• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のことばかり話す子の対応について)

自分のことばかり話す子への対応について

ikrtaneetの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

何回も繰り返されると面倒になりますよね 知り合い程度なら放置でいいかもですが 友達なら感じたことをやんわり伝えてあげてもいいかもしれません そんなふうに何回も言われたら嫌みに聞こえるよ とか ○○ちゃんはいい子だから性格はそのままでいいけど、自分の事ばかり話すのじゃなく、私の事にももう少し関心を向けてくれたら嬉しい とか 普段聞き役なら 自分の思っていることを伝えるのはかなり勇気がいると思いますが、相手も友達と思ってくれてるなら伝えても嫌われたりしないはずだし、嬉しいことをされてありがとうと言うのと同じように、嫌なことは嫌だと伝えていいと思います 相手の人格を否定するのではなく、そう言われるとこう感じるよ みたいな言い方ならまだ受け入れてもらいやすい気がします 参考にならなかったらすみません

noname#180610
質問者

お礼

そうですね,よっぽどしつこかったらやんわりとでも伝えようと思います! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の対応

    二歳の女の子と四歳の男の子の母親です。 今日は、親として何かするべきだったのか…迷うところがあって皆様のご意見を聞かせていただきたくて、質問しました。 今日、上の子の幼稚園のあとに公園へ遊びに行きました。 上の子は年少クラスで他にも年長クラスのAちゃんとBちゃんが遊びにきていました。 AちゃんとBちゃんは一緒に遊ぼうと約束をしてきていたようです。 それぞれ遊んでいて、しばらくすると、Aちゃんはうちの下の子と遊びたいと下の子を連れて行きました。 Bちゃんは一人になってしまい、Aちゃんと遊びたいとふてくされてしまいました。 Aちゃんに、Bちゃんが一緒に遊ぼうって言っているよ。 Bちゃんが一人で寂しそうだよ。一緒に遊ぼう。 とAちゃんに声をかけましたが、Aちゃんはうちの下の子と遊びたいんだもん、とちょっと離れたところに行ってしまいました。 そこで、傍観してしまったのですが… 帰る時に、Aちゃんと遊びたくて公園にきたのにーとBちゃんが泣いていました。 AちゃんはBちゃんと遊びたくて公園にきたんだよね、ごめんねを言おうね、とママに叱られていました。 この時、私がどんな対応をしたらいいのか迷ってしまって… BちゃんにAちゃんと遊びたかったのにごめんね、というべきか、でも、それは出しゃばりすぎなのか…迷った挙句そのまま帰ってきてしまいました。 Bちゃんがとても悲しそうに泣いていたのが気になります。 皆様はこういった状況でどういった対応をされますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • いじめられている人を助けたら今度は自分がいじめられました

    塾での話なんですが、 大した理由も無しにいじめられている人がいました。 目の前で「コイツキモイんだよ」とか暴言をはき、精神的ないじめ(?)が凄かったです。 とうとう私も我慢できなくなり、「やめなよ!」と言ったりその子(Aさん)の近くに休み時間に行ったりしました。 すると今度は私が苛められることになりました。 本当に毎日辛い・・と思っていたら昨日、Aちゃんに「いじめグループにKちゃん(私です)か私たちか選んで!って言われたの。 私は・・3年位前からの親友だったKちゃんを選ぼうと思った・・・けどそのグループには新しい親友が2人も居るし・・・私はあっちのグループを選ぼうと思う。 ・・・もちろん塾の行き帰りには一緒に行くし、グループの人がいなかったらKちゃんと一緒にいたいんだ・・・」と言われました。 これから塾があります。私は本当に行きたくないです・・・。 Aちゃんに対しても怒りが湧き上がってきます。 私は・・・Aちゃんといじめグループの人に対してどんな対応をすればいいのでしょうか・・・最近心から笑えません。

  • 意地悪をする子の対応はどうしたらいいのでしょうか?

