• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さいお子様がいる方に質問です。)

小さいお子様がいる方に質問です

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

30代女性。子供3歳 お友達は自分と他人の境界線がよくわからない人なんですかね? 「自分の理想」と「自分はともかくそれを誰かに実現させること」は別のことですよね。 わたしも書かれてる行為は嫌いです。 ・「授乳をいつでもどこでもしちゃう」は本人が気にならないならさせときます。 自分はやりませんけどね。恥ずかしいから。 ・オムツ換えベッドで 「ここはあなたのうちじゃないから悪いけどこのタオルケットの上ででもやって」 といってタオルケット渡します。 ・機器の片付け 「壊れたら迷惑だけど叱りたくないから片付けて」 この部屋に入らないか、うちに来ないでもらいます。 要は相手がやりたいことでも私がやりたくなくて迷惑だったら断ります。普通のことですね。

関連するQ&A

  • おむつ替えについて

    1ヶ月になる赤ちゃんの母です。 私のおむつの替え方がもたもたしているせいか、おむつ替えのときにミルクを吐いてしまいます。 一応授乳前に替えるのですが、授乳中にうんちやおしっこをするので再度替える時に吐かせてしまいます。 私のやり方が下手なせいで吐くのでしょうか? もし何か良いやり方がありましたらアドバイスをお願いします。

  • もうすぐ4歳の子のトイレトレ、発達のことで・・

    もうすぐ4歳になる女児です。 いまだオムツです・・・いいかげんにトイレでして欲しいと思っているのですが、手ごわいです。 何事にも本人が納得しないとやらない性格なのです。 「オムツでいいのにどうしてトイレでしないといけないの?」という感じです。 もちろんパンツを穿かせて漏らさせてもいますが、「おしっこ漏れたから着替える」と言います。 濡れて気持ち悪いからトイレでする、とはならないんです。 オムツを穿かせていても「おしっこでたからオムツ替えるね」と、おしっこが出るたびに履き替えてくれます(--;) この子は、自閉症と診断されたことはないのですが、人によっては「広汎性、高機能性」の疑いもありということで、療育的な教室にも通っています。 この子がなかなかオムツが外れないのは、以上のような傾向、気質にあるということも関係あるのでしょうか。 ちなみに他者との比較(「赤ちゃんみたいだね」「○○ちゃんもトイレでしているよ」)、この子にとっては無意味なようです。 なにかアドバイスがある方、教えていただければ嬉しいです。お願いいたします。

  • 女の子のお子さんを持つ方に質問です★

    先日、女の子を出産しました。 やっぱり女の子ってパパは無条件で可愛く思うものなのでしょうか? うちの旦那は上に生まれた男の子の時はあまり自分から抱っこをしたりしなかったのですが、今回は寝顔をのぞいたり泣いていない時は自分から抱っこしたりしています。 いずれにしても、夜の授乳の時はうるさいって文句は言うし、まだ生まれてから1日一緒に過ごしていないのでなんともいえないのですが、オムツ替えなどをする気はないようですが、上の子の時と若干対応が違うので、「やっぱり女の子は可愛いのかな?」ってほほえましく思っています。 女の子がいる方、旦那さんがあまり子供が好きではない方でも、やっぱり女の子は可愛がりますか??

  • 生後一週間の新生児の授乳に関しての質問です。

    生後一週間の新生児の授乳に関しての質問です。 37週目で生まれ、体重が約2500gの小さめ女児です。 入院中は起こさなければ全く泣き出さず、時間を見計らって(3時間ごと) オムツを替えたり授乳をしていました。 入院中の授乳ですが、片方5分づつの後ミルクをたす指導でした。 片方の母乳を5分飲んだ段階で寝てしまい、いくら起こしても起きず やっと起こしてもう片方を5分、そこでまた寝てしまいオムツ替えなどで なんとか起こしてミルクを足していました。 ミルクの段階までいけないことも多く、いけても1時間はかかっていました。 退院後の今も変わっておらず、母乳はどれくらい出ているかわからないので (入院中は20ccくらいでした。)同じようにあげていますが お腹がすいて泣き出すのを待っているとすごく間隔が空いてしまい、不安です。 5分の授乳で満足しているのか心配です。途中でむりに起こしても飲みません。 3時間ほど間隔があけば飲みます。 欲しがるだけあげてくださいと言われてもあまり欲しがらないので困っています。 上記のような場合は母乳&ミルクが足りていると判断していいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 白湯を飲ませる?(4ヵ月児/母乳・ミルク混合)

    4か月児に白湯を飲ませるべきか、教えてください。 保育園の先生から、家庭で白湯を飲ませるよう指導されました。 理由は、おしっこの量が少ないからだそうです。 この暑いなか、脱水は心配です。 おしっこの量は、確かに以前と比べて少なくなっているかもしれません。 (おむつ替えの回数、そのときの重さの印象から) 現状として、回数は少ない時でも4-5時間に1回は出ています(1日7~8回)。 便は、ゆるゆるな感じです。 おしっこの量が少ない、以外は特に症状はありません。 泣けば涙も出ます。 活気あり、よく笑い、手足バタバタ、声もあげます。 いまの育児では水分補給は母乳でいいと言われているため、 白湯や麦茶などは一切飲ませていませんでした。 試しに赤ちゃん用の麦茶を飲ませたこともありましたが、 いやがって飲みませんでした。 ★ほんとうに白湯を飲ませることは必要でしょうか? ★脱水にならないよう、どんなことに注意したら良いでしょうか? (補足) 1か月前から保育園に通い始め、母乳・粉ミルクの混合栄養となりました。 それまでは完全母乳でした。 粉ミルク(ほほえみ)は好きではないらしく、 保育園での8-17時の間に、2回授乳で合計90~150cc程度しか飲みません。 帰宅すると母乳をお腹いっぱい飲みます。 最近やっと粉ミルクに慣れてきて、少しずつ飲む量が増えてきて上記の量です。 母乳の量は正確には分かりませんが、体重は順調に増えているので 問題ないと思っています。

  • 夜のオムツ替えで泣く

    生後7ヶ月の子供が居ます。最近夜もまとまって寝てくれるようになりましたが、夜の授乳があるのでオシッコも普通にします。なので1~2回オムツ替えをするのですがズボンを脱がしただけで大泣きでオムツを替える頃には凄いです… 目はずっと瞑りながら泣いてるので寝ぼけているのか? たまにはっきり目を開けると落ち着いてます。 昔は機嫌よく起きてたのでオムツを替えてから添い乳で寝かしてましたが、今は泣きながら起きるので添い乳してからオムツ替えにしました。 隣で家族が寝ているので極力起こさないようにする為 結局オムツ替えで泣くんですけどね(笑) 添い乳だけならすぐ寝てくれるので夜のオムツ替えがとても憂鬱です… 子供はオムツを替える時、泣きながら身体をねじったり足をバタバタしたりするので本当に大変です。早くしないと泣いて家族が起きるのでズボンを履かせずに毛布にくるめて寝かす事もしょっちゅうです。 今オムツはMサイズです Lサイズにするか、夜だけはかせるオムツにするか、検討中です。皆さんの意見聞かせて下さい。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 夜も布おむつを使っている方に質問です。

    生まれてから現在(10ヶ月)まで、次男を主に布おむつで育ててきました。いいおむつカバーにめぐり合ったこともあって、なんとか今まで続けられてきましたが、今悩んでいるのが夜のおむつ替えです。今までは夜何回も目を覚ましてその度におっぱいを与えてきたのですが、あと1ヵ月でパートの仕事に戻ろうと思うので、そろそろ夜通して眠れるように仕向けようと思っています。(専業母でしたら、夜中の授乳も私は別にいとわないのですが、仕事が長時間の立ち仕事のため、仕事へ行く日の前日に睡眠が十分にとれないと、その日一日がきついのです。)長男のときにやったように、おっぱいの量を減らしたり、夜中に起きたときに私のかわりに主人に面倒を見てもらうなどの方法をこれから試みようと思っているのですが、はたと困ったのがおむつ替えです。今までは夜中に何度も起きていたので、おっぱいをやったあとにぬれていたら替えていたのですが(いつも夜中に2回は替えないとシーツがぬれてしまいます)、通して眠るようになったらどうしよう?という問題です。夜中の授乳がなくなれば、おしっこの量がもっと減るような気もするんですが‥‥。新生児のころはおっぱいだけだったので夜は何度もシーツがぬれていましたが、離乳食を日に3回食べるようになってからはそういう失敗は減っていました。日中はもうほとんどもれることはありません。ちなみに今は昼も夜も、成型おむつ1枚にドビー織の輪おむつ1枚を重ねて使っています。布おむつを夜使って成功している方、経験談をぜひお聞かせください。

  • 完ミの方、一日の授乳回数はどのくらいですか?

    こんにちは。子供は今2ヵ月半の男の子です。 母乳がうまくいかずに生まれて2週間くらいから完全粉ミルクですが、一日の授乳回数が7~8回で、生まれてから1ヶ月までは1回に120ミリ、1ヶ月~2ヶ月までは140ミリ、今は160ミリ飲んでいます。 夜も長くもたないので3時間おきに飲ませると、粉ミルクの缶には今の時期だと140~160ミリを6回となっていますが、どうしても7~8回になってしまい、標準体重で生まれましたが、今もう7キロ近くあって肥満児です。 動くようになれば痩せると聞きますが、さすがに太りすぎかなと気になっています。 母乳だと一日にどれだけあげてもいいそうですが、粉ミルクはダメと聞いたことがあるのですが、このまま欲しがるだけ飲ませていていいのでしょうか。 もうすぐ3ヶ月になるので、そうすると1回に180~200ミリで1日5回となっていますが、1回の量は増えても回数は減りそうもない気がしますが、粉ミルクの缶に書いてあるのはあくまで目安なので気にしなくても大丈夫でしょうか? 一日の量が1200ミリくらいになってしまっています。

  • 夜、オムツ替えの回数は?

    1歳3ヶ月の女の子がいます。 今までは、夜9時に寝て朝7時に起きるまで、オムツは替えなかったのですが、最近、身体が大きくなって水を飲む量が増えたからか、オムツがおしっこを吸いきれなくなってきました。(つまり、布団までおしっこがしみ出します) 質問ですが・・・・ みなさまは、夜、オムツ替えの回数は何回くらいにしていらっしゃいましたか? 夜中、何度か授乳するのですが、そのときにオムツを替えると大泣きすることもあって、今まではオムツを替えなかったのですが、これからはかえるベキかなと思います。