• ベストアンサー

学校のドアについて

学校の教室の出入り口の扉って なんていったらいんでしょうか? 引き戸?扉?ドア?どれでもない? また、古いそれってガラガラーとかギギィとかいいますよね あれのことを「ぎこちない音」という表現の仕方はおかしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.1

大抵の教室の入り口は敷居(またはレール)の上を左右にスライドする「引き戸」になっていると思います。 別の言い方は「戸」 「扉」は許容範囲内 「ドア」はパタパタ開くタイプを言うので、違います。 ガラガラーという音は、、しいて言えば「きしむ音(おと)」「きしみ音(おん)」 「ぎこちない」は人間の動きなどに使います。

nexus84
質問者

お礼

わかりやすく回答していただき、ありがとうございます。 もし、戸を擬人化するとしたら「ぎこちない」でも平気ですか? 擬人化 じゃないかもですが・・・ 物や自然のものを人のように表現すること なんていうんでしたっけ。 多分そんな感じです← よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.2

「引き戸の動きがぎこちないね」というのは正確でもないし一般的でもないのですが 状況がよく伝わるのでいいと思いますよ。 正式な場面で使うというわけにはいきませんが、私も友達と話すときなどイメージの通じやすそうな勝手な表現をいろいろ考えたりします。 言葉もファッションと同じ、新鮮なものがいいと思っているので。 でも正確な言葉を知った上で、わざと変えてみるというほうがいいかもですね。

nexus84
質問者

お礼

言葉もファッションと同じように 新鮮なものがいい、それは素敵な考えですね、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片開きドアを何かに変えたい

    脱衣所に2方向扉がついてます。 1つは引き戸なんですがもう1つが片開きドアなんです。 そのドアが脱衣所側に開くので入りにくいし、使いにくくて、ジャマなんです。 予算の関係上、引き戸にすることができなかったんですが ドアの変わりにするようなものってありますか? それか、自分で引き戸にすることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドアと引き戸

    こんにちは。 今、家のプランを練り始めたところです。 そこで今モメているのが、玄関からリビング、お風呂、トイレなどの扉を引き戸メインにするかドアメインにするかということです。静かにバトル中です。 私としては荷物を持っていても完全に閉めていなければポンっと開け閉めできるし、開閉も指一本ででもできるからドア派です。一方主人はスペースを有効活用できるのと閉めるときのバタンという音がしないので引き戸派です。建て付けのことを考えるとドアのような気がしますが、確かに引き戸なら狭い我が家も少しは広くなりそうな?気もします。しかし結論が出ません。 そこで経験者の方、専門家の方からの良し悪しのアドバイスを頂いて(この部分はドアの方が・・・など)、それをもとに決定できればと思います。どうかよろしくお願い致します。

  • 室内ドアについて。

    室内ドアについて。 マンションリフォームで、将来子供部屋になるであろう部屋の扉を、開戸から引き戸に変更予定です。 理由は引き戸の方が室内を最大限に使えそうだからです。 引き戸は廊下側についており天井吊り下げです。 そうするとドア開閉時、誰かが廊下にいると、急にドアが開いたりしてびっくりしそうで、やはり、開戸にしようか迷っています。 あと、しめた状態で地震が来て建物が歪んで扉が開かなくなったらどうしようという変な妄想も始まりました。 開戸なら蹴って押せば開きそうじゃないですか? ご意見頂けると嬉しいです

  • 猫用ドアを取りつけたのですが、猫が使ってくれません。

    5日ほど前に頭で押して開けるタイプの猫用ドアを取りつけたのですが、フラップ(扉)の部分が固くてこわいのか、猫が自分で開けることができません。 そのため自由に出入りできず、その都度扉を開けてあげ、時間をかけておそるおそる入ってくる状態です。以前は扉にあたる部分に柔らかいビニールをかけて使用し、猫が手でビニールを払うようなかたちで使っていたのですが、屋外との出入り口のためこの時期になると蚊がたくさんはいってきてしまうため、このドアを使わせていきたいと思っています。 様子を見ようと思ってはいるのですが、このまま使えないままなのではと思うと心配です。なにかよい方法はないでしょうか?(ちなみにすごく臆病な猫です。) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ドアの名前

    引き戸でもない、開き戸でもないドアですが、 一般的にどんな名前なんでしょうか? 閉じたときと開いたときの扉の位置は、室内側に開く開き戸とほぼ同じなのですが、 開き戸と扉の動き方が違います。 開き戸の扉は、一方の端が固定でそこを中心に回転しますが、 このドアは、閉じたときの扉の垂直2等分線と、開いたときの扉の垂直2等分線との交点 を中心として回転してスライドします。

  • 階段にドアはつけられますか?

