多発性硬化症の定期診察と即時のMRI撮影の可能性

このQ&Aのポイント
  • 多発性硬化症(まだ診断はおりてなくて、再発したら診断がおります)で神経内科に通っています。
  • 専門病院での経過観察では、2ヶ月に1度の受診と、半年ごとのMRI撮影が推奨されています。
  • 最近、手のしびれが続いており、専門病院の再診時に主治医に相談する予定です。その際、即時のMRI撮影が可能かどうかを知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

MRI

多発性硬化症(まだ診断はおりてなくて、再発したら診断がおります)で 神経内科に現在は2ケ月に1度のペースで通っています。(専門病院です) もともとは去年の夏に手のしびれを感じたことから、 近隣の脳外科を受診し、MRIを撮り、多発性硬化症の疑いと言われ、 1ヶ月ご毎にその病院の神経内科を受診していました。 専門病院にかかったほうがいいのではないかと思い、 今年の3月に紹介状と、今までのMRI画像を持って (実は8年位前にも多発性硬化症の疑いでMRIを別の病院で撮ったことがあります) 専門病院を受診しました。 4月の再診のときに、その病院でははじめてMRIを撮り、 経過観察で、2ケ月に1度の受診と、半年ごとのMRI撮影と言われました。 手のしびれはずっとなかったのですが、ここ1週間程度しびれが続き 来週の専門病院受診時(予約してあります)に、そのことを主治医に話すつもりなのですが その日に即、MRIということはあり得るのでしょうか? 今は両掌と左腕~手がしびれています。左手の握力もないような気がします。 病気についてはこだわらずに、 定期診察、即MRIということがあり得るのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.2

> 受診当日主治医の指示でMRIを撮ることがあり得るのか知りたいのです。 > ちなみに前回のMRIで病変は30箇所ありました。  いえ、取り違えているとは思っておりませんよ。  前回の検査から1カ月が過ぎれば、変化の観察には十分な時間が経過しています。前回の診察の中で、次回診察と検査をセットで予約を入れているはずです。しかし、検査予約票を渡されていない様子です。前回の造影剤の使用で副作用が出たかなど患者から話を聞いたうえで、頭部MRIの予約を遠くない日時に入れる手順だろうと思います。  重篤な症状であれば、急患として検査されるはずです。重篤でなければ、別の日に予約を入れることになるはずです。  

rusei
質問者

お礼

そういうこともあり得るのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1

以下のサイトが参考になります。  多発性硬化症と視神経脊髄炎の診断  http://www.ms.med.tohoku.ac.jp/ms.html  大切なところを抜粋しておきます。 「多発性硬化症や視神経脊髄炎の診断は時に非常に難しい場合があります。多発性硬化症の場合、まず中枢神経(脳・脊髄・視神経)において2か所以上のダメージ(病変)箇所を見出す必要があります。症状から2か所以上のダメージ箇所を推定したり、MRI(核磁気共鳴画像)で2か所以上の脱髄斑を認めたり、視覚誘発電位などを用いて2か所以上の障害を証明したりすることなどが必要になります。その上で、1か月以上の間隔をあけてダメージが生じている証拠が必要となります(症状の出現間隔やMRIの病変出現間隔)。さらに重要なことは、これらのダメージが他の疾患によるものでないことを確実に証明する必要があるということです。  多発性硬化症には決定的な診断マーカーが存在しませんので、多発性硬化症以外の病気の可能性が完全に否定されない限り、多発性硬化症とは診断確定できません。また、これまで多発性硬化症と診断されていた中にも別の病気が含まれている可能性は高く、今後これらの病気を明らかにし、それぞれに合った治療法を考える必要があります。」  サイトからの抜粋は、ここまで。  整理すると、1カ月に1回位の割合でMRI診断が必要とされています。  造影剤を使用するため、副作用に対する注意が必要です。    こういったことは、医師から直接話しを聞くようにしてください。  聞くことを忘れそうだったら、聞きたいことをメモしていく。  聞いたことを忘れそうだったら、メモする、録音する。  患者自身にできなければ、家族、ヘルパーに頼って、抜かりがないようにします。   > 病気についてはこだわらずに、定期診察、即MRIということがあり得るのか教えてください。  職場等の定期健康診査において、MRI検査はありません。ご自身の経験でもなかったはずですよ。  職場等で人間ドック受診を希望する場合、定期健康診査とのダブリを避けて人間ドックを健康診査に充当することがあります。健康診査には無いMRI検査が含まれることはあるでしょう。しかし、そのMRIは頭部MRIではなく、脳ドックと呼ぶ別料金のオプションとして用意されているはずです。

rusei
質問者

お礼

ごめんなさい。 わたしの意図していた質問とは違うように捉えていたようですね。 受診当日主治医の指示でMRIを撮ることがあり得るのか知りたいのです。 ちなみに前回のMRIで病変は30箇所ありました。

