• ベストアンサー

妻の心は取り戻せるでしょうか?

orangehoneyの回答

回答No.6

みなさんがおっしゃる通り、別れを切り出す時、女性は完全に心が決まっていると思います。 なので、今すぐ彼女の心を取り戻すのは、かなり難しいとは思いますが、下のNo.5さんの案(a~e)をずっと続けていけたら、私が奥さんなら心が揺らぐと思います。 女性はあまり押されると引いてしまいますが、一歩引いたところからの何気ないアプローチは有効だと思います。何とか長期戦であきらめず頑張ってほしいと思います。 ちなみに、私の知人(50代)は一般企業の営業の後、しばらく職がありませんでしたが、つてを頼り、タクシー運転手になりました。 お昼ご飯はお客さんがいない時におにぎりなどを食べて、殆ど休憩なしで働き、職場の誰よりも売り上げています。 その方はそれで家族の信頼を取り戻しました。 少しでも参考になれば幸いです。

chagu
質問者

お礼

早速ご回答いただいてましたのにお礼が遅れ失礼いたしました。自分と妻のことをこれだけ突き詰めて考えたのは初めての経験で、こじらした分ややこしいです。 私のほうに非がありキッパリ謝罪して責任をとるべきなのだと、皆さんに教えていただいたように思っております。 お知り合いの方、たくましいですネ、家族を持った男ならこうありたいと考えますが、私には真似が出来ないのでどこか静かな場所を選んで再スタート致します。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • もう29歳にもなる息子が結婚しようとしません

    息子が結婚してくれません。 息子は長男でもう29歳にもなるのですが、未だに独身です。 特にいい人もいないようです。 この歳でまだ独身など、恥ずかしい限りですし、早く結婚して身を固めて、家を継ぎ親を安心させてもらいたいのですが…。 息子はアルバイトですが毎日仕事に通っていますので親としてはこのまま定年まで働いてくれるものと安心していますし、実家住まいですから一戸建ての家もあります。 結婚するにはなんの不都合もない条件であるはずなのです。 本人は定職に就けていないからと、非常に消極的なのですが、そんなことではいけません。仕事はしているのですから。 加えて我が家は兼業農家もしていますから、例え定職でなくとも暮らしていけるでしょう。 しかし見合いも都合してくれるよう頼んではいるのですが、断られるばかりですし。 どうにか息子を結婚させたいのですけど、どうすればよいでしょうか。

  • 私は妻と同じ墓に入れないのですが・・・

    古典的なプロポーズで、「私と同じ墓に入ってくれないか?」というのがありますよね。 私の家では、夫婦で同じ墓に入れません。墓どころか、男女で宗派も違う寺に埋葬される事になっています。だから息子・婿ならば父親と。娘・嫁ならば母親と一緒という事になります。 別に怪しい新興宗教とかではなくて、何百年も前からそういう事になっているんです。 私の知る限り、地元の2氏族10家でそういう風習なのですが、なぜそうなったかの由来などはわかりません。 私の家では、男は日蓮宗。女は真言宗豊山派の寺が菩提寺なのですが、同じ一族であっても同じ組み合わせではなく(宗派も寺も違っています)女が日蓮宗。男が浄土真宗とかもあります。半檀家という言い方をしたりもするのですが、こういう風習が他にもあるとかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 妻と離婚するかどうかで悩んでいます。

    夫:28歳(会社員/離婚暦あり) 息子:2歳(長男/夫の連れ子) 妻:23歳(主婦/一昨年12月に結婚/初婚) 妻と離婚するかどうかで悩んでいます。 私は離婚歴があります。 2008年8月に結婚し、2011年8月に離婚しました。 離婚原因は前妻の不倫です。 2011年2月に息子(長男)が生まれていましたが、 私が仕事に行っている間にその子を家に置いて不倫相手の元へ出て行きました。 その為、親権は私が取り、息子を引き取りました。 その後、2011年10月に今の妻と出会い、 私の事情を理解してくれ、更に仕事を辞めて専業主婦となり、 息子の母親として専念すると誓ってくれたため、 善は急げと、2011年12月には籍を入れ、翌年4月に式を挙げました。 当初は順風満帆だったのですが、 式の前後ぐらいから息子に対して、 以下の行為が目立ってくるようになりました。 ・お風呂場に閉じ込める ・押入れに閉じ込める ・部屋中を引きずり回す ・頭を平手で強く叩く ・一日中ごはんを食べさせない(お菓子のみ) ・暴言(お前なんか死ねばいい、殺すぞコラ、生きる価値がない、クソガキ、お宅(旦那)の子呼ばわりなど・・・) 本人は躾の一環としてやっていると言っていました。 確かに、息子が悪さをすることがきっかけでこのような行為に発展するのですが、 その行為も、テレビの前に立って妻が画面が見えないときや、 妻が携帯ゲームをしていて邪魔されたなど、自分本位で叱るケースがとても多いです。 勿論、食べ物を粗末にしたり、おもちゃを片付けないなど真っ当な理由のときもあるのですが・・・ ただ、1歳(当時)に対する躾としてはいささか目に余るものでした。 そういったことが起きる度に私が暴力から守るために息子をかばうことになってしまうのですが、 その度に「私と前の嫁の子どっちが大事なの?」と物凄い剣幕で私に対してキレ出します。 同時に、部屋の物をランダムに投げつけることが多く、 時には、私の腕を噛んだり、爪でひっかいたりします。 エスカレートすると、キャーと奇声を発したり、ベランダに飛び出して助けてー!と叫ぶこともあります。 最終的には、近所に住む妻のお母さんに息子を迎えに来ていただき実家に避難させ、 妻に暴れるだけ暴れさせてなだめさせつつ、時間をかけて落ち着かせるようにしています。 そんなことが続くため、一時期、私が家にいるときに限り、息子が私にべったりで、 妻に全く寄り付かない時期がありました。(私がいないと妻にべったりなのですが・・・) そんなときは、私が息子をひざの上に座らせてテレビを見ているだけで、 妻が怒り出すときもありました。 「結局、そのクソガキは血の繋がった父親のほうがええんじゃな」と言いながら。 少しでも気を紛らわせようと妻の好きなトイプードルを飼い始めたのですが、 先日、そのトイプードルの小屋に息子がプラスチックのおもちゃを入れてしまい、 それを犬が誤食してしまったことがありました。 その際、妻は息子に対して「テメー責任とれや、死んだらどうするんじゃ、お前も死ぬんか」などと、 息子の頭を引っぱたきながら、とんでもない暴言を吐いていました。 そんなような日々が現在まで続いています。 そして、昨日、離婚する覚悟で妻と話し合いをしました。 妻の言い分としては以下の通りです。 ・今が幸せと思えない、愛されてないからイライラしてしまい、そういう行為をしてしまう。  →毎日愛してると言って欲しい。キスも毎日して欲しい。ディープキスがいいと言っています。 ・セックスを全くしてくれない。拒否されている。  →私が上記の行為から妻への気持ちも冷めてしまい、セックスレスになっています。   ただ、週1~2回ではするように心がけてはいます。ただ、妻は毎日がいいと言っています。   結婚当初からそうでしたが、妻はセックス依存が強いです。   ・母親になる努力はしている、だがすぐにはなれない。今は母親という自覚はない。  →確かに、妻が落ち着いているときは息子と公園などによく遊びに出かけています。   妻の言葉を借りるなら「少しはかわいく見えてきた」のだそうです。 ・不妊症のため、子供ができない。それでイライラする。  →6年間(18歳から?)子供を作る努力を続けているそうですが、なかなかできないとのこと。   その為、私と結婚してからは不妊外来に通ったり、人工授精をしたりしましたが、 未だ妊娠はありません。 ・離婚は絶対したくない。 長くなりましたが以上が現状です。 この件は、妻のお母さんも知っており、お母さんは、 孫(息子)がかわいいので離れたくないが、 私と孫のことを考えると離婚したほうがいいと思うと言っています。 また、既に児童相談所にも相談済です。定期的に訪問してくださっています。 そして、私はいま転勤して某県にいるのですが、9月に転勤のため東京へ戻る予定です。 某県には妻の実家があり、不測の事態もなんとかなっていたのですが、 東京となると、妻にとっては全く未開の地であり、頼りにする場所もなく、 更に極度の人見知りであることから、今より状況が悪化してしまうと考えています。 私としては、その転勤までに答えを出さないといけないと思っていますが、 こういった話し合いの度に「お互い悪いところを直そう」という結論に至り、 それの繰り返しとなっています。 私は、離婚したほうがお互いのためとも思いますが・・・ 私は今後、どのようにすべきかご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 遺言書では相続後の次の相続先も指定できるのか?

