• 締切済み

ハッキングは簡単にされてしまうのですか?

Eメールをやり取りした事のある知人に私のPC内の(Mac OS X 10.6.8) のメールやicloudのカレンダー(いつもログインしたまま)を見られている気がします。 その知人は大学で情報学(IT)を専攻していた人なのでそれなりの知識があると思います。 今までファイアウォールを”切”にしたまま、セキュリティーのソフトも付けていませんでした。インターネットの訪問履歴なども見られている可能性もあるのでしょうか?私のPC内を全て見られているという事もあるのでしょうか? なんだか、気持ちが悪いのでここで質問してみました。

みんなの回答

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.7

 その後、いかがですか。  最後に質問を閉じてください。やりっぱなしの人が多いです。

flieder3512
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ疑問あるので、改めて質問を投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.6

No.4回答 videocam です。質問の追加がありましたので、回答させていただきます。 > その知人は、家に来た事も、家のみで使っている私のPCも一切操作した事はありません。  その人が家に来なくても、パソコンをインターネットに接続したではありませんか。インターネットに接続しなければ、このような心配をせずに済むのですが、そういうわけにはいきませんよね。  インターネットを通して、外部からパソコンに入り込むことができるのです。ブロードバンドルータとか無線ルータ等があっても、外部から入りにくくなるだけであって、完全に入れなくなるわけではないのです。外部から入ろうとして入れなくても、スパイウェアというソフトウェアをパソコンの電子メールで送り込むことに成功すれば、そういうことを知らないユーザならば、誰から来たかも確認せずに、あるいは送信元の信用度を鵜呑みにして、メールや添付ファイルを開いてしまいます。中に入り込んだ悪いヤツは外部に自分の居場所を伝え、さらに外部から侵入を容易にするルートを作ろうとします。メールの場合を説明させていただきましたが、ウェブページを閲覧した時も、スパイウェアが侵入するケースがあります。  パソコンを買って、回線開通したら、それで終わりと考える人が実に多いです。まだまだ費用がかかることを店員も家族も誰も教えないから、後になって、セキュリティ問題に慌てる人が多いようです。本当に多いですよ。でも、中学校や高校でIT関連の指導が行われていたはずで、お話しを聞いていなかったのではないですか。それとも、そこまで教えてくれなかったのかな。   > パソコンの電源は入れっぱなしですが、使用していないときは自動的にスリープ状態になるので、ネット接続も切れているのではないかと思うのですが?  スリープ状態なんて関係ないですよ。あなたがパソコンを使用している時、パソコンはあなたの相手をしているだけではありません。あなたがウェブサイトを閲覧している時、見えないところで、何かがうごめいているおそれがあるのです。語弊があるかもしれませんが、例えて言えば、人体でいう後天性免疫不全症候群=AIDS(エイズ)ですよ。顕著な症状が出るまで、検査をしない限り、人間が気付くことはできません。スリープ状態であろうと、パソコンが起動すれば、既に入り込んていたスパイウェアが目を覚ますのです。 > ルーターは使用していましたが、セキュリティー対策は一切していませんでした。。。  ルータがあれば、無いよりマシであることは確かです。ですが、ルータにも細かい設定ができるようになっています。また、無線ルータの場合、室外から電波を傍受して、画面に打ち込まれるパスワードを盗み見する手口もあります。無線を使うには、電波の到達距離を考慮するなどの配慮をされるとよいのですが、一般的には簡単にできることではありません。  無線は、最新の高速ルータ(NEC等)を使用する、パソコンのMACアドレスを登録する、決済するときは有線接続で行う、カスペルスキー・インターネットセキュリティのネット決済保護機能を使用する、パスワードを頻繁に変更する、こういうことをするべきです。  とりあえずウィルス対策ソフトを購入すればいいとお考えであれば、それでは不十分です。そういうものです。だからといって、何もしないでいれば、あなたが困るよりも他人に迷惑をかけるおそれがあることを強調しておきます。「初心者だから」という特別意識は、もう捨ててください。多少の違いはありますが、スマートフォンでも同じことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.5

