• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格改善法)

性格改善法とは?人間関係の秘訣とは?

noname#185665の回答

noname#185665
noname#185665
回答No.3

心は形 形は心です 一番手っ取り早いのは 周囲をぐるっとみわたして じ~~とよく考えて 貴女が「ステキだな~ こうゆう人はすばらしいな~ 」という女性を見つけます (PTA スーパーのレジの方 誰でもいいんです) 決まったら 笑顔でその方に挨拶します。 そのときに 必ず「鏡」を意識します。 相手の鏡になるのです。 貴女がステキと思う人は きっと笑顔であいさつされる方です。 笑顔にたいして むっとされる方はいません。 貴女もきっと自然に笑顔になっているはずです。 ほかの方も書いておられますが まずは 挨拶です。 知ってる人に出会ったら すぐ 「あら こんにちは 買い物? 髪形変えた? よく似合ってるわ 」なんでもいいんです 笑顔で 必ず笑顔で さらりんと あいさつにつけたしをして 執着しないで さらりんと爽やかに 「じゃあまたね~」 お子さま関係だったら 「いつもうちの子がお世話になっていて、、」」と感謝を伝えます あくまでも さらりんと爽やかに で笑顔が一番重要です 家で 練習してみてください。 どうしてもできなかったら イーーーと 口を広げる練習を・・・ 外に出るときは「私は愛想笑いが大得意」とかなんでも呪文をつぶやいて・・・ 笑顔笑顔です 笑顔を嫌う人はいませんから。

yuarao
質問者

お礼

ありがとうございます。 笑顔で挨拶は大切ですね。 自分に自信がないので私なんかに挨拶されても困るんじゃないかと思い、挨拶もちゃんとできていませんでしたが、意識して挨拶するようにします。

関連するQ&A

  • 改善法を探しています

    30代半ばの女性(独身)です。 結婚を意識した年齢(20代後半あたり)から、どうも男性とのお付き合いがうまくいきません。 父や兄が母を殴り倒し、罵倒し、典型的なDVな家庭環境で育ったことと関係がありますか? 私は男性から ほめられたり前向きな言葉をかけられると、「彼は見たいものを見ている。人を自分の都合のいいように操作して、コントロールしようとしている」 注意されたりネガティブな言葉をかけられると、「自分の都合のいいように、自分が気持よくなりたいがために、相手を変えようとしている」 依存されると、「私はあなたの母親じゃない」 愛情表現を求められると「人に与えようとしないで、人から取ろうとしている」 自分が都合悪くなると、相手にあたってきたり、喚き散らしたり、精神的暴力などをするやもしれない。 男性は本能的に愛情を与え続けることはせず、愛情をもらうことばかり考えているのではないか・・・自分が愛情もって接してもそれを当り前に思い、感謝することがないのではないか? 「自分」の成功のために「私」がほしいのだろうか? など、本能的に思ってしまい、男性に嫌気がさし、距離を取ってしまいます。 では「信頼できる人を選べばいいじゃないか」と思うのですが、相手をよーく観察していると、言葉と行動が伴っていない人が多く、なんか信頼できるところまでいきません。 この年になると、デートを重ね、地に足のついた関係に進むと、お互い「結婚」が脳裏にあります。ところが、相手が前向きにパートナーとして見ていてくれているのが見えてくると、警戒心からか上記のような「観察」モードになってしまう自分がいます。そして、その彼が父や兄のような男性に変貌するのではないか、と思ってしまい、一瞬でもそう感じたら一切が嫌になり、離れてしまうのです。 逆に、私に対して優しすぎる男性に対しても「何か裏があるのではないか」とか「私から愛情をもらおうとして操作している」などと、正直、自分自身、こんな女性を目の前にしたら「病んでるな、この人」と思うくらい、なんだか曲がってしまっています。 私は自分が生まれ育った環境で得られなかったものを求めてしまっている傾向があります。「平和な家庭を築きたい」「愛し合い、尊敬しあい、信頼しあえるパートナーシップを築きたい」と思っているはずが、怖くて自分でそれを突き放しているようなのです。 自分はDV男性を作る要素を持っていやしないか?いずれ母みたいになるのではないか?どうせいずれ私のことは嫌になるに違いない、いずれ離れていくにちがいない、など、最初は素敵な男性でも、そのうちDVに変貌していくような、自分のどこかにそういう要素があるのではないか??などといろいろ考えてしまって、疲れてしまいます。 自分のこの体質というか性質を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 性格改善を専門にやっている所を知りませんか?

    こんばんは。 私はおとなしい・控えめな性格で、以前から治したいと思っていました。人から嫌われることはそんなにありませんが、人間関係が得意じゃありません。 普通よりちょっと太めなことも気になっているので、ジムに通って性格を治そうと思っていたのですが、痩せた所で根本的に治りそうにありません。 性格改善や人間関係について専門的に診てくれる所を教えて頂けませんか?? GooGleで探したのですが、よくわかりませんでした>< よろしくお願いします。

  • 思い込みが強いことへの改善法は?

    こんにちは。 自分は思い込みが強い面があって、 とかく対人関係で、 ひとりで考えて、 人には言葉足らずになり、 その結果、誤解を生むような行動もして、 後から、こう考えられたとか、 ああしたらよかったとか思うことが多いです。 たとえば、一ヶ月ほど前、 友達何人かと今まで行ったことがない飲食店に行きました。 そのお店は、友達とは行ったことがないけれど、 友達が好きな眺めもあるし、 楽しめるのではないかなと思い、誘って行きました。 でも、普段のように楽しかったら、こんな表情をするだろうけれど、 そのような表情をみれず、あとから楽しかったという感想をもらいました。 先走ったかなぁとおもいます。 もっと友達に合わせて、これまでどおりの雰囲気のお店にしたらよかったかなとか、 いろいろ反省しました。 結局、そのときどきでのすり合わせが下手なのだろうけれど、 もっとそのときどきの人の雰囲気を察したい、 もっと人が自分といて、 ほっとできて開放的になれるような人間になりたいと 思っています。 そこで質問なのですが、 みなさんはこのような経験ありますか? あったとき、どう対処していますか? たとえば、こうすれば改善できたという経験をお持ちなら、ぜひお聞かせください。 あるいは、こんなことがないように、 あらかじめなさることはありますか? 直感的におもう意見でも結構ですので、おねがいします。

  • 「お礼」を言わないクズは僕ですか?

    回答して頂いても、お礼を言わない僕は生きる価値のないクズですか? もちろん感謝の気持ちはあるんですけど、 「今度自分が困ってる人を助けるのが『言葉だけのお礼』  より何よりのお礼かも」と、 免罪符気取ってお礼もいえない僕は人間失格のダニですか?

  • “自分”の“性格”って改善すべきですか?

    変な質問かもしれませんが、聞いてください。 自分というのは私のことではなくて、人間個々の事です。 私はずっと無口で、そのせいで友達もできなくて、という学生生活を送っていました。 しかし、努力の甲斐あって(?)、最近はようやく友達と呼べるものもできてきました。 それでも、当たり前ですが、苦しさや悩みは消えません。 覚悟していた事ですが…そりゃあ、誰でも悩んだり苦しんだりするって事はわかっています。 ただ、このまま“友達がいない”ということで苦しむより、友達がいる上での、人間関係などで悩んだ方がずっと価値がある、と思って、友達を作る努力をしたのです。 けれど、性格が改善されればされるほど、他の悩みのレベルがヒートアップしていく気がします。 幸せが増すほど、不幸も大きくなる、みたいな。 例えば、クラスできちんとしている子とか、皆から尊敬されてる子とか、そりゃあいいですよね。 けどその分辛いモノを背負っているように見えます。良い性格なのも、その人の努力の結果だということはわかるんですが…。 そうなると、今の自分で、友達はいるけどまだちょっと人下手だな、くらいで止めておいた方がいい気がするんです。あまり夢を追いかけすぎてしまうと、いざそれが達成されてしまった時、残るのが虚しさだけなのと同じ気がするんです。 だからといって、自分の性格を悪化させたいとかではないです、ご安心下さい。それはただの怠慢だと思うので。最低限は保ちます。 改善させる努力を少しはするけれど、しすぎないというか…。 それとも、そんなことは気にせずに積極的に改善していっていくべきでしょうか? それによって生まれる楽しさと苦しさの差がとても怖いです。 皆さんの意見をお聞かせ下さいv

  • 寄り添う

    お世話になってる先輩が家族同然に大切にしていた愛犬をなくしました。 彼女が泣いた時、私はただ黙って横にいるだけしかできませんでした。 数日後、先輩から「他人事だね」「動物かったり、身内すら亡くした経験ないから人の気持ちわからないんだね」と言われてしまいました。 私は発達障害で、何か言葉を発したら逆に相手を不快にさせるのではないかと怖くなり、黙って横にいるしかできません。 他の人は、相手の気持ちを察して、相手のために行動してるのに、私には相手がどうしてほしいのか察知できません。 身内や愛犬を亡くした人、この場合は先輩にはどう声をかけたり、その後の行動をしたら良かったなのでしょうか…。

  • 彼の性格を直したい・・・。

    つきあってる彼は皮肉屋なので、笑顔で人を傷つけていることが多々あります。自分が誰よりも優れているという自信から相手をその程度の実力なのか?とよくいって傷つけています。彼はそれを「ユーモアのある皮肉だよ」といいます。私は、笑えない皮肉はユーモアじゃないと思うのですが・・・ これが重なって、先日私切れました! 理由は他人に対して、無神経な皮肉をはなつ彼に対してと、私もいろいろ言われ続けて来て、自分がどうしようもなくくだらない人間に思えてきて、彼の能力等に嫉妬をしてしまうようになってしまい、それをぶつけてしまったのですね。 素直に彼に自分の気持ちをまじめに話したら、彼は冗談を言い出してごまかされました。私はまじめに話していたので、そのふざけた態度に怒ったら、私の被害者意識が強すぎるんだと逆に責められました。 友人には「彼は 自分が一番好きだから、あなたのことをちゃんと知ろうっていう気がないし、自分は悪くないと思ってるんだよ。」といってました。 悪気なく無神経なことをいう彼の性格をもうちょっと人当たりのいい人間に?したいです。人の性格をどうのこうのするというのは私の勝手なエゴかもしれませんが、でも実際彼は他人を無神経な言葉で傷つけてきているし、好きな人のそういう姿を見ているのもつらいので、彼の性格を改善する有効な手段はないでしょうか???

  • 改善したい。

    質問見ていただきありがとうございます。 こちらで悩み相談を含めた質問をさせていただきます、どうぞ宜しくお願いします。 今回質問したいのは自分への解決策についてです。 今、30近くなりますが、10代の頃から自分の確立が出来ません。 と、いうのは他人に流されやすく、自分という存在がなんなのか、自分はどんな人間で どんな色をしてどんな性格なのか?というのがまったく定まらないのです。 若いときは、これが思春期ってやつか!なんて呑気な考えをしていましたが、それがとてつもなく 生活を続けていくうえ、生きていくうえで問題になることにその当時は思いませんでした。 気づけば相手に合わせることで自分を殺していました、云わばペルソナというものを作り 色んな仮面を差し替えて差し替えて孤独を感じていました。 相手の顔色を伺ったり、相手に好かれようの一身で良い人間、良い人を演じて影で、心の中で とっても醜い言葉を吐いたり、卑屈、嫉妬の嵐、最低な人間の出来上がりです。 そうして『いい人期間』が継続出来なくなると自分から周囲の人間をシャットアウトしてしまい 全てなかった事にしようとします。 (携帯のアドレスを変える、こちらから連絡しなくなる、仕事先を休む、辞める等) しかしその感情的ともいえる行動に後々必ず後悔する事になります。 一人は寂しいのだ、と、そうして何度も同じ行動の繰り返しなのです。 そして恋愛については更に酷く、一人の人への依存度が半端なく高いのです。 アプローチをしてきた人間に最初は冷たい態度で接してしまいます、 それでも私が良いという人間には『本当の自分』を見せてそれでも好いていてくれるなら が愛の発動条件となり、無償の愛(この人しかいないんだ!!)に変わっていきます。 そして、過剰な我が儘や被害妄想に束縛、を経て当たり前ですが『別れよう』と伝えられます。 私はこの人しかいないんだ、見捨てないでくれ、と懇願します。 中島みゆきさんのわかれうたのように、泣いて縋ってしまいます。 そこで思うことは『最初から別れる気なら何故私を選んだのか、優しくするのか』 別れを告げられれば正気の沙汰ではありません、泣き暴れ、喪失感、ネガティブ 人間誰しも、経験を詰めば失敗はしなくなる、二度同じことをするのは馬鹿だ。 しかし私は恋愛に関しても、人生に関しても同じループから抜け出せないでいます。 上記の行動を見て感じた方もいらっしゃるかと思いますが。 自分で調べてみたところ、回避性人格障害と境界性人格障害なのでは? と感じています。 専門家に診療していただきたいのですが、社会不適合者のため病院に行くことも出来ません。 感情の上がり下がりがかなり激しく、急に起きて急に泣いて。笑ったりすることもありますし 暴食・アルコールへ逃げてストレスを発散してしまうこともあります。 最近は一番酷く、何ヶ月か良くしてもらった友人を性格の悪い奴だと睨んで遠ざけ。 2年ほど耐えてきた彼氏にとうとう別れを告げられ泣き縋っている状態です。 仕事に集中できずクビを宣告され、期日満たないままに逃げてしまいました。 完全に最低な人間の出来上がりです。 なぜこんなことになってしまったのでしょうか。 私が誰かを傷つけてしまっているのは確かでしょう。自分が悪いんだ、といつも感じます。 こういう人間は永遠に一人でいた方がいいんでしょうか? 誰かに見捨てられたくないという思いやきらわれたくない、という思いや心配はどうしたら 拭うことができるでしょうか? 自傷行為をしたりすることはありませんが時折死にたい気分になり変な行動をとったりします。 こういった相談は誰にも出来ず、相談したところで迷惑だと思うのでいえません。 そして病院に行ったら、私は障害もちなんだという事実を受け入れられそうにもありません。 いつか、彼氏に『病院は甘え、うつ病は甘え、思い込み激しすぎ』 と、いわれ、ああ私は大丈夫なんだ、病院にはいかなくてもおkだな。と考えてしまいました。 家族と同居していますが、家に自分の居場所は無く、ただの『なまけもの』だとおもわれています。 相談なんていままで一度もしたことありませんし、言ったところで『はぁ?何いってんの??』 で絶対に終わるので言う意味もありません。 改善策を教えていただけたらと思います。 まず、生きてくために、友人とはどうせっしたらいいか。 彼にはなんといって謝ったら良いか。 今後仕事につくにはどうしたら良いか。 厳しいお言葉でも構いません。 長らく読んでいただきありがとうございます。

  • 性格を治したいです

     ご覧いただきありがとうございます。 自分の悪い性格を治したく、質問させていただきました。普段心がけるポイントや意識についてアドバイスいただけたらと思います。 ・人との距離間が上手くつかめず、一言余計だったり言い過ぎてしまいます ・感謝の言葉は自然と出てくるのですが、謝罪の言葉をかけることに抵抗があります  この2点が特に改善しなければならないと思う点です。自覚はあるのですがなかなか乗り越えられず、後悔して、さらに考え込んで物事が手につかなくなります。  いくつか自ら改善方法を検索してみたのですが、日常生活で実践するには深みのない(どこか演技じみた)ものに感じてしまいます。真剣に改善したいと思っています。ご回答どうかよろしくお願いします。  

  • 性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか?

    私は、25才の女性で性格が気分やのマイペース、お人好しで、お願いされると断ることが出来ず引き受けてしまう様な性格です。また、誰かに何かを伝える時、聞いた通りに話しているつもりでも相手には大袈裟に言っているように受け取られ、職場で問題になったこともあります。精神的に弱い人間なのですぐに考え込み病んでいく困った性格です。 仲の良い友達に相談しながら少しずつ、周りにはまだ迷惑をかけているのですが、改善する努力はしているにですが、なかなか性格を変える事は難しくどうしたら。。。。 一番直したいのが、相手に何かを伝える時に大袈裟にではなく普通に?伝えられる様になりたいです。話す前に一度話す内容を紙に箇条書して話して見たり、周りの私をよく分かってくれている先輩や同期などに大丈夫か聞いてもらったりしながら、今は伝えるようにして少しは改善しているのですが、それでもまだ大袈裟に聞こえる事があるみたいです。 相手に普通に物事を伝えることが出来る様になるアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。