    兄、私(女)、弟の三人兄弟です。 兄は結婚して別所帯を持ち男の子と女の子が一人ずついます。 私も結婚して別所帯、弟は妻の不貞で離婚し、現在父と実家で二人で暮らしています。 弟は前の奥さんとの間に男の子が一人いますが、もう何年も会っていません。 父は、自分が亡くなった後は同居している私の弟に家を残したいと言っています。弟は病気がちなので兄も私も異存はありません。 ただ弟が家土地を相続した後に亡くなると、法律上は何年も会っていない前の奥さんとの間の子供にその家が渡ってしまいます。 弟は我が子なのでそれでもいいと思っているようですが、父は何年も会っていない孫に自分の土地が渡るのは受け入れがたいようで、兄の息子(父にとっては唯一我が家の姓を受け継ぐ孫)に渡したいようです。 そのために、最近 父が遺言書を書いておくと言いだしてるのですが、「(父にとって)次男に不動産を相続させ、次男が亡き後は長男の息子に相続させること」などと、相続させたそのあとの相続先まで遺言書で指定できるのでしょうか?

  • 妻、息子の発言限度について 法的に私が不利ですか?

    私は44歳男性、妻は47歳、娘は19歳大学生にて一人暮らし、16歳の息子との3人生活です。 妻は元々基質は強かったのですが、私にない魅力を直感的にもち、結婚して21年目です。 私は昨年末頃から会社での人間関係を始めとする、いわゆる うつ病 と診察して頂きました。 2018年2月8日から休職に入って療養中です。 妻は介護業界に属しておりますが、やはり人間ですしストレスが溜まるのは承知しています。 私が現在休職中の為、傷病手当金から社会保険料等を支払うと残るのは10万円程度です。 イライラさせているのは私自身のせいだと痛感しています。 ある程度の暴言は当然の事、 きちんと聞き入れて、自分の中で少しは右から左で流して行くしかありません。 先週から、  トイレ臭いから使うな →極力自宅のトイレは使わないようにしています。 お前はごみ以下、西成でホームレスになれ →感情が爆破したのだと思い、極論過ぎるので家の掃除をしたり、洗濯物を干したりたたんだりして、何とかやり過ごせました。 誰もお前の事(私)なんか考えていない。 自分で被害者のような顔をするな。 目が狂気地味てる →そりゃ朝から晩までこんな事言われていたら、私も人間です。イライラします。 離婚も何度か考えて、区役所に2度、用紙を取りに行きました。 しかし、妻が離婚と言い出すのはこれまでも何回もあり、息子が成人するまでは、、、と、踏みとどまっております。 息子も同じような発言をしてきます。 何か臭い(私がそばにいたら時々言います) 離婚すべきか、我慢を続けるべきか、、 精神的に崩壊しそうです。 これまで、私が妻にかけてきたストレスが今に至る所がかなりあると自覚しています。 離婚すればお互い距離が置けると思いながら、いま、休職という精神的に不安定であろう状態の私もが判断していいか、、 ほんとに迷っています。 憎い、憎みきって後悔させてやろう。自分の精神状態もかなり前から限界を越してる。このままでは後悔するのは分かっているし、何より納得いかない。 昨日は毎朝の家のゴミを集めて捨てる作業をしていたのですが、息子の部屋のドアが閉まっていたし、また妻と同じく罵声を浴びせられるのも互いにいい結果を招かないと考えて、敢えて息子の部屋は通り過ぎようとした所、「ゴミ捨てろや、お前が唯一出来る仕事やろ!ちゃんとやれや! 」と言われました。 親だから、私のせいで息子にもストレス与えたからこんな発言をするのだとは思いたいのですが、流石に人間としての発言ではない、おかしいと思いました。 親である前に人として許し難いです。 しかしほんとに悔しいのですが、妻の事、息子の事を憎いのに、 過去の記憶って不思議といい事の方が出てくるのが腹だたしいとさえ思います。

