• 締切済み

どちらがお得?

300g 179円 400g 198円 冷凍かぼちゃです どちらがお得ですか?

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.5

同じ量を買ったときのことを考えても 良いかもしれません。 お互い1200g買うと考えて 300g179円のは、179円×4で716円 400g198円のは、198円×3で594円 なので単純には、400gのがお得。 だけど、レシピで冷凍かぼちゃ300gって書いてあれば300g のがお得ですし かぼちゃ100gの満足感で考えると300gは安いぶんお得。 安く300g食べられるわけですから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180442
noname#180442
回答No.4

 品質がどちらも同じだ、という前提が必要です。それが保証されるなら、各回答者の方々の1グラム当たりの値段、単価で比較できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

この場合。暗算でやるには、400gの方を300gに直してみる。 4分の3すればいいわけだが、まず2で割って99円、もひとつ2で割って、49.5円。これらを足せば、148.5円。 3/4=1/2+1/4を使った。 400gの方が得な気はするが、食べれないところ、まずい所があればわからんね。すしの盛り合わせで、40個19800円と30個17800円。その代わり、40個の方には、トロ・ハマチ・タイ・イクラが入っていません、だったらどうする?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

300g 179円 は1gあたり0.59円 400g 198円 は1gあたり0.495円 したがって、400g198円の方が、単価は安い。 でも、捨てないで食べられ量を買うのがお得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

グラム当たりの値段で比較します。 179円/300g=0.596 198円/400g=0.495 400g 198円 のかぼちゃがグラム当たり0.1円ほどお得です。品質は別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらがお得?

    まとめて回答お願いします。 また計算の仕方も教えてください。 (1) 180g×10個=699円 200g×3個=198円 どちらがお得ですか? (2) 40g×3個=47円 40g×3個=58円 45g×4個=69円 どちらがお得ですか? (3) 25cm×3m=180円 25cm×6m=198円 25cm×6m=158円 どちらがお得ですか? (4) 450ml=228円 450ml=205円 200ml=100円 どちらがお得? よろしくお願いします。

  • どちらがお得?

    まとめて回答お願いします。 また計算の仕方も教えてください。 (1) 180g×10個=699円 200g×3個=198円 どちらがお得ですか? (2) 40g×3個=47円 40g×3個=58円 45g×4個=69円 どちらがお得ですか? (3) 25cm×3m=180円 25cm×6m=198円 25cm×6m=158円 どちらがお得ですか? (4) 450ml=228円 450ml=205円 450ml=198 200ml=100円 どちらがお得?

  • どちらがお得?

    40g×3個=47円 40g×3個=58円 45g×4個=69円 どちらがお得?

  • どちらがお得ですか?

    45g×4個=69円 50g×3個=87円 40g×3個=87円 どちらがお得ですか?

  • どちらがお得ですか?

    180g×10個699円 200g×3個198円 どちらがお得ですか?

  • どちらがお得?

    180g×10個=699円 200g×3個=198円 どちらがお得?

  • どちらがお得?

    130g=105円 300g=179円 どちらがお得ですか?

  • どっちがお得?

    1kg498円 450g298円 どっちがお得ですか?

  • どっちがお得?

    節約に目覚めたものの、よくわかってません。 長期的に見て、どちらが得か教えてください。 1、お風呂の追い炊き:残り湯を洗濯などで使い切り毎回お湯を変える 2、毎日食べきれるご飯を炊く:毎回炊けるだけ(5合半)炊いて、残りは冷凍&レンジ解凍(我が家は平均毎日3合食べます) 3、食器の手洗い:食器洗濯機の使用 4、冷凍しなくても保存できる分しか生鮮食品を買わない:冷凍したものをレンジ解凍 微妙すぎてわかりません。結構差がつきますか?あんまり変わりませんか?

  • ヨーグルトメーカーはお得?

    ヨーグルトが好きなので良く食べるのですが、ヨーグルトメーカーのほうがお得なのであれば作り始めようと思っています。 スーパーのヨーグルトは400g100円ほど。 ヨーグルトメーカーで作るとしたら、120円ほどの牛乳1lとヨーグルト100円、電気代。 なんとなくヨーグルトメーカーで作るほうが高く付くような気がしてしまうのですが、最近作る人が増えているのでお得なのかとも思っています。 ヨーグルトメーカーで作ったほうがお得でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最新のMac OSだとドライバーが対応していないのか、USBからのMIDIを認識しなくなりました。MIDIインターフェースなどを購入して繋ぐ事になるのでしょうか?
  • RD300nxが最新のMac OSで認識しない問題について質問です。USBからのMIDIが認識されなくなりました。対応するドライバーが存在しないのでしょうか?また、問題を解決するためにはどのような対策が必要でしょうか?
  • RD300nxを使用している際、最新のMac OSではUSBからのMIDIが認識されなくなった状況です。この問題は、ドライバーの非対応によるものでしょうか?それとも他の原因が考えられるのでしょうか?対処法や代替手段について知りたいです。
回答を見る