金属板抵抗器の代替品について

このQ&Aのポイント
  • 金属板抵抗器の代替品について教えてください。
  • 福島双羽電機(株)が製造している「MPC74 0.33Ω K F」は現在製造されているが、バラで売られている店が見当たらない。
  • 代替品としてセメント抵抗器を使用することは可能であり、オーディオ目的にも使用できる。
回答を見る
  • ベストアンサー

金属板抵抗器の代替品について

金属板抵抗器の代替品について教えてください。 現在、オーディオ用のパワーアンプの修理をしていますが、金属板抵抗器が使われています。 福島双羽電機(株)という会社が製造している「MPC74 0.33Ω K F」というものです(低歪、5w)。 現在も製造されているようですが、バラで売っているパーツ屋が見当たりません。 (1)、売っている店をご存じの方は、ぜひ(バラで売っている)お店の情報をお教えください。 (2)、売っていない場合、セメント抵抗器というもので代替できるのでしょうか?   例えば、以下のようなもので代替できますか?   (オーディオ目的に使って大丈でしょうか?)   http://www.marutsu.co.jp/shohin_42377/ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) 若松で売られている、これではありませんか? Googleで「MPC74」と検索すれば真っ先にヒットしますが... http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2011&page=0 (2) 抵抗値と定格電力が同じなら使えることは使えると思いますが、一般的なセメント抵抗器は磁性体を使っていること、誘導が大きいことなどから、オーディオ的には適切ではないでしょう。

digital_fu
質問者

お礼

ありがとうござます。 すいません、若松というサイトはなぜか見落としておりました。 セメント抵抗器はオーディオ向きでないようなので、こちらから購入しようと思います。

その他の回答 (2)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

答えは出ているようですが、セメント抵抗も使用箇所によっては代替可能です、ヒーターDC点火のフィルター抵抗、電圧降下様、調整用など電源回路、出力管のバイアス抵抗にも結構使用されています。

digital_fu
質問者

お礼

ありがとうございます。 若松から入手可能と判明しましたので、そちらから購入しようと思います。まさかの在庫切れだったら、セメント抵抗での代替を考えてみます。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

MPC74 0.33Ω K F Kは精度10% Fは足を曲げてあるかのようですね ヒューズ抵抗かなと思いましたが無関係でした。

digital_fu
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 そのようです、、、。

関連するQ&A

  • セメント抵抗について

    誰か教えてください。   最近、入手したセメント抵抗(3W 150ΩJ)の製造会社名が判りません。 実際には、抵抗器に「KDK」と記されていました。 「KDK」とはどこの会社ですか? 知っている方がいらっしゃいましたら、どうぞ、御教授ください。

  • 抵抗を並列接続し発熱を抑えたいのですが

    電気回路について質問です。 12Vの電源に接続し、2.4A流す必要がある回路があります。 単純に5Ωの抵抗を1つ接続すればよいのでしょうが、実際は抵抗が発熱し、非常に危険な状態になってしまいます。 そこで、金属皮膜抵抗やセメント抵抗を並列に接続し、発熱を抑えようとしているのですが、大体どれくらいの電力まで許容されるものなのでしょうか? 例えば120Ω 5Wの抵抗を24個並列にすれば5Ωが得られます。 この場合各抵抗は1.2Wの電力を消費することになりますが、これくらいであれば安全と言っていいのでしょうか? 定格電力の高いセメント抵抗を使えば発熱しないものなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • リードリレーHA-212Sの代替品を探しています

    オーディオアンプの修理にリードリレーの代替品を探しています。 現在使われているリードリレーは、日立HA-212Sです。これの代替品としてオムロンのLAB2N-002 DC12 というものがあったそうですが、残念ながらこれも廃番となっています。 どなたか、日立HA-212S、またはオムロンLAB2Nの代替品を教えてください。個人で2個だけの購入なので、法人向けのB2Bのサイトでの購入はNGです。 ちなみにネットを調べると、日立のHA-212Sはコイル670Ω、DC12Vと書かれています。 オムロンのLAB2Nは、端子ピッチ25.4mm、コイル抵抗570Ω、定格電圧12V、定格電流21.1mAだそうです。 よろしくお願いします。

  • スピーカーのマトリックス接続の抵抗

    オーディオ初心者です。マトリックス接続をしたいです。 私が持っているアンプはスピーカーインピーダンス4~16Ωとなっています。 現在アンプに接続しているスピーカーは4Ωです。何オームのスピーカーを接続すればよいでしょうか。 フロントとリアでスピーカーを変えても抵抗は変わってくるのでしょうか。できれば式など使って教えていただきたいです。

  • 警報ランプの消す方法があれば教えてください。

    ある製造機械の警報ランプが消えなくて困っています。 ある機械の警報ランプが一年位前から点灯しています。 メーカーに修理の見積もりを頼んだら30万円くらいかかると言われました。 ランプが点灯する原因の部分はもう使ってないので、使ってない部分に30万円かけるのは もったいないと思いDIYでなんとかしたいと思って質問させて頂きました。 メーカーの方がこられた際にコネクタの抵抗値を計られて、センサーのようなものの不具合で、 14Ω~18Ωないが適正だと言っておられたので15Ω 20Wのセメント抵抗を繋いでみました。 すると、警報ランプは消えたのですが、10分くらいでセメント抵抗が触れないくらい熱くなりました。 テスターで電圧を測ってみると12Vでした。 警報ランプが点灯したままでも手動なら動くのですが自動のほうが便利なので低コストで 消す方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • リレーが少しおかしい?

    リニアモーターカーの模型を作るため、1hz~5hz程度でIC555を発振させています。その信号をN-MOSFETで増幅し、更にURLのリレー二つに並列で接続しています。そのリレーでhブリッジ回路を作っているのですが、電磁石と抵抗をつけるとなぜかリレーの音が止まり、リレーが働かなってしまいます。リレーで電圧を確認すると、ちゃんとプラスとマイナスを切り替えています。一体なぜでしょうか? 電源は5v/3aのACアダプタで、リレーは http://www.marutsu.co.jp/shohin_223433/ 、電磁石につないでいる抵抗は2.5Ωのセメント抵抗で、FETはTK34E10N1です。 急いで書いたので文章が支離滅裂かもしれません。申し訳ありません。

  • 交流電気抵抗

    お世話になります。初心者で申し訳ありません。 以下の文章に対して質問があります。 (質問1)測定電流値 25Aでなく、20Aとか30Aでは駄目でしょうか。 (質問2)交流抵抗と直流抵抗は、異なるのでしょうか。 JIS、IEC、UL規格等において、Class?に属する電気機器については、その機器が確実にアースされているかどうかをチェックするため、機器の「アースすべき露出金属部」と「電源コードのアース線」間(アース回路)に大容量の低電圧電流(A.C.)を流しアース回路の抵抗値を測定するように規定しています。これがアース導通テストです。測定電流は定格の1.5倍又は25Aのいずれか高い方、そして抵抗値は0.1Ω以下が現在の規格値として一般的です。

  • ひずみ計測のブリッジへの供給電流、及び後段の増幅回路

    ひずみゲージを使ってブリッジ回路をくみました。 ↓こんな感じにです。 http://www.tml.jp/product/strain_gauge/bridge_list.html このブリッジ回路にどのくらいの電圧、電流を流すのがよいのでしょうか?使うひずみゲージは、一般的な金属につかうもので、120から350Ωくらいの物を考えています。できるだけ低消費電力にしたいので、電流を少なくしたいのですが、安定動作のこともあるのでどのくらいが妥当なのでしょうか? また、ADCする前に、オペアンプで増幅する際に、どのような増幅回路を採用するべきでしょうか? ここにある、「差動増幅回路」がいいのでしょうか? http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html それとも、入力インピーダンスを低くするために、「インスツルメンテーションアンプ」がいいのでしょうか? ブリッジに使う抵抗が120から350Ωであることから、対して大きな抵抗でないので、前者の「差動増幅回路」で数100KΩ~数MΩの抵抗を使えば十分なのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • アースの抵抗

     電気機器(100V,200V)の「人の触る恐れのある金属部」と、「アース端子」間を電気的につなぐ場合、その間の抵抗値は何Ω以下にすべきでしょうか。  ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 説明不足で申し訳ございません。 回答(2)様から頂いたURL http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/earth.html に、以下のような記載がありましたが、このあたりの 説明が不足していたようです。 *********************************** 「接地」、「アース」、及び「グランド」 はいずれも同じものであり、基本的には 大地に電気的に接続することを意味する。 概念的には極めて単純なものの筈であるが、 同じものが異なった用語で呼ばれるのみ ならず、異なった目的を持つ様々な形態 のものが同じ用語で呼ばれることから、 この用語はやや混乱を引き起こし勝ちで あるように思われる。 *********************************** 私が知りたかったのは、感電防止のための接地に関してです。 感電防止のアースを取るべき金属部分が2箇所(A、B)あります。 現在考案している方法だと、Aには直接アース線をつないで ありますが、Bにはアース線がつながっていない上、Aと機械的 に結合していません。また、AB間は二重絶縁、強化絶縁にも なっていないため、AB間を何かしらで導通させる必要があります。 そこで、A部とB部の導通部は、できるだけ抵抗値が小さい必要が あると思われますが、一体どの程度であれば良いか、といった基準が 知りたかったので質問した次第です。 上記URLに知りたかった内容が記載されておりました。 *********************************** 保護接地されるべき部分と接地端子との あいだの抵抗が 0.1Ω以下であり、所定 の電流 (例えば 25A) を少なくとも 60秒 間異常なく流せる、充分に信頼できるもの であることが要求される。 ***********************************

  • ツイーターのインピーダンス合わせ方について教えてください。

    8オームのフルレンジスピーカに4オームのツイーターをつけたのですが、 音量が大きくてバランスが崩れてしまいました。 音量を下げるにはセメント抵抗を直列に入れればいいと聞いたのですが、 そうすると、キャパシタが入ってるので周波数特性が狂うと思うんですが、 それを補正するにはどうすればいいですか? スピーカの仕様は インピーダンス4Ω 再生周波数帯域5kHz~22kHz コンデンサの容量はわからないのでC[μF]とします。 現在、4Ωの抵抗が2本あります。

専門家に質問してみよう