  • 保険のことで相談に乗ってください

    主人の両親は、ずっと不仲で、怒ると酒乱になって乱暴する父は、周りにもワケのわからないことをするので、娘のお葬式に親類が一人も来ないような状況でした。今回は、離婚を考えているようなのです。私たちにくれた保険証書を全て返すように言ってきました。もちろん、お金は両親が払っており、言われたようにするのが本当でしょうが、4人の子どもがおり、もしも返さなくて良いものであるなら、学資保険だけでも手元におけないものかご相談します。 ★主人の生命保険の満期が来年の8月にきます。お金を払っているのは両親で、契約者は主人、受取人は妻の私です。返さなければなりませんか? ★私にかけてもらっている生命保険。契約者と受取人が私になっています。 ★今年高校3年生の息子にかけてもらっている学資保険。契約者も受取人も主人です。この証書と判は両親の元にあります。地元の知り合いの農協でかけているので、証書と判があれば、両親が解約できるのでしょうか? ★次の息子の学資保険は、契約者が私。受取人が主人です。大学に入ってから始めてもらえるタイプの保険です。コチラは証書は持っています。 いずれも、ハンコは両親が持っています。 主人も小さい頃から、両親のせいで半端でない苦労をしました。今回のことで、もう許せないらしく、「縁を切りたいから全部返せ」と言っています。 学資保険は子どもが生まれたときに、両親と相談して決めたもので、これがあるから、他の学資保険にはちょっとしか入っていません。これだけでも手元におけないかと思っています。 皆様のお知恵を拝借したいので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 仕事で起死回生する勇気も、辞める勇気もない状態

    私(33歳)は正確には自営業を継いではいませんが、実質切り盛りしている状態です。今まで、私の店は老舗20年の『葬儀店』で業種は周囲にはなかった為、独占状態でしたが、ここ最近大手が参入し斎場建設し勢いを付け、とあるエリアは全てその大手へ流れました。相手は組織で、顧客にとっては安心感がある様です。かろうじて私が住んでいる地域は死守している状態ですが、現段階で斎場を持っていない為、時間の問題かもしれません。今の業界は大きかろうが小さかろうが斎場ありきでやっていますので、斎場がない店は淘汰されるでしょう。商工会や会計士は3年間の貸借対照帳をみる限り問題はないといっていますが、あくまで過去・現在の話であり、先の事までは分からない訳です。 色々備品は購入・リースしてみるものの、それが顧客増加に繋がったかと言えば全く繋がっておらず、無駄金を使ってしまいました。 借金して大手と同じ様に斎場を作ればば良いかもしれませんが、相手は大手で資金がある為、何とかなりますが、人口の少ないエリアで実際投資に見合うかどうかは、疑問です。けど今の業界は斎場ありきでやっていますので、斎場がない店は淘汰されるでしょう。 父親(67歳)は続ければ続けたいが苦しい思いするなら辞めるか・・・ただ年齢的にも借金して冒険するつもりはない・・・と言っています。後は私次第ですが、店を何とかして起死回生をしたい反面、その起死回生の方法を実行する勇気がない・借金しても家の差し押さえは避けたい・仕事としては嫌な仕事ではない・廃業するのも今まで応援してくれた人や周囲に申し訳ないのと勇気がない・ほぞぼそとやるのは惨めな気がする。人口の多いエリアへ進出する勇気も今の所ない・現時点でサラリーマンをする勇気がない・転職も廃業した人間は難しいとも聞く・最悪ホームレスかと思いますが、そうなりたくはない・独身の為、嫁を探せと周囲はいいますが、こういった状態では嫁も来ないと思いますし相手に迷惑がかかる・事業の成功論や精神論やメンタル本を読み書きしても、なるほどと思うだけで実行する勇気がない・家や先祖の墓管理・今後の父親を見る覚悟が定まっていない。 年齢も年齢なので覚悟を決めないといけないがその覚悟も持てない。 世間では多分「甘ったれるな。世の中には苦しんでいる自営業者もいる。君だけではない。やってみないのに諦めるな。やってみて駄目だったら、またやり直してみればいい。もし辛いなら精神科行ってみたら?」etc・・・・言われますが、「よしわかった。やってみるぞ。」という覚悟がつかない精神状態です。逃げてもその精神では、どこいっても同じでしょう。全てにおいて中途半端な考え方です。 八方塞の状態と自分で思っています。自分もこのような質問を投げかけられたら、どう答えてよいかわかりません。 けどこのような私に対し何かしらのコメント頂ければ・・・・・

