• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療トラブル)

医療トラブル 主治医が退職、診察拒否、紹介状の要求拒否 不法行為について

hideka0404の回答

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

僕自身、腎不全も併発して、もはや回復も見込みありませんし、右目は失明し、左目もル^ペ使用しないと、パソコンも見れません。 しかし、当初の糖尿と高血圧は薬で改善しました。 今は入退院しながら、週3回タクシーで人工透析受けています。 治る見込みゼロですが、不思議と絶望はしていません。 それでもなんとか楽しみを見つけてやってます。 いっそ死んだ方がどれほど楽かなんて何度も思いましたし、行政も病院も恨みました。 でもそれこそが不毛な考えだったのです。 今でこそ、残された時間を楽しむこと、そして自分の無駄な知識で。誰かを助けることを念頭にこうして回答しています。 それが、あなたの希望する回答ではないのかも知れません。 本当なら、こうしてああしてくださいと手を差し伸べたいです。 ですが、文面の情報からは、近くに多くの病院が無いこともわかります。 であるならば、都市部の大きな病院に入院されるのが家族にとっても懸命ですし、あなた自身のためでもあります。 通院の方が入院より高額になることはありますが、制度的に医療費の限度額制度や厚生医療制度、高額医療扶助などを活用すれば、案外入院の方が負担が少なくなる場合があります。 それも行政からは教えていただけません。 また、身障者に認定を受ければ更に支援も受けれます。 それ以外にも、身障者を対象としたNPOなども利用するといいでしょう。 なんにしろ、自分で調べないとなんにもなりませんよ? 結局は自分の身体ですから、諦めずに楽しみ見つけてください。

CHIBCHIB
質問者

お礼

こんにちはー。ご無沙汰をし…お礼が、とても遅くなりまして申し訳有りませんでした。 言い訳にしか聞こえませんが、何度も何度もと、お礼文を書くのですが…書ききれずになってしまい、途中で終わり送れない事の…繰り返しでいました。自分でも、何故急にそのような状態になるのかは解らず…?最近よく、このような状態が多くなり、手紙やメモさえも書けなくなってしまう事に不安を覚えて居ます。 お返事を頂いた、色々の情報には、心より嬉しく感謝申し上げます。 嬉しく思う気持ちには…長い経緯があって…です。 遅くですが、お返事にお応えさせて頂きます。ご心配頂き有り難うございます。現在生活保護受給・身体障害者手帳2級・精神障害者手帳受給させて頂いています。病院の費用は無料優遇の身で市への感謝する気持ちに居ます。頂く情報には申し訳有りませんでした。 入院のお話しですが…生活保護者が入院をすると、家賃扶助《四万二千円》と生活費《二万円弱》の支給になります。私には、込み入った事情があり生活費から返還費を差し引かれます。それから、家族は猫さんが4匹の事です《承認して頂いてます》 私が入院すると、家族を預ける所も《有料で1匹二万円します》食べる事も出来無い状況になります。私が、改善を望み長い長い通院に頑張って来るのは、市への感謝にお礼をしたくて生き甲斐に来ました。そして改善されぬ思いに癒やして、勇気づけてくれたのが大事な家族の猫さん達です。 病院の知識不足に悪くなる通院にして来て、叉病院探しには気力も体力も無く出来無い状態となって居ます。何故?引き継ぎをして貰え無いのかと……生き甲斐も失せて行き今も変わらぬ現状に体調も精神的にも良く無い方向になっていって居ます。勢いも消えていってます…本当に遅いお返事で申し訳有りませんでした。そして…有り難うございました。

関連するQ&A

  • ストーカー?

    通院している病院で、以前入院が一緒だった患者(女性)からストーカー的な行動されて大変困ってます。 彼女とは主治医も診療科も違い、病気も科が全然違い(私は内科、彼女は精神科の患者)、通院する曜日も違うはず。そして、内科と精神科では外来のフロアの階も違います。なのに、私が通院して内科の待ち合いにいると必ず現れる。そして、横に座り、私の診察終わり会計終わるまで、いや、帰るまで居ます。 そして、恐いのが、主治医が誰かを知っていて、看護師には嘘の内容の私の話を作り話す。よって、看護師から誤解生む。 とても迷惑です。 こういうひつこい患者について、どこに相談すればいいですか?

  • 医療費

    同じ病院で 内科と漢方外来を受けます どちらも違う先生です 診察だけでも 1310円 先日 血液検査で行きました 少し待ってたら結果が分かるから 主治医の先生でした お会計の時 700円くらいでした 診察料抜きの値段 処方箋は無しです もしこの時 薬を処方されたら診察料は発生しますか

  • 【精神科の転院】予めやっておく事・気を付けるべき事

    現在通院している病院の精神科から、他院の精神科への転院を検討しております。 転院の際に、気を付けるべき事・あらかじめやっておくべき事として いったいどんなことがあるのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、 1. 現在の主治医に紹介状を書いてもらう 2. 今後、障害年金を請求することになる可能性もあるので 「初診日の病院の証明(受診状況等証明書)」を主治医に書いてもらう くらいしか思いつきません。 ほかに、転院する前にやっておくべき事や 転院の際に気を付けるべき事がありましたら、 教えていただけると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病院の転院は、主治医に堂々と言うべき?

    難病と言われる病気にかかり、現在公立の大きな病院に通院しています。通院1年になりますが、今のところ病気の進行はそれほどありません。 最近、その難病専門の外来(その病気では全国的に名の通った権威ある先生)が近くにできました。そこで、現在かかっている公立の病院から、専門外来への転院を考えています。 転院をするとき、やはり今の主治医に会って、理由(権威ある先生が近くで開院されたから)を正直に話すべきでしょうか。それとも、別の当たり障りのない理由(近くに病院が出来た等)を話し、主治医のプライドに配慮すべきでしょうか。それとも、電話で看護師さん等に転院する旨を伝えるだけでよいでしょうか。 どうすべきか悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 主治医に見てもらう分を他院に分けても問題ないか

    病気の祖父の今後について質問です。 3年前に脳出血で倒れ、現在は意識や会話には問題の無いものの、片麻痺と軽い振戦があります。 また持病というのとは違うかもしれませんが、基本的に1週間出ないほどの便秘がち、且つ出るときは便がとても柔らかく、 ちょっとしたことですぐにお腹を壊します。1年前の胃カメラ・腸カメラ等での検査では異常はありませんでした。 総合病院への入院当初から主治医として循環器専門の内科の先生に診てもらっていたのですが、 その先生が個人で開院するということで、半年ほど前に今の主治医に変わりました。 同じく循環器専門の先生です。 今の先生は前の先生の治療や投薬を踏襲するかたちで引き継がれたのですが、 何度か診察してもらううち、ちょっとおかしいなと思う点が出てきました。 そこで、今の主治医にはそのまま主治医として診て貰い、 専門分野は転院に近い形で他院に診てもらうというのは、問題ないのでしょうか。 今までは、脳波やMRI、胃カメラの検査を他院で受け、診断結果を持ち帰り主治医で治療を継続する(他院処方の薬も主治医が出す)、 という形でしたが、 今後は、定期的な脳の検査はもちろん他院ですが、消化器の診察も他院の内科とし(処方は各々の病院が出す)、 主治医は循環器といいますか、全体的な面で診てもらう、というものです。 主治医としてのウェイトが低くなると思うのですが、こういう形でも問題ないのでしょうか。 こう思うきっかけは、急な腹痛で診てもらった内科の診察で、 今まで抱えていたお腹の問題が劇的に改善したからです。

  • 主治医の不倫現場を目撃

    世間って狭いんですね。 とある病院に通院している患者なんですが、 以前たまたま自分の主治医とお世話になった看護師がホテルに入って行くのを目撃してしまい、医者や看護師が遊びまくってるのは承知していましたが実際みると自分の主治医だっただけにショックとキモいなって思う気持ちが隠せません。 キモすぎて外来行きたくなくなるレベルです。 ですが、希少な病気なため選べる病院は限られているので、その病院に通院しないといけないです。 外来で、主治医にあった時のメンタルはどうすればいいですか? おっさんの医師でキモすぎて悪態ついてしまいそうです。 汗

  • 紹介状について

    こんばんは。 教えてください。 持病で通院しています。 事情により、転院したいと考えていて、紹介状を書いてもらおうと思っています。 そこで、転院先(病院)を指定して紹介状を書いてもらう場合と、 とりあえず転院先を指定せずに紹介状を書いてもらい、 その後、自分の都合に合わせて病院を決めた場合 とでは、内容に違いはあるのでしょうか? (つまり、宛名有りと宛名無しの紹介状では内容に差があるのか) 今通院している病院では、同門関係にある病院を薦めたがっているのですが 私はもう少し考えてから決めたいと思っているのと 今通院している病院が少し遠方なので、今度診察に行くときに 一緒に紹介状を書いてもらえたらと思っているものですから・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 看護士さんか、総合病院の外科に通院経験のある方に。

    看護士さんか、総合病院の外科の外来に通院経験のある方におききします。大学病院などの総合病院の外科の外来で診察中、診察室に看護士さんが入ってくることは多いですか? 特に補助などは必要ない診察の場合です。 あともしお答えいただけるなら看護士さんに質問ですが、特に用がなくて診察室にいる時、患者に席をはずしてほしいと言われたら、とても不愉快ですか?それともよくあることでしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 病院の転院前に外来や入院の見学出来るの? 精神科

    精神科病院の転院をずっと考えていながら、今の病院の主治医を受診していました。 今の病院には酷い扱いを受け、今の主治医からも「転院しろ!」と言われいました。 今の主治医の所も転院で受診を始めました。今の病院に私は以前一時的に入院した経験があることと、入院設備があるので、以前通院していた病院には入院設備がなかったので、今の病院に見学することはなく決めて通院していました。 最近やっと「ここ(入院設備のある精神科病院)はどうかな?」と思う病院を探すことが出来たけど、通院経験もなく入院経験もない病院なので不安です。 病院に受診する前に、転院を前提とした外来や入院についての、見学することは出来るのですか?

  • 私の気持ちを主治医は気づいているのでしょうか?

    今までの主治医を信頼していたので、転院をしたくないのに、症状が軽いのでクリニックを紹介されました。 しかし、新しい所へ行ってみましたが、新しい医師と相性が合わず、元から転院したくなかったため、今までの主治医に電話をして、再び今までの所に通院したい旨を言ったら、 「他のクリニック紹介しましょうか?」と言われたのですが 「先生を変えたくないんですけど」と私ははっきり言いました。 今までの主治医をとても信頼していて、「医師として」好きだったからです。 もしかしたら他へ行くよう説得されるかもしれないとドキドキしながら、再び診察へ行ったのですが、転院については医師からは何も言ってこなくて、このまま通院をし続けることが可能になりました。 真実はわかりませんが、病院の方針として軽度の症状の人はなるべくクリニックなどへ移すようにしているのかなと思っていたので、転院が嫌な理由など聞いてくるかと思ったし、転院するよう説得されるのかと思ったら、何も言われなかったことがとてもビックリしました。 普通そんなものなのでしょうか? また、私が電話で「先生を変えたくない」と言ったことで、何か医師は私の先生に対する気持ちなど気づいたりしているのでしょうか? そのように言われると医師はどう思うのでしょうか? よろしくお願いします。