>パソコンの電源は入れっぱなしですが、使用していないときは自動的にスリープ状態になるので >ネット接続も切れているのではないかと思うのですが? ルータがあれば、それが一つの砦になります。 そして、ルータによって違いがあるとは思いますが、ルータ設定を確認してもし「要求時接続」の様な接続が必要な時にルータはネット接続を行い、必要の無い時は切断する設定にしておけば更に安全になると思います。 プロバイダによっては、その接続・切断時にIPアドレスが変わるのでピンポイントで確実に狙われるクラッキングはされ難くなると思います。 「無償試用版ダウンロード」 http://www.kasperskystore.jp/trial/index.html Windows程のウィルス等の心配はないとは思いますが、とりあえず体験版からでも利用し始めてウィルス等の感染の有無を調べてはどうでしょう。 そこで感染がなければ、遠隔操作の様な事よりもネット上にあるiCloudの様なサービスの、パスワードを盗まれたとか見抜かれた可能性の方が高いのではと推測します。 プロバイダ関連やメールだとか、変更出来るパスワードを長く強度のあるパスワードに変更しておいて、様子をみてはどうでしょうか。

参考URL:
https://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/password-checker.aspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.4

> Eメールをやり取りした事のある知人  特定の人に見られていることを危惧されていますが、特定の人でなければいいのですか。  しかるべき対策をとらずにインターネットに接続していれば、個人情報も、研究内容も漏えいして当然です。しかも、そのようなパソコンで大学のサーバーにアクセスすることは、好ましくありません。大学のサーバーや研究室のコンピュータに、スパイウェアを感染させるおそれがあります。こうなると、大学の情報が漏れるだけではすまず、他大学、国の機関へと感染していくおそれがあるわけです。  私は、カスペルスキ―・インターネットセキュリティ2013と SPYBOT R&D を使用しています。これだけ対策を打っても、完全ではないといわれているのです。  悪いことは言いませんから、できるだけ早く対策ソフトを購入し、インストールしてください。  また、インストールする前に、パソコンをリカバリすることも合わせて行うようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

>セキュリティーのソフトも付けていませんでした。インターネットの訪問履歴なども見られている可能性もあるのでしょうか? リモートされているなら、その様な事もあり得るかもしれませんが・・ >私のPC内を全て見られているという事もあるのでしょうか? 知人の方が、直接パソコンを操作する事はありますか? ネット上からなら、普通は無いのでは・・。 あるか無いかと言われたら、あり得るとは思いますが・・ パソコンは、常にネットへ接続して電源を入れっぱなしですか? 固定されたIPアドレスでなければ、IPアドレスは変化しますからパソコンに辿りつく事が難しいと思うのですが・・。 ルータを利用してネット接続をして、セキュリティ対策ソフトを利用しておいてください。 モデムや、ルータ等の電源を再起動するとIPアドレスが変化するプロバイダなら、電源を再起動してみてください。 「iCloudアカウントのパスワードを変更」 http://support.apple.com/kb/PH2617?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP http://support.apple.com/kb/HT1338?viewlocale=ja_JP パスワードも、長めの強度のあるパスワードに変更して、OS等もアップデートして最新にしておいてください。

参考URL:
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
flieder3512
質問者

補足

返答ありがとうございます。 その知人は、家に来た事も、家のみで使っている私のPCも一切操作した事はありません。 パソコンの電源は入れっぱなしですが、使用していないときは自動的にスリープ状態になるので、ネット接続も切れているのではないかと思うのですが? ルーターは使用していましたが、セキュリティー対策は一切していませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ファイヤウォールやセキュリティソフトが有効になっていれば、ハッキングはそんなに簡単にできるものではありません。 一般的には、「侵入される」という表現がなされますが、ハッキングされる場合、外部からの指令に対して、「内部から応答する」ソフトが存在していることが必須です。 世の中で、どこそこのサーバーが侵入されて情報が漏洩したということが言われますが、サーバーというものは、そもそも、外部からの要請を受けて情報を送信するものです。 例えば、ブラウザでどこかのサイトを見る場合、「xxx というページを見せて」という指令に対して、「そのページの内容はこれこれです」という情報を発信するのが、ブラウザなのです。 当然、「外部から、こういうページを見せてと言われたら、これこれの情報を見せる」というプログラムが常時動いています。 で、そういうソフトがないと、情報の漏洩はないわけです。 で、侵入する場合には、そういう「応答してくれるソフト」をなんとか送り込むところから始まります。 で、セキュリティソフトというのは、そういう意図してなさそうなソフトが送り込まれたり、現に動いているのを認識してブロックするものです。 また、そういうソフトが、勝手に動いて、外部に情報を送り込む場合、使用するポートを監視すると、送信しようとしたときに、その動きを止めることができます これが、ファイアウォールの働きです。 なので、その二つを止めると、そうそうハッキングなどできるものではありません。 もっとも、今までそういうソフトが使われていなかったと言うことなので、きっちり確認する必要はあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

もし、専門家の知識があれば、特定の個人のPCに侵入するのは容易なことです。 防ぐ手段はほぼありません。丸見えと行っても過言ではありません。 どんなにセキュリティを強化しても無駄です。 ただ、不特定の攻撃から、自己防衛するという意味では、セキュリティソフトは導入すべきです。 最強にして唯一無二の防衛は、ネットに接続しない事です。

flieder3512
質問者

補足

返答ありがとうございます。 ファイアウォールも、その場合、役に立たないのでしょうか? その知人は、今は自動車メーカーで働いているので、専門家ほどの知識はないと思うのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染させずにPCをハッキングできますか?

    Eメールをなんどもやり取りした事のある知人から、私のPC (Mac OS X ) をハッキングされている気がするのですが、セキュリティーソフトでコンピューター内にウイルスは発見されませんでした。(このセキュリティーソフトは、問題が起きた後に入れたものです。。) 私のIPアドレスは、長い間固定されていたのですが、メールのヘッダから読み取れるIPアドレスから、ウイルスに感染させる事なく、ハッキングをする事は可能なのですか? その知人は、大学で情報学(IT)を専攻していた人なので、それなりの知識はある日となのではないかと思いますが。。。 もし、私のPC内を覗かれていたとしら、どの程度見られているのでしょうか? そこから、ログインしたままのicloudのカレンダーやメール、HPの訪問履歴も見られている可能性があるのでしょうか?

  • ブログの訪問履歴について

    fc2ブログでアダルト系のブログをしていたのですが ログインしたまま、知人のケーブルテレビ系のブログにアクセスしました。 この場合、知人のブログの訪問履歴に自分のブログがのってしまうことはないのでしょうか。 fc2同士だと各自の運営しているブログが載るようですが・・・ また、訪問履歴以外にも足跡をたどって相手の運営するブログをつきとめたりする事ができるのでしょうか。 どうも自分のブログを知っているような知人の言動があるもので・・・宜しくお願い致します。

  • au iphone4sの連絡先とicloud同期

    au iphone4 ios5を使いだしました。 連絡先とicloudの同期がうまくできません。 1、連絡先の内容は次のようになっています。  すべての連絡先  Eメール(ezweb.ne.jp) Contacts ◎Eメールのグローバルアドレス    ・・・移行したアドレスが存在  icloud icloudのすべて   ・・・・空 2、PC側  icloud(web版)   コンタクト ・・・空 3、icloudの設定(iphone4)   連絡先 ON   カレンダー ON こんな感じです。 Eメールのグローバルアドレス ・・・移行したアドレスが存在 を同期したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • icloud にアクセスできない

    数日前より、PCからicloud.com にログインし メール、iphoneを探すをクリックしてもアクセス出来なくなりました。 クリックすると、何分経っても読み込み中・・・のままになります。 以前は問題なく使用していました。 不思議なことに同じicloud 内の「連絡先」「カレンダー」「メモ」にはアクセス出来ます。 先ほど、試しに別のパソコン(Windows7 64bit)から当該アカウントの icloudにログインしたところ、問題なくメール、iphoneを探すも出来ました。 最初、icloud側のサーバーの問題かと思ったのですが 別のパソコンからは問題なく出来るところをみると 私のパソコン側の問題の様に思われるのですが、考えられる原因は 何がありますでしょうか・・・。 キャッシュクリア、履歴削除行いましたが改善されません。 使用OS:Windows7 Home Premium 64bit ブラウザ:Chrome バージョン30.0.1599.101 使用セキュリティソフト:Norton Internet Security ちなみに、問題なく出来た別PCも同じネットワーク環境 同じセキュリティソフトを使用しています。 どなたかアドバイスお待ちしていますのでよろしくお願いいたします。

  • スカイプの起動について

    PCをリカバリしてから、 最新版のスカイプをインストールしたのですがログインできません。 ログイン中…がずっと続き、エラーで突然落ちてしまいます。 バージョンを下げてみるとログインはできたものの、 通話がぶつ切れになってしまいます。 ログインまでの時間もかなりかかりました。 ファイアウォールやプロキシは正しく設定されていると思います。 PCをデフラグしてみても重さは変わりませんでした。 何が原因なのでしょう?

  • icloud iphone 同期 出来ない

    iPhino3GSをiOS5にアップしました。 iCloudとの同期がうまく行かないようで、iPhone(PC)で変更した情報がSafariのブックマーク、連絡先、カレンダーが同期されません。 設定のiCloudではすべてONになっています。 (ON/OFFを繰り返しても出来ず) PC/iPhoneの設定に問題があるのでしょうか? PCは Mac OS X 10.6.8です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • au iPhone4sの連絡先を同期したい

    http://okwave.jp/qa/q7467088.html たぶんこの方と同じ状況でiCloudと同期ができません。 この方はEzwebのアドレス帳の問題だったと言っていますがそれが何なのかわかりません。 私の場合は 1、連絡先の内容は次のようになっています。  すべての連絡先  Eメール(ezweb.ne.jp) ◎Contacts …前の携帯から移行した連絡先が存在 Eメールのグローバルアドレス   icloud icloudのすべて   ・・・・空 2、PC側  icloud(web版)   コンタクト ・・・空 3、icloudの設定(iphone4)   連絡先 ON   カレンダー ON こんなかんじです。 Google Contactsとの同期も試してみましたがうまくいきません。 http://iphone-lab.net/archives/4307 このサイトの方法に従ってやってみてもやはりうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • PC版LINE トーク履歴をモバイル版に復元

    以前スマホの不具合から本体の交換をしてきたのですが、その際iCloudにバックアップしておいたトーク履歴をうまく復元することができませんでした。友達リストやトークリストはログインにより復元できたのですが、トーク履歴は戻せませんでした。 私は、PCでもLINEを使用しており、そちらの方にはiCloudに保存したはずの履歴から、トーク履歴のバックアップ後から、新本体でのログインまでのトーク履歴もしっかり残っています。 そこで、PC版のLINEのトークをモバイル版に動悸させることはできないのでしょうか? 普段使用するのはモバイル版なので、どうかよろしくおねがいします。 遅くなりましたが、モバイル版というのはIOS版です。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • hotmailがハッキングされ復元しましたが

    表題のとおり パスワードの再設定により復元する事ができましたが 送信履歴には、アドレス帳に登録されていた知人以外の 見たことの無いアドレスにメールが送られたような形跡があり、気持ち悪いです。   このままアカウントを使い続けていると、今後どのようなトラブルが考えられますか? 10年以上使っていたので継続したいのですが。 詳しい方、教えてください。

  • ハッキングの類でしょうか

    こんにちは。皆様からのアドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。 2週間ほど前からなのですが、私が家を空けて帰宅すると、PCが勝手に起動しているのです。最初は、私の消し忘れ、もしくは家族が弄ったのかと思っていましたが、確認したところ、どちらでもありませんでした。 そして先ほども帰宅しましたら、勝手に起動していました。ログインPASSを設定していたので、画面はログインのままで止まっていましたが。ハッキングの類の知識はほとんど持っていないので、判断さえ出来ずに困っています。 同じような体験をお持ちの方、解決策をご存知の方、些細な事でもアドバイスをお願いします。 ちなみに、ファイヤーウォールはウイルスバスター2005のものを使用しております。

このQ&Aのポイント
  • 数日前から印刷できる文字の色が減ってきていましたが、本日全く印字できなくなりました。印字不能の修理方法について教えてください。
  • MFC-J6983CDWを使用しており、数日前から印刷できる文字の色が減ってきていました。しかし、本日を除き、全く印字ができません。修理方法を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用していますが、最近印刷ができなくなりました。数日前から印刷できる文字の色が減っており、本日全く印字ができません。修理方法をお教えください。
回答を見る