  • 妻の心を取り戻したい。辛い。

    妻のWEB上での日記を見てしまいました。 私はここ半年、帰宅時間が午前2時という生活を続けています。部署が異動になり、とても仕事がつらい毎日を送っています。 昨日も同様に深夜の帰宅。 妻はソファで眠っていました。その傍にスマホを置いたまま。人間って不思議ですね。 何か虫の知らせ。立ちながらスマホをいじっくってみました。機種が自分のものと違うので扱いづらかったのですが、見つけてしまった。妻の心の叫びが表現されたWeb日記。 妻は今恋をしています。  -----以下、日記抜粋----- ○○日 20:42 もう泣きそうな位苦しくて。あなたと二人の一瞬の時間が幸せで。 幸せすぎて苦しい。この人ともっと一緒にいたいと思う。あなたにとってなんでもないことがワタシには幸せで。 きっとわかっているよね。あなたに好意があること。わかっているのかな。 どうすることもできない。どうかしてはいけなくて。ただ苦しいだけ。 いっそそっちに行ってしまったらどんなに楽か。 でもだめだから。 ワタシだけのもので。いつか終わり。そういうもので。 ○○月○○日 2:13 ただ会いたい ○○月○○日 2:08 ただ会いたいのです。 ○○月○○日 2:08 明日は会えますか?遠くで見ているだけでいいです。会いたい。 諦めなきゃいけないけど諦めたくない。 忘れたいけど忘れたくない。 ワタシにはもう何もかも恋愛する資格はないのに。彼を好きになりすぎてしまって。苦しくて。泣きそう。 でも。これは諦めるしかない。 いつか、どこからか終わりの知らせが聞こえてきて・・・失恋して泣いて・・・いつか解決するんだろう。恋を失うこと。 その時は悲しむものか、それともほっとするのか。バカな女ですね。 格好悪い。でも・・・  -----以上、日記抜粋終わり----- 相手は、子供のスポーツクラブの経営者(起業した好青年、独身、ハンサムで30代) 非常に誠実な人格者です。 今のところ、妻が一方的に好きになっている状態です。 相手とはまだ何かあったわけではありません。 しかし、メールを交換しているようです。 内容は子供の競技スキルや生活面での内容だと思われます。 妻が先にメールを送り、その返事を待つって感じです。 妻のメールは好意に満ちているから、受け取る方はわかるでしょう。 そして、最近、その頻度が上がり、内容が少し変化してきたように感じられます。 妻は39歳。美人というか目を引くタイプです。 私は43歳。 幼い子供が4人います。 妻も家族が一番と常に言っていて、子供を愛しています。 しかし、私との関係は喧嘩は多いのですが、良好な関係でした。 夜の相性も割と頻繁にあります。 私はこの日記を見たとき、心臓がドキドキして手が震え、頭が真っ白になりました。 「なぜ、私は気が付かなかったのか。私にも非はあるとは思うが・・・」 それにしても。無力感、男としての力のなさ。何が悪かったのか・・・ 自分を責めています。 そう言えば、ここ2カ月たまにある休日の夕食、家族の会話に入ってこない。 そう言えば、スマホばかりいじっていてトイレが多くなった。 そう言えば、布団の中で泣いていた。 そう言えば、時々、遠くを見るようになっていた。 私が何が一番辛いかというと、妻の心が奪われてしまったことなのです。 私ではなく、彼を男としてみることになっているんです。 心が離れた人と暮らすのはお互い辛いでしょうね。 彼女は、絶対に家庭を壊したくない、だからこそ、苦しんでいるんですね。 私は妻とこのまま暮らしたい。 家庭を守りたいです。 子供に申し訳なくて寝かしつけながら、涙が出てきました。 そこで、質問です。 なんとか、家庭を守るにはどうしたらいいでしょうか? 相手の男性はこんな妻の気持ちを上手くかわしているようですが、このまま進んだら、進展するのも時間の問題だという気がします。 今は、その男性の誠実性から二人だけで会うことはしていないようですが、普通、男なら妻のような女性に好意を持たれたら、嬉しいし、なびくのは当たり前な気がします。 一旦体の関係ができたらお互いに後戻りできないでしょうね。 相手の男性に相談すべきでしょうか? みなさんならどうされますか? 宜しくお願いします。

