• ベストアンサー

GPSアンテナとアクティブRFIDタグの活用

スマホや携帯電話の電波の届かない場所(山中、高原、牧場など)で、GPSアンテナとアクティブRFIDタグを使って移動するRFIDタグの位置情報を山小屋に設置したPCやタブレット端末などに表示する事はできますか?アンテナは山小屋の屋根などにつけようかと思います。RFIDタグはアンテナから数10メートルから数百メートル以上離れているものと仮定します。可能であれば利用できる条件等などを詳しく教えて下さい。オフロードバイクやマウンテンバイクのトライアルレースなどに活用したいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.1

>GPSアンテナとアクティブRFIDタグを使って移動するRFIDタグの位置情報を山小屋に設置したPCやタブレット端末などに表示する事はできますか? 出来ません。 まずGPSアンテナはGPSだけで利用出来る物で、RFIDには使えません。(電波法の絡みなどで) 次にアクティブRFIDを使って位置情報を得るには、受信機を複数設置して三角法などの演算を行って位置を計算します。山小屋に一つだけアンテナを設置しても各タグの電波強度だけしか取れません。 そしてアクティブのRFIDの電波の到達範囲は50m程度なので、数百メートルも飛びません。 RFIDやWifiを使った位置情報取得のソリューションはいくつかありますが、実用にするには数千万円はかかります。 http://aeroscout.co.jp/content/difference http://www-06.ibm.com/jp/press/2012/09/2701.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1108/2308)
回答No.2

Zigbee http://tocos-wireless.com/jp/tech/Usage/wireless-tag.html http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-001STRONG.html 「無線モジュール上のコネクタに外部アンテナを接続した場合、見通し到達距離で10km以上も可能です。」 価格は? http://ednjapan.com/edn/articles/1305/08/news086.html 「10万個購入時の単価は500円を予定している」 IEEE802.15.4/ZigBee評価開発キット2 http://tocos-wireless.com/jp/products/evalkit2.html XBee http://www.maroon.dti.ne.jp/koten-kairo/works/dsPIC/xbee1.html 秋月電子 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05798/ マルツ http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?CN=1 トラ技 http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/534/Default.aspx GPSモジュール http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04554/ http://www.marutsu.co.jp/shohin_104612/ http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/TRZ1104ARM/KogataARM-H1-p005-009.pdf >可能であれば利用できる条件等などを詳しく教えて下さい。 上記を理解できる組み込みスキルさえあれば可能でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20mのBSアンテナケーブルの減衰はどのくらい?

    山の小屋から20メートル離れたところにBSアンテナを 立てようと思います。電波はどのくらい弱まりますかお教え下さい。 10メートルケーブルの場合もお教え下さい。

  • マウンテンバイクでオンロードを走る?

    ロードバイク通勤してます! マウンテンバイクは山や未舗装の荒れたオフロードを走るのに適してますよね? でもマウンテンバイクでごついブロックタイヤのまま舗装道路を走っているのも見かけます。 マウンテンバイクでオンロードを走るメリット・デメリットが知りたいです! マウンテンバイクでオンロードを走ることについて教えてください^^

  • 山奥探検はMTBとトライアル車ではどちらが有利か。

    山奥まで探検するならマウンテンバイクと軽い外車のトライアル車で公道走行可能なものとではどちらがいいでしょうか。 自分的にはマウンテンバイクのほうが軽くて機動力が有っていいと思うのですが。 トライアルバイクは軽くても80キロぐらいは有って持ち上げるのは大変です。 その点、マウンテンバイクは障害物が有っても激坂でもとりあえず担ぐなどすれば踏破出来ます。 エンジン無くても山を下ってくれば人里へ出れることでしょう。 しかし、トライアル車は軽いとはいえ激坂や倒木では最低でも二人いないと持ち上げて踏破出来ないと思います。 踏破出来ないということはそこで停滞したまま進むことが出来なくなります。 それなら、人力で遅いかもしれませんがマウンテンバイクのほうが確実に前進出来るのではないでしょうか。

  • 自転車のBMXとトライアル専用車の違いについて

    ぼくは、今、マウンテンバイク(GT)で、ジャックナイフやマニュアルやダニエルの練習をしています。 もともと、自転車で山を登ろうと思っていたのですが、とにかくいろんな技がやってみたいし、山でも街中でも技がやってみたいです。 そこで、トライアル車かBMXのストリート車どっちにしようか迷っています。値段もするので、どちらかひとつで兼用できないのかと考えています。 そこで、トライアル車で、BMXの技はできるのでしょうか。また、BMXでトライアル車の技ができたり、山に入って技ができたりするのでしょうか。

  • 奈良県生駒市周辺のサイクリングコース

    奈良県生駒市周辺のサイクリングコース 奈良県の生駒市~学園前あたりまでの間で、マウンテンバイクで走るのに最適なオフロードコースはありますでしょうか? 生駒山中も奈良側ならOKです。

  • 山の奥地までバイクで入っていいのですか

    自転車のマウンテンバイクに乗って里山の狭い山道や浅い小川を走ったりする事があるのですが、同じ場所をトレールやトライアル系のオフロードバイクで走っても、違反や違法にはなりませんか。 許可や届けとか無しで走った場合です。 一般の山菜採りなどの人が徒歩で自由に入っている場所です。 特に誰にも迷惑かからなければ走ってもいいのでしょうか。

  • 山の中の林道よりも細い道は通行禁止なのですか。

    マウンテンバイクでもオフロードバイクでも山の中で走れる道は車道の林道までで、それよりも細くてクルマが通行することが出来ない山道は走行禁止になっているのですか。 登山道になっていない場合は歩行者がいたら気をつけて徐行すれば走ってもいいのでしょうか。

  • マウンテンバイクが体験できる場所を探しています

    マウンテンバイクの体験ができる場所を探しています。 GWに息子(高校1年)をつれてレジャーにでかけようと考えています。息子は自転車に乗るのが好きなようなので、今回は、自然の中でたくさん自転車に乗れるレジャーを探しています。 ・オフロードでのマウンテンバイク体験 ・山中の舗装路での半日~1日ツーリング などが体験(ツアー?)できる施設を探しています。 ・名古屋市内から車で日帰りできるところ というのが条件です。どこか良い場所、情報等をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク購入に当たって

    こん■■は。 レース観戦やそれ系のクルマ・バイクが好きな者です。 いきなりですが、MotoGPライダーって、昔トライアルやってた人ばっかりですか? よくゴールする時にすごく上手いウイリーしてますが、あのレベルの人達は、バイクで「速さ」を求めるうちにウイリーは身についたものですか? 私もレースにすごく興味があり、乗りたいバイクはレーサーレプリカですが、身につくのか…。 やはり別に、乗りたくないオフロードマシンを買わないといけないべきか… 迷ってます。 できればウイリーを練習した事ないのに、走りを極めるうちにいつの間にか勝手にできるようになっていた方の意見も聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • マウンテンバイクでの山の走り方

    自分はいつも山の林道をゆっくり走って景色のいいところで写真撮ったり飲み物飲んで休憩して楽しんでますが、 マウンテンバイクは飛ばして走るものだと思い込みレースでもないのに山道をなるべくスピード上げてカッ飛んで走ってる人もいるようです。 どちらが正しい山の走り方と言えるでしょう。 そもそも山道を飛ばして走っていいものなのでしょうか。