    意地悪をする子の対応はどうしたらいいのでしょうか? 小1の男の子の母です。 今年から小学校に入学して同じ幼稚園からは1人も 同じ学校へ行く子がいず心配もありましたが 学校ではお友達もでき楽しいと言って通っています。 が…、近所に住んでる子に仲間外れにされてしまいます。 その子Aちゃん(同じクラス)とは地域の子供会も一緒で 4月から行事の度にずっと仲間はずれ的な行為が続きましたが 最近は私も息子もあまり気にせず学校では仲の良いお友達もいるので と割り切っていたのです。 でも、今週に入りよく遊ぶ近所の男の子と帰りがけに遊ぶ話をしていたら 割って入って来て『〇〇(息子)とは遊ぶな!!〇〇は誘わないで遊ぼう』 と言われたそうです。 帰って来てから様子がおかしく何かあったのか聞きましたが 『何もない!!』と強く言われ何も言わずそれでもやはりいつもと 様子が全然違ったので夜寝る前に聞いてみるとその時のことを話してくれました。 とても悲しい思いをしたと言う息子を可哀想に思いなんとかしてあげたいと思いながらも 子供同士のことにあまり親が口をだしても良くないかなというのもあり 息子の話を聞いてあげて息子もすっきりしたようで何事も無かったように 楽しく学校に通っていたのですが、昨日の夕方に電話があり私がとると 近所の男の子で後ろでは女の子の笑い声が聞こえました。 『何かな?』と聞いてみると『明日、Aちゃんたちと一緒に遊べる?』と聞かれました。 先日、あんなことがあったけれど一緒に遊んでくれる気になってくれたのかな?と思い 息子に遊べるかって〇〇君からと電話をかわると息子は『うん。遊べるよ。…うん…うん』と 私は会話が気になったのでスピーカー機能にして聞いていると遊べるか誘い遊べるよ言うと 『あ~やっぱり遊べない。Aちゃんたちとだけで遊ぶから。じゃっ!そういうこと!! ガチャッ』 と、電話が切れました。 息子は泣きはしないもののとても悲しそうな顔になり 見ている私も辛くなりました…。 そして、遊べるか誘い遊べると答えるとやっぱり遊べないと答え 後ろではクスクス笑う声が聞こえるあの電話はとても陰湿で酷いと思いました。 今どきの1年生はこんな意地悪なことをするのかと正直かなり驚きました。 学校では仲良しのお友達もいるので気にしなければいいと思っていましたが 家の方角が一緒の子は意地悪な子で学校帰りに仲間はずれにされ 挙句に電話までしてきて人の気持ちをもてあそぶような行為に 私もそろそろ黙ってられない状態です。 このような意地悪をする子に親としてどういう対応をしたらいいのでしょうか? Aちゃんの親に直接されてることを言うのはいき過ぎでしょうか? 先生に話してみるのもありでしょうか? 今まで(幼稚園時代)はまわりにこんな子はいなかったし 息子もお友達とも仲良く遊ぶ子で問題もなかったので とても困惑しています…。 学校のお友達の親御さんからは会うととても仲良くしてもらってると お礼を言われたり息子のことが好きでいつも色々話してくれると言われるので 学校での問題はなさそうなのですが、Aちゃんも同じクラスなので このままだとクラスでも何かあるようになるのでは?という不安もあります。 何かいいアドバイスなどあればお願い致しますm(__)m

  • 嫌われてる子がついてきて自分も悪いイメージに

    中学でクラス替えがあり、見事に親しいこと離れてしまいました。 それで仕方なく(失礼ですが;)おとなしめのお子と一緒にいるのですが、 その・・・クラスに1人はいる「嫌われてる子」っているじゃないですか、 その子がついてきて、そのおとなしい友達にべったりはなれないんです。 別にその子が誰と仲良くのはいいけど、 そのおとなしいこと仲がよい私まで仲がいいと思われ、 悪いイメージがついてしまって・・・すごい嫌なんです。 それに、嫌われてなかったとしても、相性が合わなくて 絶対に仲良くなったりはしない子です。人の悪口すぐ言うし、不潔なんです;  なのでそのことは一緒にいたくないんですけど、そのおとなしい友達とは一緒に居たいんです。 正直人間としてあまりいいことではないですが、本当に困っています。 どうしたら2人で居れるんでしょうか・・・?