  • 妻の心

    妻が私には女の友達と食事に行くと嘘をついて、男性と二人きりで飲みに行ったことが判りました Lineでその男性とよく話もしているようです。 また、その男性との恋愛占いを毎日見ているし、その男性の落とし方・付き合い方も ネットで調べている事がわかりました。 (彼女ありの年下男性を落とす方法らしい、、、笑) かなり心を持っていかれてると私は感じます。 女性からみても、妻はその男性を好きになっていると思って良いですか? 女性の方のご意見を聞かせていただけると、大変助かります。 次の行動に進ませていただくための後押しや見直しの参考にさせていただきたいと思います。

  • 大好きな妻の心を取り戻したい 

    現在心がやんでいます 鬱です 状況はこうです 3年ほど前ネットにて妻と彼は知り合いました 遠方より来て実際に会い肌を重ねました。 一時の気の迷いと寂しさいうことでしたが即座に分かれさせその後は仲良く夫婦関係をきづいていました。 その彼は単身赴任者で寂しく友達とかもないのでしょう またうちの女房とメールのやり取りを始めました 私が気づき直接本人と話 男と男の約束ということで一切の連絡はたった今絶ってくださいと約束した しかし実際には盗み見られていた的な会話をしていたみたいで 私には妻ももう絶対しない けど愛情ではなく友達みたいなものでしたと許しを請いました。 すべてを水に流し再出発しました 一年後 突然彼からのメールを目にしてしまいました。 私は今会話の内容を見ればもっと仲良くなりたいよー みたいな話だったと思いますが嫉妬から見境つかなくなり手紙を出しました すべての内容を 本人と 奥様宛に すべてはそこで終わったはずでしたが 相手の夫婦は崩壊したらしい 妻は相手の家庭が崩壊したのを心を痛め いろいろ嘘を言って(一生のお願い 昔からの夢だった)的な嘘に騙され 単身赴任を受理してしまいました。 私一人この時点で何が起きているのか全然知りませんでした。 異変を感じたのは最近です 今まで毎週帰ってきていたのが不帰 来ても機嫌悪くもちろんセックスなどなし 意を決して聞くと別れたいと もうパニックです 実りの無い罵り合い  最近冷静に話せるようになり 嫌いではないけど前のようについていけない 相手の家庭が元通りになればとか言って俺を悩ませています 女々しいですが妻とやり直したい どうにか方法がないでしょうか またあなただったら? いろいろ聞かせてほしいです。

専門家に質問してみよう