学がオススメですか?偏差値の目安なども教えてくれると助かります。 そして、その大学に合格する為の勉強方法が知りたいです。 高1~2の間は学校の授業の予習復習を頑張って、 授業についていくだけでも大丈夫ですか? 学校の偏差値は63くらいです。 高1から予備校とかは考えてないので…。 参考書などは準備したほうが良いですか? 数学は入試にはないということで、あまり力を入れて勉強しないつもりです。(留年はしない程度に…。)

  • MARCH・関関同立について

    最近の予備校の偏差値等から見ると単純に入試難易度は… 同志社>立教≧明治=立命館>中央≧青山学院=関西学院>法政>関西 になると思いますがどうでしょうか?? 回答お待ちしております

  • 進路について

    僕は偏差値50くらいの工業高校に通っている一年生男子です 僕は、偏差値60の理系大学に一般入試で合格したいと思っています。 でも、工業高校は普通科の授業は基礎の基礎しかやらないと聞いています。だから、今のうちからある程度独学で勉強してから塾に入ろうかなと考えているのですがこんな感じで合格出来るでしょうか? 高校でのテストの成績が40人中4位とか5位です。 中学の時の偏差値が悪くて45良くて53です。

  • マーチ理系と武蔵工業大学(東京都市)について

    マーチ理系と武蔵工業大学(東京都市)について どっちの方がいいですか? 武蔵工業のほうがいいっていう話もあるのですが マーチといっても明治理工と青山理工と中央理工、そして武蔵工業を 比べているのですが。。。 就職などを考えてどうですか? 武蔵工業より芝浦工業のほうがよさそうですが 受けていない&通える範囲じゃないので。。。

  • MARCHの理系のなかなら・・・

    今年度大学受験を控えてる高3です。明治・青山・中央・法政の理工学部、立教の理学部のなかから2つの大学を受験したいと思っています。この中なら総合的(就職面やサークル活動・講義内容・評価・施設など)にみてどの大学が一番良いでしょうか?まただいたい同じ偏差値の大学の理系学部でもいいと考えています。ちなみにセンターも受けますが本番は数学・英語・物理の3科目での一般受験(A方式)と考えています。 回答よろしくお願いします。

  • MARCHについて

    大阪在住の高2です 志望校を絞りたいのですが、大学を卒業してから就職する時のことが気になります。 大阪に住んでいるのであまり関東の大学の就職状況などがあまりわかりません、そこでMARCHで就職に有利なのはどこでしょうか 学部は ・明治   政経 ・青山学院 国際政経 ・立教   法 ・中央   法 ・法政   法 を考えています、できれば偏差値なども教えてください  お願いします。

  • 大学の推薦入試のために塾はいつごろから?

    はれて高校に合格したのですが、 大学は推薦で入りたいのです。 自分の高校の偏差値は52~55くらいです。 大学のレベルはほとんどしらないのですが、 明治くらい入りたいなと思ってます。 で、質問なんですが、 推薦入試のためには、いつごろから塾に通った方が良いですか?

  • MARCHのレベル

    東京の大学でMARCHとありますが、入試レベルの順位(入りやすさ)はどうなっているのでしょうか?自分で調べましたが、偏差値はどこも同じぐらいでした。明治大学は一番難関とは聞いています。ちなみに文系です。MARCHの順位(学部まで教えていただけたら嬉しいです)宜しくお願いします。

  • 工業高校から一般入試

    こんにちは 僕は工業高校から偏差値50または60の理系大学目指しているのですが僕の行きたい大学の指定校推薦がないため受験勉強に専念するから部活を辞めたいと先生に言ったら「ここの高校から一般入試で偏差値50の大学は無理だと思うもし行くとしたらかなりの努力が必要だし、推薦で進学するべきだから部活はやっておいた方がいい」と言われました。 工業高校からの一般入試って入れる大学はほとんどないのでしょうか? 後約二年塾に行って一生懸命勉強してもとどかないのでしょうか?