  • 自分で自分が分からない

    大学生です 自分で自分のことが分からず、悩んでいます (1)誰のことも信じることが出来ません。 友達などから「携帯の番号教えて?」などと言われると、何かどこかで私の番号を悪用されるような気がして、なかなか教える気になりません。(どう断って良いか分からず結局教えてしまいますが) もちろん、そんなことは私の考えすぎだということは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます。 (2)も好きな人はできるのですが、心から本当に好きになることが出来ている人はいない気がします。 私はいつも少しでも優しく?されると、その人のことを好きになってしまいます。(男女問わず) 例えば、バイトで私がミスをした時などに、ただ「大丈夫?」などと声をかけられるだけでも、その人は私を特別に好いていてくれてるのではないか?という気がして、好きになってしまいます。 もちろんそんなことはなく、私はただのバイト仲間なのですが… なんで声を掛けられるだけで自分が特別だと思うのか…いつもへこむだけなので思いたくないのですが… (3)嫌いな人が出来ません。 これ自体はストレスが溜まらず楽でいいのですが、なぜ嫌いになることが出来ないのか、自分で自分が理解できません。 高校生のとき、よく一緒にグループでいた友達の1人が大きな嘘をつき、裏切られたことがありました。 そのときグループの他の子たちは本当に心からショックを受け、その1人の子のことを怒っていましたが、私はなぜか怒ることも、嫌いになることも出来ませんでした。 嘘の内容自体は私も本当にショックで、裏切られた、と思うところまでは行ったのですが…自分が不気味で仕方ありません いまでも「嫌いな人は?」と聞かれても、いい子面をしたいのではなく、本当に嫌いな人がいません。 人間ある程度は好きな人、嫌いな人、が出来て当然ではないかと思うのですが… (4)人を避けてしまいます。 人見知りなどはしないほうなのですが、たまたまどこかで友達に会ったりすると、気が付くといつもその人を避けようとしてしまいます。 学校の授業でも、なるべく1人で授業を受けたいとおもってしまいます。(そのくせ、友達たちが一緒に並んで授業を受けている姿を見ると、自分だけ追い出されたような気分になります。この矛盾が嫌です。) この様なことで、高校にあがった頃から本当に自分で自分が分からず、いつも気分が沈んでしまいます。 そうなって以来、何かに熱中することも出来なくなってしまいました(自分が何かに熱中することが恥ずかしいような気がします。その割には好きな物に熱中できる人のことが羨ましくて仕方ないのですが…) 友達などと話していることは楽しいのですが、生活がどうも充実していないというか…何をしていても虚無感が付きまとう、というような感じです… ここで一番気になっているのが、そうして気分が沈むといつも泣いてしまうことです。 ただレポートを書いているだけでも、ふとした瞬間気分が沈むとぼろぼろ泣いてしまい、涙が止まりません。 今も泣く寸前です(笑) しかしその泣くことも、何が引き金にか、ということが分からず、ただふと気分が沈むと急に泣き出してしまいます。 そのほかにも、自分の将来を考えたとき、親とケンカをしたとき、ベッドに入ったときなどに泣いてしまいます。 もうに自分で自分が分からず、それがとにかく嫌で仕方がありません。 本当にどうにかしたいのです。 まずは、人を信じられるようになること、それから突然泣いてしまうことを治したいです。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか…お願いします。 まとまりの無い文章ですみません、この長文を最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

  • すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?

    息子(年長)と同じ幼稚園の子でご近所の年少(男の子・A君とします)がいるんですが、すぐ手が出る子で困っています。 今までで、一番ひどいのは詳しくは書けませんが、息子は全く悪くないのに目をなぐられました。手加減なしです。幼稚園での出来事だったので先生から聞きました。 そのA君は息子を標的にしています。 理由としては、どうも口うるさい(危ない事があったり、誰かが痛い目にあっていたりするとすぐ口を出すタイプ。例えば、道路に出たら危ないとか・誰かがいじめられてたら、間に入って注意したりとか)息子が気にくわないようで、息子が他の子と仲良く遊んでいる所へきて「おまえは、遊ぶな!」って手加減なしで殴る・蹴る。。 息子は相手が年少なので絶対手は出さなかったんですが、とうとう手を出してしまいました。 ちなみに、手を出すまで息子は蹴られて殴られて、息子も辞めろって注意していました。 自分より小さい子には絶対手を出さなかっただけに、相当頭にきたんだと思います。 これについては、私は息子を注意しました。手加減はしていたのでA君は怪我していません。 A君のお母さんは、あんまりA君を見ていません。 見てても、ちゃんと注意しなよ!思うことばかり。 注意の仕方は、悪い事をしたら 「おうち帰るよ」・「おまわりさんに言うよ」など、なぜ殴ったらいけないかなど 1回も言った事がありません。 昨日は、初めていつも一緒に遊んでいる他の子のお母さんが息子がやられてるのを見てA君を注意してくれました。 人様の子は怒らない人達ばっかりだったのでびっくりしましたが、とても有難かったです。 主人と息子と話をしているのですが、A君への接っし方に悩んでいます。 私がきつく注意してもその子がきくのはその時だけです。 他の一緒に遊んでいる子のお母さん達は、優しく注意するので蹴られたりしています。。 私にも以前は、蹴りいれていましたが、きつく注意したらやらなくなりました。 主人は、A君に蹴られたりして内出血している息子の体を見ているので、やり返せと言っています。 一緒に遊ぶ子達は、殴られたらすぐ親の所に逃げます。相手にしません。 息子だけそれはせず、口で反抗はするものの最後は痛いので泣かされています。。 これからどうすればいいのか・・・ 遊ばないという選択肢だと、息子だけ公園に行けないし、それにA君の為だけに行かないというのもおかしい。 それに、来年には息子は小学生です。親が見てない所でいろんな事があるでしょう。 誰かがかばってくれるとは限りません。 1人でも解決出来るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 毎日、それに頭を悩まして疲れてきました><

  • 可愛い子はなにしても許される

    初めて 皆さんにお聞きしたいことがあります 以前アルバイトをしていた所に細くて可愛い女の子が入って来ました。 その子は入っ来た当初から特別扱いを受けていました。 その子がミスしてもあまり怒られない。 至急されている服があったのですが、その子が違う服を来ても注意されず、私が洗濯が間に合わず違う服で行くと怒鳴られました。 またその子がしゃべっていても注意されず、私が話すと怒られる その子私がいたら私が仕事するように頼まれる 等がずっと続きました 辞めてしまったバィトの先輩(男)がいた頃は、先輩が指示を出す側で皆平等に扱ってくれていたし、その子がひいきされているのを分かってくれていました。 とても仕事がしやすかったです。 ですが辞めてからは仕事がしにくく 私は指示を出すのも苦手でした 私がバィトに入った当初は 何かやることはないか?と周りに聞き行動したり先輩にこれやってと言われたことをしたりしましたが その子はほとんど何もせず 更に汚い仕事は一切しませんでした 私が汚い仕事をしていても楽な仕事ばかりしていて 明らかな周りの差別とその子の態度に少し冷たくしてしまった部分もあります バィトの人にではありませんがその子の悪口を言ったこともあります。 その子も私を嫌いだったと思いますが。 自分でも嫉妬はよくないと感じ極力、仕事の話しかしないようにしたり (前は無理矢理話していましたが)バィトの子(一人)には少し苦手と話しておいたり 他のバィトの子はその子を気に入っているようで 私一人が浮いてるようで余計惨めでした。 嫉妬してしまう自分はほんとに性格が悪いと感じています。 もちろん、私が見てない場所で苦労していたのかもしれません。 そう思うと嫉妬していた自分はほんとに性格悪いですが 私の見ている範囲では 辛い仕事もこなさずにここまで来て給料をもらっている彼女を 給料に見合う仕事をしていない彼女がうらやましくもあり、嫉妬をずっとしていました。 やはり可愛い子は何もしなくてもいいのでしょうか? またその子が私にいじめられていたと言っていたことを聞いたこともあり 苦手なので距離をおいたり、冷たい態度がいじめになってしまうのかと 凄く辛かったです またこんな風に冷たくしてしまった私は性格悪いでしょうか? 治したほうがいい所があるなら教えてほしいです 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 大学の一緒のグループで苦手な子

    以前http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1181375で質問した者です。 私は2回生になりましたが、そのグループの苦手な子(Aさんとします)のことでまだ悩んでます(-_-; Aさんは、4人でいるときは私への態度は良いのですが、2人で帰るとき(他の2人は授業があるので一緒には帰れない)は態度が良くないのです。例えば、「今日、バイト何時からあるの?」と聞けば「さあ」と言うし、話かけても反応薄いです。話もあまり合わず、沈黙が続く事が多いです(これは私が口下手な事も原因です)Aさんに、「その態度辛いんだけど・・」なんてことは言ってません。 最近、私はその子と帰らなくていいように授業終わったらさっさと帰ってます。そしたら、今日グループの一人の子(Bさんとします)に「Aちゃんと帰ればいいのに」なんて言われました。もしかしたら、AさんはBさんに「○○←(私)が私を避けているみたいなんだけど」って言ったのかもしれません。今日、昼ごはんを食べている時、私が「ドーナツ食べたいな~」と言ったんです。そしたら、Aさんが「一緒に買いに行こう」と言ってきました。でも私は「おなかいっぱいだから」と言って断りました。そしたらAさんは何も言わず前を向いて隣のBさんを見て2人で首をかしげたのです。このとき私は「Aさんは自分が被害者ぶってるのでは?」と思いました。なぜなら、Aさんの私への態度は明らかに良くない(4人でいるときはなぜか良い)からです。 私はAさんの気持ちが全くわかりません。本人に聞くのが一番良いと思いますが、1年前のAさんの私への嫌な態度(一緒に帰っているのに私をほっといて一人でさっさと行ったり・・他多数)の事は今さら言わないほうがいいですよね?? また、みなさんは、苦手な子(自分のことを嫌ってそうな子)に対して優しく接したほうがいいと思いますか?? アドバイスや意見聞かせてください(T人T)

  • 熱中症への対応

    私は中学2年生で女子バスケ部に所属しています。 最近暑くなり、毎日1人は必ず誰か倒れるようになりました。 私も一度過呼吸になって倒れました。 私は何度も過呼吸になっているので過呼吸への対応はわかります。 しかしこの前友達が熱中症で倒れてしまっていました。 その子はすごく頑張り屋さんだったので我慢をしてしまったようです。 私は倒れた現場にいなかったのでどういう状況だったのかはわかりませんが 後でのぞくと過呼吸もおこしていました。 そして本人は足がしびれている。といっていたそうです。 私はとにかく過呼吸をおさえようとしましたが、 「ちがう...足が痛い...」 といって靴を脱いでいました。 私は他に倒れた子とかを助けてあげたいと思っています。 熱中症など、この時期のスポーツでなりやすいものの対応の仕方を教えてください。 お願いします

  • 好きな子への対応

    今 好きな人がいます。中高一緒で、今21才のです。 その子とは最近仲良くなり メール電話は毎日しています。 メールでは、お互い好きって言うことを知っているなかです。 今日 初デートを しま した。 夜ドライブして、カラオケに行きました。カラオケにいったら 急に彼女からキスをしてきました。 また、彼女はMみたいです。 また、昨日は初めてだからイチャイチャしたくないって言ってたのに キスされたので 驚いています。 彼女は 前にDVされたことがあり(タバコを押し付けられたそうです。) なので、彼女が嫌と言ったことはしないようにしていました。 さらに、帰りの車で 僕の手を取って胸に当てさせてきました。 僕は少し強引に行くべきなのでしょうか? ちなみに 付き合ってるかは、自分でも良くわかりません。 付き合うって言ったら、うん と 言ってくれるですが、 ホントに?って聞くと考えとくに 代わり これが続きます。 過去にDVとかあり不安なんでしょうか? こんなこと始めててどうしていいかわかりません。 どうしたらいいですか?