関連するQ&A

  • MRI

    先日、手のシビレがあったので、脳外科(日曜日だったため)を受診したのですが その際に、問診票を書いてすぐに、 「MRI」を撮りましょうと言われて、撮りました。 結果、 「多発性硬化症の疑いがある」と言われて もう一度、今度は造影剤を入れてMRIを撮りました。 両親に来てもらって、一緒に説明を聞いたのですが 見せてもらった画像の中にCTがありました。 わたしの記憶にはないのですが、父がそう言っています。 MRIの機種にはCTを撮れるものもあるのでしょうか。 ちなみにそのまま検査入院して これからは近くの分院の神経内科の先生に診てもらう予定です。

  • 初診 即 MRI撮影

    初診のときに即、MRIの撮影って、よくあることなんですか? 以前身体の震えで、市内では有名な脳外科病院の分院(クリニック)の 神経内科を受診し、MRI撮って帰りました。 2週間後の受診で結果を聞きました。(異常はなく、クスリの副作用でしょうということでした) その後、またしばらくしたら今度は日曜日に手の震えが出てきて その市内の脳外科病院の救急外来を受診しました。 問診票に記入をしたら、即MRIの撮影になりました。 結果、白い影があって、年齢的に多発性硬化症でしょう。ということで 緊急検査入院をしました。 しばらく通院をして、その後専門病院に転院をしました。 大学病院だと、MRIも予約して。っていうイメージなのですが。 総合病院でもCTを撮るのに予約が必要だったことがあります。 今、罹っている病院でもMRIは「次回はMRIを撮りましょう」と言われて予約し、 定期的に撮り、MRI撮影後、そのまま受診です。

  • 5,6年位前のMRI画像が欲しい

    5,6年位前に市内2カ所の大学病院でMRIを撮り、 (多発性硬化症の疑いがあったからなのですが、詳しい経緯は覚えていないので省きます) 最近また、多発性硬化症の強い疑いの診断を民間病院(脳外科が中心の病院)で受けました。 そこのDr.にMRIはいつも同じ所で撮った方がいいのに…。と半ば愚痴られてしまいました。 2カ所の大学病院にお願いすれば画像を頂けるものなのでしょうか。 もちろん、現在の主治医の依頼書が必要なのかなとは思っていますが…。 ちなみに民間病院の分院のクリニックで今年の4月にもMRIを別件で撮りましたが、 異常なしでした。 本院と分院はデータのやりとりは出来ているようです。

  • 向精神薬の副作用だと思っていたら

    全く違うところに原因があった、という可能性はありますか? 5年くらい前に手の震えが止まらなくて、数種類の副作用止めを試しましたが どれも効かずに、当時の主治医が「もしかしたら違うところに原因があるかもしれない。」 ということでランドセンが処方され、手の震えが止まりました。 そして翌年に入院したときに担当医がなるべくクスリを減らしましょうということで ランドセンを断薬したら、見事に手の震えが再発。 それで、ランドセンをまた飲み始めました。 さらに翌年、今度は身体の震えが止まらなくて、色々と試行錯誤してもわからず 神経内科を受診しMRIを撮影、原因は薬物性パーキンソン症候群で、 試しに飲んでみたアーテンが効いて、身体の震えは治まりました。 その後精神科を入院してデパケンRの血中濃度が高いということでそれを減薬 アーテンも減薬しました。 その年にはまた手の震えが出て、今度は脳外科を受診し、MRIを撮ったら 脳に白い影…。多発性硬化症という特定疾患の強い疑いという診断でした。 しばらくその病院の神経内科を受診し、現在は転院し多発性硬化症を専門に研究している 専門医に診てもらっています。 最近手の震えがまた気になり出し(ランドセンは飲み続けています)、そういえば ランドセンは飲んでいることは、今の神経内科の主治医には伝えたと思うけど (お薬手帳を見せて、それを電子カルテに入力していました) どうして飲み始めたのかまでは伝えていなかったような気がします。 精神科の主治医も先月から変わって、どうしてランドセンを飲んでいるかまでは 知らないと思います。 精神科・神経内科の主治医それぞれに伝えたほうがいいですよね。 神経内科は受診間隔が少し開いているので、なかなか伝えられる機会は少ないですが。 ちなみにランドセンの増量をしたことがありますが、副作用が出てきた気がします。 どんなのだったかは忘れましたが…。

  • 健康診断の結果

    先日、市の健康診断を内科で受け、昨日、結果を聞きに行ってきました。 医師に、「結果を先生に見せるように」と言われたのですが 普段から3ケ所の病院にかかっていて、どの先生に見せたらいいのかわかりません。  ・ 精神科(統合失調症) 明後日受診  ・ 神経内科(多発性硬化症の強い疑い) 8月終わり頃に受診  ・ 耳鼻科(メニエール) 8月中頃に受診 問診票に治療中の疾患と言う欄があって、そこに書いたのです。 それから医師の総合判定(疑いを含む)で多発性硬化症が、要医療になってました。 耳鼻科は関係ないとは思うので、精神科医と神経内科医に見せたらいいのでしょうか。 でも神経内科では4月上旬に血液検査しているし…。

  • めまいと多発性硬化症

    去年の5月頃にメニエールの発作が起こりました。 その後は難聴になる程度だったのですが 今年の6月から度々、めまい発作を起こし 今は1ヶ月半ほど、ずっとふら~としています。 よく言われる回転性のめまいは今までありません。 これとは別に今年のお盆頃に、手が痺れて、脳外科を受診してMRIを撮って 結果、多発性硬化症の疑いということで 今は経過観察で、月に一度神経内科を受診することになっているのですが めまいは何か多発性硬化症の症状の一つなのでは。と思っています。 調べても、よくわからなかったので、そういうことが起こりうるのか、教えて下さい。

  • 訴えるつもりはないけれど

    8年くらい前にA大学病院で脳のMRIを撮ったら、白い影があり、 年齢的にも多発性硬化症の疑いがある。と言われて 別の病院でも診てもらおうと、B大学病院でも今度は造影剤のMRIを撮りました。 そしてここでは結果が出ず、多発性硬化症は完全否定されました。 しかし、一昨年、手の震えから市内の有名な脳外科を受診して MRIを撮ったら、また白い影で造影剤で撮り直しても白い影。 多発性硬化症の強い疑い。と言われました。 それで、「市内の大学病院ふたつとも(A・B)で以前言われて、 結局完全否定された。」と伝えると、それでは、大学病院へ紹介はできない。と しばらく、その病院へ通院していました。 今は多発性硬化症を専門に研究して、実際に診察をしている病院にかかり 日本でも有数の医師に診てもらい、まだ特定疾患の認定に必要な条件が揃ってはいないけれど 100%間違いないという診断を受けています。 今は主に両膝・両手の甲の痛みが症状としてあり、ステロイド(プレドニン)を服用して 痛みを抑えています。 8年前にB大学病院に完全否定されたことってどうなるのでしょうか? あのとき見過ごしていなければ、どうなったのだろうと考えてしまいます。 その頃は多発性硬化症はそんなに研究が進んでなかったとは聞いたことがありますが。

  • 脳の病気

    36歳女性です。 統合失調症と多発性硬化症というふたつの脳の病気を抱えています。 発症はどちらもどうやら10年前らしいです。 それぞれ病気の仕組みは違うのですが いずれも脳内で起こっている病気です。 脳でふたつも病気を抱えているって、 将来この脳がどうなってしまうのでしょうか? 不安です。 今は統合失調症は相性の合う主治医を見つけたので、そこに隔週で通い その病院でやっているデイケアに参加しています。 多発性硬化症は専門病院(神経内科)に通って、国内でも有数の専門医に診てもらっています。 今月末に神経内科で頭部MRIを撮る予定です。 おそらくそのときに診断確定と思われます。

  • 多発性硬化症の他覚症状

    一年前から足の弛緩性麻痺と痺れがあり、良くなったり、また悪くなったりしています。 MRI等の検査異常なし、原因不明ですが、残された可能性としては「多発性硬化症」があると言われています。 しかし、多発性硬化症は中枢脊髄疾患ですよね?そうすると、必ず深部腱反射は亢進しませんか? でも私は逆に反射は減弱しています。 また、麻痺も痙性麻痺もでますが、大半が弛緩性です。かつ、持続的でなく、かなり突発(発作)的です。 一瞬麻痺して地べたに座り込んで、長くて30-40分、短い場合は何秒かすると立てるようになります。 反射の亢進が無いのに、多発性硬化症の疑い、といわれても、素直に納得できません。 神経内科の(再)受診も勧められていますが、以前に受診した時は、気質的にはどこも悪くない、と言われており、 また「どこも悪くないよ」と言われておしまいのような気がして、受診する気がおきません。 ご存知のかた、次の2点を教えていただけませんでしょうか。 (1)中枢神経障害でも、反射の減弱が起きることがあるのか? (2)中枢神経障害でも、弛緩性麻痺は起こるのか。 なにとぞよろしくお願いします。

  • MRI検査中に

    先週、初めてMRI検査をしたのですが、検査中に首の付け根から足元までピリピリと痺れがきました。 例えるならば低周波治療器を使った際に筋肉がピクピクと無意識に動くような感じです。かなりの痺れがあったので固定していた頭が動くほどでした。 検査後はこの痺れはなかったので気に留めていなかったのですが、MRI検査経験のある同僚に「それはありえない」と指摘され、不安になりました。 10年ほど前から目まいや耳鳴りは年に数回ありました。1度だけ、突然視界が真っ白になり(雪景色を見ているような)何も見えなくなってしまったので車の中で休んだことがありました。それからはまったくありません。 ここ2ヶ月ほど耳鳴りと目まいが交互に起こるようになり、個人病院(内科)→総合病院(耳鼻科→神経内科)と受診しています。 血液検査・レントゲン・耳鼻科での検査では異常なしだったのですが、念のためにMRIを撮りましょうという医師の勧めで検査することになりました。 31歳女性ですが、今まで入院経験・手術経験はありません。貴金属は(ピアスなど)はしていません。 MRI検査時に私のように痺れなどが起こることがあるのでしょうか?17日に検査結果を聞きに病院へ行くのですが、MRI検査の痺れも医師につたえるべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう