• ベストアンサー

語尾の「w」の意味

よく掲示板などで語尾に「w」をつけている人がいますが、 あれはどういったときにつけるのでしょうかw(←使ってみました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infinity
  • ベストアンサー率41% (123/295)
回答No.1

(笑)=(warai)の略ですから、 面白いことを言った時ですね。 まあ全然面白くもないのに やたらと連発している方もいますが、 あまりやると嫌われますのでほどほどに。

kwon
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#10331
noname#10331
回答No.5

(笑)w http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=809116 最近、質問があったばかりですm(__)m

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=809116
kwon
質問者

お礼

ありがとうございます。次からは気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.4

「笑い」を表しています。 もともと「(笑)」だったものが省略されて「(w」になり、さらに短くなって「w」だけになったようです。 すこし嘲笑じみた意味もあるようですので、使う場所にはご注意。

kwon
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

warai

kwon
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jetcat
  • ベストアンサー率54% (351/642)
回答No.2

w=(笑)

kwon
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 語尾のw

    書き言葉の語尾に「w」がついていると、低能っぽく見えませんかw

  • 語尾の「w」の使い方?

    こんにちは。 こちらの質問や回答を見ているとたまに語尾に「w」とつけている方がいます。文章自体はとてもよいのに最後の「w」をみるとすごく不快に感じてしまいます。 最近では気軽にフレンドリーなつもりで「w」を使う方が多いようですが、そもそもこれは2ちゃんねるで発生した「人を嘲笑するもの」です。 お子さん等は周りが使うから意味も分からず使う場合もあるようですが、簡単に文章のイメージを壊してしまう「w」が普及していくのがなんだか悲しいです。 私もオンラインゲーム等では「w」使いますが、こういった真面目な場では絶対使いません。 また、最近の子供は学校で描いた絵などにも2ちゃんねる用語や2ちゃんねるの猫キャラ描いたりしていて、ネット上と現実がごちゃごちゃになってる感じです。 ・皆さんは「w」使いますか? ・また、こういった場で「w」を見かけて不快になりますか? *最近こちらのサイトで良く見かけて、かなり気分が悪い状態なので中立の立場で質問を投げかけることが出来てないかもしれません。 この質問に不愉快な方がいらっしゃればどうぞご意見下さい。

  • 文の語尾に付ける”w”ってなんですか?

    こんにちは。 最近、書き込みの文章の語尾に”w”を付けている方がいらっしゃいますが、どういった意味があるのでしょうか?流行ですかね?打ち間違いではなさそうですし・・・

  • ラインの語尾びwとか爆とかつけるのはなぜですか?

    語尾にwと書か付ける意味をを教えてください。 他にもどういうのがあるのか教えてください。

  • 語尾に付ける「・・・」の意味とは?

    メールの語尾に「・・・」を頻繁につける女性がいるのですが 語尾に付ける「・・・」はどういうニュアンスを伝えようとしているのでしょうか? 用法としては 「その日はバイトで行けないんだ・・・」とか 「何時に終わるかわからないよ・・・」といった感じです。 もしかして嫌われてますかね。

  • 語尾に「w」をやたら付ける空気読めない人に一言文句を言いたいのですが…

    先日、家族同然だったペットが先日天国へいってしまい 毎日の様に泣いてそれでもふっきることができず、 心境とかそのペットとの思い出をブログに書いたんです。 多くの人は真面目なコメントを入れてくださったんですが、 1人だけ空気の読めない人がいて(友達登録している人だったんですが) やたら語尾に「w」を付けまくってるんです。その一文を抜き出すと 「自分が飼ってたペットも天国いちゃったよ;;今頃一緒に遊んでるかもねwww」 この様な内容でした。語尾の「w」は何がそんなにおかしいのでしょうか?? 自分の言ったことに対して笑っているんでしょうけど、 こちらにとっては大切な家族の死…そして真面目な日記に対し ちゃちゃを入れるのはおかしいと思うんです。 辛くてご飯も食べれないくらい落ち込んでいたので とても腹が立ちました。 また、しばらく放っといてほしいと伝えたのにも関わらず 「w」が沢山のメールが送られてきてますます腹が立ちました。 一言なんか(文句を)言ってやりたいんですが こういう自分では空気読めてないことに気づいてない人に指摘する方法 または効果的な言い方は何かないでしょうか。 ちなみに相手はいい年した大人です。

  • 「w」について

    gooを見ていて、文章の語尾にwをつけている人が結構いますね。 これってどういう意味ですか? vならピースかな?って思うのですが、wって…?

  • 語尾「を」の意味

    皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 今回は語尾の「を」について質問です。ゲームとか歌といったものがよく語尾に「を」のまま終わった場合が多いんですか。 この「を」という意味を表すですか。 例としては: 1)あるロボットアニメに主役としてロボットが必殺を使うとき: 少女のサブパイロット:「あなたに、力を‥」 少年のメインパイロット:「〇〇キャノン、発射!」 2)あるうたにこのような歌詞があって: 「うそが煌めく夜に、偽物の〇〇を…」 こっちにとって、これらの「を」はよく「…をくれる、を揚げる」と考えがちです。 皆さんはどう考えますか。 すみません、日本語が下手なので、皆さん是非ご回答してお願いします。

  • 語尾にねをつける話し方について。

    新卒入社の22歳です。 営業職ですが、最初の数ヶ月事務所にて仕事を教えて貰っています。 同じ部署で同期が1人で、私たち2人で電話番もしています。 毎回、同期の話し方が気になって気になって仕方ないのですが正しいのでしょうか? 取引先のお客様からの電話で 「○○致しますね」 「少々お待ちくださいね」 「○○ですかね?」 語尾にねがついてるのが気になります。 致します、お待ちください、ですか?でいいと思いますし、子供に言い聞かせてるような話し方だなーと勝手ながら思います。 先輩が「○○してくださいね」というのと違ってモヤモヤします。 普通の会話でも、 「○○なの?」と聞かれたら「○○ですね」と答えたり、いただきますね、失礼しますね、頂戴しますね、○○しますねなど。 何もかも語尾にねがついていて気にしないようにしても声も大きいのでいやでも耳に入ってきます。 丁寧に聞こえるとも捉えられますが私は聞いてていつもモヤモヤして、誰か教えてあげる人ちないのかな?むしろ正しいのかな?なんて思っています。 語尾にねをつける話し方は、正しい日本語でしょうか。

  • 語尾の発音、なぜ上がるの?

    (TV番組の)街頭インタビューでよく耳にするのですが、 「○○とかぁ~」 と言っているときに、語尾が上がる人が多すぎます。 (民放では、アナウンサーまでが語尾上がりする有様) 『スパっと切れんのかい!耳障りだ。』 と、いつも思うのですが、どうして語尾を上げるのか 不思議でたまりません。 このようなことは昔からあったのでしょうか。 (もし、そうなら、いつごろからなのでしょうか)

専門家に質問してみよう