• 締切済み

Windows8を32bit版から64bit版へ

いま使用しているWindows8を64bitに変えようかと思っています。 そこで気になったのでっすが、 もちろん今使っているライセンスは使用できず、新しく買い増しになるかと思います。 そして、OSのビット数を変更する際はクリーンインストールが基本だと思いますが、 ユーザーデータやインストールしたソフトウェアを保ったまま変更するといったことはできるのでしょうか。

みんなの回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.10

bunjiiさんがすでに述べておりますが...... アップグレード版のダウンロードは32ビットは32ビット機、64ビットは64ビット機でダウンロード出来ます。 64,32ビットWindows8はひとつのプロダクトキーで認証(但しどちらかです)できます、対象32ビット機に32ビットOSを入れた場合条件を満たせば環境を引き継いでWindows8になります。 32ビット機に64ビットOSを入れた場合新規インストールになりますが64ビット機には環境(Windows7)を引き継いでインストール可能です。 アップグレード版は対象OSが入っていれば32,64ビットどちらでも一台だけインストールできます、誤解されやすいのは新規再インストールする場合必ず対象OS(Windows8は対象ではありません)が必要です。 追加ですが、HDDを別に用意してDSP版をインストールしてデュアルブートにすればメーカー保証(必要なときにはHDDを外す)も継続されると思います、アップグレード版は当然対象OSが必要になります。 起動に関してはフリーソフトのEasyBCDを使えば簡単に出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.9

>DL版は不要とのことですが、Windows7からの優待アップグレード版でも大丈夫なのでしょうか? はい、大丈夫です。 但し、64bit版のisoファイルをダウンロードするには64bitOSが起動したPCが必要です。 >また、ライセンス要項的にも同じプロダクトキーというのは問題ないのでしょうか 大丈夫です。 私は優待アップグレード版を購入しました。 Windows Vistaの32bitOSを起動して32bit版をダウンロードし、Windows 7の64bitOSを起動して64bit版をダウンロードしました。 プロダクトキーはメールで送付されましたのでそれを使って32bit版と64bit版の動作を確認しました。 同じプロダクトキーでどちらでもオンライン認証が出来ています。 現在は64bit版で運用中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.8

将来的にリスクを負うことになるのを承知のうえで 実施されることを忘れないでください。 既存の環境は、Win7の32bitからWin832bitに アップグレードしているということですね。 アップグレード版は、32bit,64bit両方に 対応していますが、それは、元のOSが 32bitならば、32bit版に、元が64bitなら 64bit版のWin8にupgradeできるという 意味です。 ですから、技術的なことはさておき、 64bit版のWin8にしたいということで あれば、upgrade版ではなく、DSP版の Win8 64bit版を購入して、新規インストールと いうことになるかなと思います。 自作向け商品なので、メーカーサポートおよび お店の無償サポートは対象外となります。 インストールがうまくいかなくても頼るところは ないのだと理解してください。自作機か メーカー品か不明なので、適当に書いています。 さらに、Win8にupgradeした時点で、出荷時と 違う構成になっているので、メーカーサポートは 受けられないことになっています。64bitに することも同様にサポート対象外なので、 トラブルは自力解決することを覚悟しなければ なりません。今までもそうだったわけなので、 大丈夫ですよね。 Microsoftアカウントを使っているならば、 アカウント情報が、クラウドに保存された 状態であれば、同じマイクロソフトアカウントで ログインすると、紐づけされた情報は 利用できると思います。skydriveなど…

参考URL:
http://www.twotop.co.jp/details/?j=1001000004452&pd=0
masukatto025
質問者

お礼

トラブルに関しては、メーカー製PCですが すでにDVDドライブやHDDを換装していますので、十分承知しています。 やはりDSP版を購入しなければならないのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>ソフトウェアを保ったまま これは不可能です、Win8-32ではXPの古いソフトもうごきますが、Win8-64では動かないソフトが多いです、元から64ビットの機種で動かないソフトを、写した所で動かないのは当然で、インストールさえ不可能なソフトもありますし、インすロール出来てもエラーで動かなソフトもあります、まあ、XPの頃のソフトは7割は正常に動かないとおもった方が良いです。 当然そのソフトのデーターはアプリが無いので使えないという事は起きます。 そしてクリーンインストールはHDDを全部消去する訳ですから、保ったままだと消去という事の裏返しです、当然保てるはずも無く、全て消えます、もっとも動かないアプリやデーターが残っても無意味だと思います、振り分け作業の上手作業でレジストリの消去等しなくてはならなくなるので、必用なデーターなどはUSBメモリやDVD、外付けHDDに一時保管するのが鉄則です。

masukatto025
質問者

お礼

やはり不可能ですか、分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.6

>OSのビット数を変更する際はクリーンインストールが基本だと思いますが 基本的な認識が間違っております、ビット数を変更するのではなく全く別のOSをインストールするので32ビットとは全く互換性はありません。 最近特に見受けられますが質問するときはハード環境を書かれたほうが適切な回答を得られます。 別途64ビットOSを購入するとしてインストールで可能とすれば、HDDに余裕があれば別にパーティションを作り32ビットOSはそのままに別のドライブに64ビットOSを入れることもできます、ソフト類は新規インストールになります。 データ類はそのまま残っているのでコピーすれば使えます、64ビットOSになれて32ビットOSが必要なくなればドライブを削除すれば単純に64ビット機になります。 なにも上書きインストールしかできないということはありません、新しい物を入れる時に慣れるまで古いものを残しておくのは有意義なことです。 メーカーPCの場合とBTO(自作も含む)機などでは扱いが違いますがよく調べてどのような方法がベストかご自分で判断して下さい。

masukatto025
質問者

お礼

>基本的な認識が間違っております、ビット数を変更するのではなく全く別のOSをインストールするので32ビットとは全く互換性はありません。 その認識はできていましたが、すみません。言葉が足りませんでした。 新しくライセンスを買う場合は、 パーティション分け、vhdブートなどで考えて行きたいと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.5

Win8には7までのリテール版がなく、アップグレード版かDSP版のみになります。 で、クリーンインストールですから、DSP版の64bitを買わねばならないでしょう。 それまでのOSは、それがメーカーものでリカバリーディスク(領域)の形で提供されているものなら、他へ使いまわすことはできませんが、ショップブランド物のようにDSP版のディスクがついてきたものなら、他へ使いまわすことも可能です。PCが変われば自動認証はできませんが電話で認証を受けなおすこともできます。

masukatto025
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>今使っているライセンスは使用できず、新しく買い増しになるかと思います。 プレインストールまたはDSP版では新たに購入の必要があるでしょう。 パッケージ版、ダウンロード版等の場合はプロダクトキーが32bit/64bit共用になっていますので追加購入の必要はありません。 >OSのビット数を変更する際はクリーンインストールが基本だと思いますが、ユーザーデータやインストールしたソフトウェアを保ったまま変更するといったことはできるのでしょうか。 「クリーンインストールが基本」と言うより「クリーンインストールしかできない」と解釈してください。 従って、アプリケーションは再インストールしなければなりません。 データについてはバックアップしてOSをインストールした後でバックアップから復元します。

masukatto025
質問者

補足

DL版は不要とのことですが、Windows7からの優待アップグレード版でも大丈夫なのでしょうか? また、ライセンス要項的にも同じプロダクトキーというのは問題ないのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

データやプログラムについてはすでにある回答の通りですが、 >もちろん今使っているライセンスは使用できず、新しく買い増しになるかと思います。 DSP版はどちらかしかないのでだめですが、同じPCにいれなおすのでしたら、普通(パッケージ版やアップグレード版の場合)は買いなおし不要だと思います。(電話認証になるかもしれませんが)

masukatto025
質問者

補足

Windows7からの優待アップグレード版なのですが、 買い直し不要になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

クリーンインストールとは、現在使用しているHDDの内容を(ユーザーデータやインストールしたソフトウェア) すべて消去してあたらしくOSをインストールすることを言います。 > ユーザーデータやインストールしたソフトウェアを保ったまま変更するといったことはできるのでしょうか。 「保ったまま」については、 データはできますが、インストールしたソフトウェアはできません。 ユーザーデータは別の媒体などにいったん保存しておいて、あたらしい環境にコピーで戻せば使用可能です。 インストールしたソフトウェアはあたらしい環境で新規インストールすることになります。

masukatto025
質問者

お礼

やはりそうなりますよね。 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

クリーンインストールですから過去の物はすべて無くなります。必要ならデータは別に保存、インストール済のプログラムはそのプログラムのインストール用ファイルを保存して置き再インストールが必要です。なお、64ビットOSで動作可能かどうかの調査は必要です。32ビットでしか動作しないプログラムもあります。 メーカー製PCでは64ビット用ドライバーが入手出来るか事前に調査が必要です。ドライバーが無いと(特にノートPC)事実上使い物になりません。

masukatto025
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカー製のノートパソコンなのでドライバーの確認も必要でしたね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 64bit版について

    Windows7 64bit版を購入しようと考えているのですが、疑問点があります。64bit版で作ったデータファイルは、32bit版の他のパソコンでも読み書き保存ができるのか疑問になってきました。また、その逆に32bit版で作ったデータファイルは、64bit版のパソコンで使用可能なのでしょうか?ソフトウエアの種類やOSのビット数とは無関係なのですか?是非教えて下さい。

  • Windows7 32bitから7 64bit版への移行の方法

    Windows7 32bitから7 64bit版への移行の方法 現在Windows 7 32bit版で、メモリ容量の限界から64bit版へ切り替えたいと思っています。 OSのフォーマットは行わずに、現在のファイルをできるだけ元のHDDに残した状態でインストールをしたいと考えています(念のためにバックアップを用意しています) インストール時に以下のページの方法を使用して、OSを起動した状態でインストールを始める予定です。 http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade03.mspx この方法はアップグレードの説明なのですが、32bitから64bitへの切り替えの時にも使用できるのでしょうか? また、上記ページにはユーザーデータとOS、プログラムファイルがWindows.oldとしてまとめられるのですが、消されてしまうファイルはあるのでしょうか?

  • windows再インストールとbit数

    古い(vista)パソコンを、つい先日集中的に酷使したからか?、windowsが立ち上がらなくなってしまいました。 帯電ゆえかと思い、放電の処置をしましたが、効果ありませんでした。 メーカーのロゴは表示されますが、その後黒い画面に、白い文字でメッセージが流れます。 「windowsを開始できませんでした。最新のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。 1,インストールCDを挿入してコンピューターを再起動します。2,………」 インストールCDを買おうと思いますが、bit数が分からず買えないでいます。 64だったか、32だったか、忘れてしまいました。 f2を表示させても、ビット数の表示はありませんでした。 そこで質問です。 (1)パソコンのbit数に合ってないディスク入れても大丈夫でしょうか? (2)windows7のインストールディスクを入れても大丈夫でしょうか? (3)インストールディスクを入れると、データは消えてしまいますか? (4)データが消えても、復活させるソフトなどはありますか? ※新しいパソコンを来週辺り買おうと思っていますので、古いパソコンは、データさえ取り出せれば、不要になります。 よろしくお願いいたします。

  • Windows8.1 32bit を64bitに?

    ★中古でHPデスクトップPCを買ったのですけど SSD とHDDがそれぞれ1個あります。OSもWindows7 64bit とWindows8.1と二種類入ってます。メモリを4GB→8BGにしました。 ★Windows8.1を64bitにするにはWindows8.1の画面の時に64bitの新規インストールをしたらそれだけで良いのでしょうか?その他のプログラム? は保持されるのでしょうか?

  • 64Bit版のWindows8のインストール

    WindowsXPを使用していますが、Windows8に変更したいと思っています。 メモリを有効に活用できる64bit版にしたいのですが、WindowsXPからではクリーンインストールしかできないと書かれています。一旦、WindowsXPの環境を引き継ぐことができる32bit版のWindows8をインストールした後で、64bit版をインストールする場合、環境の引き継ぎは可能でしょうか。あるいはクリーンインストールになるのでしょうか。

  • 64bit版と32bit版との間での行き来は可能?

    VistaUltimate(通常版)を購入予定です。 最初は32bit版を使用する予定ですが。将来的には64bit版への環境の移行を考えています。 VistaUltimate(通常版)には、32bit版と64bit版が同封されています。ライセンス的に「同時に両方使えない」というのは、理解していますが。将来、32bitから64bitに移行したり、場合によっては、さらに32bit版に戻るということは、ライセンス的に可能なのでしょうか?。 VistaUltimate(通常版)をインストールした場合、最初に使用したバージョンのみ使用可能となってしまわないか、危惧しています。 DSP版では、32bitと64bitで、別製品になっているため、32bitから64bitへの移行には、追加購入が必要です。このへんに、ライセンスを固定されるのではという心配があります。 また、この辺を明記しているサイトが無いかを探したのですが。見つかりませんでした。 この辺の情報をお持ちの方、おられましたらよろしくお願いいたします。

  • XP/32bitからWindows8/64bitに

    Windows8 Pro アップグレード版でXPからWindows8/64bitにアップグレードしたいのですが暗礁に乗り上げています。 XPのデスクトップでWindows8 Pro/64bitのCDを入れたところ英文で駄目のメッセージ(具体的内容は失念)ではねられました。 パッケージ内の紙片「はじめ」を確認すると次のような説明があります。 「32ビットまたは64ビットを選択します。不明な場合は32ビットを選択して下さい。64ビットに切り替える必要がある場合はメッセージが表示されます」 というわけで取りあえずは32bitCDでインストールを進めましたが途中で"64ビットの案内"が出ないままインストールが完了しました。 さてどうしたらこのパソコンで64bitが使えるようになるのでしょうか。 なお、このパソコンは今までWindows7 64bit で使用していたもので事前に「Windows8アップグレードアシスタンス」で動作確認済みです。 但し訳あって別のHDDに載せ替えてXPを新規インストールした状態からWindows8にアップグレードしようとしています。

  • 32bitしかインストールできないのでしょうか?

    64bitのOSには ソフトウェアは32bitと64bitのどちらもインストールすることができるけど 32bitのOSには32bitしかインストールできないのでしょうか?

  • Windows8アップグレード版のライセンス数

    現在Windows7使用中です。 この7は新規インストール版です。 今度、アップグレード版の8を購入しようと思っています。 ライセンス数が書いてないのですが、2台まででしょうか? 1台ということはないでしょうか。 教えて下さい。

  • windows7の64bitを32bitに変更

    今windows7の64ビットを入れています。 このOSが使いづらいので、windows7の32ビットに変更したい。 私のパソコンの基礎はwindowsビスタが基本でwindows7にアップグレードしたものです。従って32ビットのDVDも持っています。 どうしたら32ビットにできるのでしょうか。32ビットOSをかぶせればよいのでしょうか。尚すべての認証は終了しています。