    よろしくお願いします。 タイトルのとおりなのですが・・・。 二世帯住宅なのですが内階段で繋がっています。 1階の音と、上がってくる臭い (生活臭・調理の臭い→LKの扉が開いている事が多い為) を少しでも緩和できたらと思い ドアをつけたらどうかと思っています。 のれんをつけたのですが目隠し程度にはなるものの においには全く効果はありませんでした(苦笑) 階段巾等は恐らく一般的な住宅サイズです。 片側に手摺がついています。 階段を上がって両サイドが部屋のために 引き戸は不可能だと思いいろいろ探した所 アコーディオンカーテンのような感じで 木の様な見た目になっているものがあったのですが お使いの方いらっしゃいますか? 使い勝手はどうでしょうか? 階段に引き戸以外のドアを付けた方が いらっしゃいましたらどのようなドアでしょうか? 色々なケースをお伺いできたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 共用玄関のドアについて

    困っています、と言いますか若干怒ってます。。 私の住んでいるマンションには出入り口が3箇所あります。 ・オートロック付きの出入り口(正面玄関) ・正面玄関とは反対の道路に面している出入り口(出入り口_1) ・非常階段に通じる出入り口(出入り口_2) 最近、出入り口_1と出入り口_2のドアが常に開けっ放しになっているんです。 どちらのドアも一定以上開かなければ勝手に閉まるようになっているんですが、 一定以上開くとドアが開かれた状態で固定されてしまいます。 折角オートロックが付いてるのに、その他の出入り口が開放されていては、 何のためのオートロックなのか分かりません。 特に、出入り口_2の方は、特定の方だけ利用しているようです。 (出入り口_2は出たところが駐輪場なので、そこを利用している方が開けっ放しにしているようです) 管理会社に連絡したら、ドアが固定されないようにすることはできますが、重い荷物を運ぶ時に固定されていた方が便利だと思うので、固定されないようにすることは、できません。と言われました。 何を言いたいのか意味不明でした。 ※重い荷物を運ぶことは、そんな頻繁にないと思いますし。 すみません、愚痴が出てしまいました・・・ 結局のところ、管理会社にどうやったらドアを固定しないようにしてもらえるか? ということをお聞きしたいです。 ※特に出入り口_2の方! 個人的には、入居者の署名を募り(出入り口_2を使っている方は同意しないでしょうが)、 それを管理会社に突きつけて、これだけ要望があるから、直してくれ。 と管理会社に叩きつけてやろうかな? と考えてます

  • 開閉が静かなドア

    現在新築中ですが、両親の部屋に中にトイレを設置設計しました。 夜に、トイレまで歩いていかなくても良いように押入れトイレって 感じです。 しかし、スライドドアを取り付けてもらったのですが、音がうるさく感じます。部屋の中のドアなので極力静かにしたいと思います。 ドアか引戸かというと引戸です。 ベアリング式のレール付とかないですかねぇ・・・。 とにかく、静かなドア教えてください。

  • 内開きドアは使いやすいのでしょうか。

    子供の部屋を和室から洋室にリフォームするにあたり入口にドアを付けることになりました。今はのれんをつけています。 ところが、ドアにすると隣の部屋のドアと90度の直角の位置になり、おたがい外開きにすると開けた時、扉が、ぶつかりあってしまいます。 引き戸にすればいいのですが、構造上無理といわれました。 だとすれば、内開きドアしかありません。 実際内開きのドアにしていらっしゃる方が、みえましたら使いごごちを教えて下さい。

  • 今の主流はドアか引き戸か?

    今新築されている家の玄関や勝手口の入り口は、扉ドアですか引き戸ですか? それぞれのメリットやデメリットがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoのノートブック、S540-13IMLの電源が入っているが画面が真っ暗な状態になっています。
  • S540-13IMLの電源は動作しているが、画面が全く表示されない問題が発生しています。
  • 電源が入っている状態であるにもかかわらず、S540-13IMLの画面が真っ暗なままで表示されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう