• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者に「感覚がおかしい」と言われ揉めています。)

婚約者との問題について

anaguma99の回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.17

いろんな意味で、 自分の根源的な欲求(好き嫌い)と異なるところで 話が進んでいることが問題なような気がします。 いろいろな問題点が挙げられていますが、 まず、相手の社会性は、 今回の件についての問題ではないでしょう。 社会性はあるに越したことはありませんが、 それは職場の中での今後のあり方とかを 考えると客観的に必要だというだけで、 質問者さんとの関係において 必要であるわけではありません。 それよりも、彼の意思と それを反映したお互いの関係の問題が大きいでしょう。 今回のお金の件を見ても、 母親が言っていることを毎回そのまま伝えているだけで、 言っていることに一貫性がないことも理解しておらず、 自分というものが全く感じられません。 おそらく今回の結婚への動きも 自分がやりたいからというのではなく、 周囲がなんとなくそういう方向に動いているから というだけなのではないでしょうか。 専業主婦を望むというのも、 母親がそう言ったからかもしれません。 自分がない人間を相手にしても、 コミュニケーションが成り立たないので、 今後、非常に困難が伴うと思われます。 セックスと誕生日の件については、 相手に尽くしてそれが返ってこないのは確かにこたえますが、 そもそもやりたいからお互いに自然にやるのが本来ではないでしょうか。 「誕生日を盛大にやってあげる」という質問者さんの表現を見ていると、 本気で彼の誕生日を祝いたくてやったというよりも、 やるべきだからやったようにしか見えないのですが。 そういうものは、好き嫌いに関わらず維持しなくてはいけない ビジネスとか一般的な人間関係の円滑化にはいいですが、 恋人関係・夫婦関係ではどうなんでしょう。 じゃあ、純粋に祝って何のレスポンスもない場合は それでいいのか、という話になりますが、 それでいいわけがありません。 一方通行にしかならないのであれば、 結婚には至らないのが通常であり、 一方通行なのに結婚する話になっているので、 ねじれているのかと思います。 以上のように、彼が悪いというのではなく、 お互いのコミュニケーションが成立していない 数々の問題だらけの「状況」があれば、 通常は結婚を意図することなどありえません。 それでも結婚に向けて動いているのは、 質問者さんの年齢的な問題があると思われます。 あとは退職して退路を絶ってしまった状況であること。 ただ、これが大元にあるということは、 質問者さんの結婚への動機自体も、 もはや自分が本来やりたいものではないということであり、 これが自分の意思のない彼氏と組み合わさることで、 お互いに結婚に向かう微妙な共犯関係が成り立っている というだけのように思えます。 自分が本来的にやりたいことではないから、 問題が起きたらお互いに相手のせいにする。 それが現在の状況なのでは? 以上をふまえると、この話は御破算にして 自分が何をしたいのかを考え直す、 というのがよいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 婚約者の非常識な親・・・

    婚約者の非常識な親・・・ いつもお世話になっております。 8月末に結婚予定なんですが、婚約者の親が非常識すぎるのでちょっとお話を聞いていただけたらと思い、投稿します。 先日、婚約者のご両親とお会いする機会があり、私達が結婚する事を承知しているので、 両家との顔合わせや、結婚についてその他諸々お話するのかな・・と思っていたんですが、 そのような話は全く出ず、やっと言われた一言が「婚姻届もってきたら、証人欄にサインするから」だけです。 これってすごい非常識じゃありませんか? というのも、私達は結婚式に高いお金をかけるのは嫌なので、式を挙げる予定はないので構わないんですが、 お嫁をもらう側の人たちはこんなものなのかな・・・と思い、モヤモヤしています。 もし、両家顔合わせなどの話があれば、私の母は病気の為出席できないので・…などなど伝えようかと色々考えていたんですが、 何も言われず、ビックリです。 かといって、私からアレコレ言うのもなんか筋違いのような気がして言えませんでした。 婚約者の両親があまり非常識すぎてビックリです。 かといって、婚約者にとっては実の親なので、こんな話をしたら不愉快になると思い、誰にも言えずモヤモヤしていました。 訳のわからない話ですみません

  • 婚約すると、恋人感覚がなくなる?

    婚約して、彼女の気持ちが変わった? 付き合って6ケ月ですが、先日、婚約をしてご両親への挨拶もしました。 スピード恋愛です。私(32) 彼女(28)です。 お互い、大好きだし、ラブラブは変わらないのですが。 プロポーズ→ご両親への挨拶→結婚式場の予約(現在) とハナシが進んでいるのですが、最近気になることが一点・・・・ 彼女が 「 付き合ったときみたく、好きで仕方なくて一日中考えていることがなくなった」 といわれました。 僕は 「 それって、冷めてきたってこと? 」と聞くと 彼女 「冷めてないし、今日だって思い出して会いたくなったりしたけど、なんていうのかな・・落ち着いたって言うか。好きの種類が変わってきたっていうか、愛情になってきたって言うか・・」 と彼女もよく分からないみたいでした。 確かに、彼女は最近 「 好き☆ 大好き☆ 」 って表現が少なくなってきています。 皆さん、婚約とかすると、そんなもんなんでしょうか。 ちょっと寂しくなってます。 

  • 婚約解消

    付き合って5年になる彼と昨年春、婚約をし、その後、新居を購入、一緒に生活を始めました。昨年春の時点では挙式は秋には行うということで申し込みも済ませていました。でも、一緒に生活を始めて間もないころに彼の不貞を知ってしまったのです。私は彼と一緒に生活を始める前からセックスは少なく、一緒に暮らし始めてからは1度も関係がありません。そんな中での不貞だったのでとてもショックでした。でも、彼を信じて私を愛してくれているから婚約してくれたと自分で自分を納得させていつかは・・・と思っていました。でも、その不貞発覚後から彼の態度がとても冷たくなり、また、彼がステップアップのために転職もしました。そのため、予定されていた挙式は無期延期、「俺が一人前になったら結婚式をする、だから、ごちゃごちゃ言うな。」とか、「転職したばかりだから、いきなり、結婚するとは上司にいえない。」と・・・結婚話をするたびに口論となり、口論のたびに、私の親には何一つしてもらってないし、でも、ちゃんと渡すものは渡しているし、不自由ないだろう・・・と。(というのも、新居の頭金は彼の両親が出してくれたのです。)渡すものというのは生活費、誕生日やクリスマスのプレゼントなどです。 この1年、愛されて言うという実感を感じることなく生活し、とても疲れてしまいました。私を嫌いになったとか新しい彼女が出来たとかそういうこともわからず、話をしたくてもまったく相手にしてもらえない・・・この生活はもう終わりにしたいと考えています。彼にそのことを告げたら、「別に出て行けとは行ってないのに。出て行きたければ出て行けばいいと・・・そのときには200万渡してやる。」といわれました。 不貞から始まった、彼との生活の終わりをつけるために・・・200万という金額は妥当なのでしょうか?

  • 婚約中ですが、彼の母親が反対しています。

    こんにちは。とても困っているので、客観的な意見をお願いします。 現在交際4年目の彼と婚約しました。(お互いの両親には挨拶済み) 私の両親の事情が複雑なので、以前から彼のお母さんには反対されていたのですが、挨拶に伺った時は結婚の了承をいただきました。 もともとは今年5月に入籍するつもりだったのですが、彼のお母さんに反対され、10月以降であれば良いと言うので待ちました。(反対の理由は占いの結果彼が新しいことを始めるには良く無いからとのこと) しかし、今度は来年まで入籍を延ばせといわれました。(理由は同じ) 彼が説得し、入籍は来年にするが同棲は10月からOKとなり、新居も仮契約済みです。(現在は彼1人暮らし、私は実家、片道2時間の距離) ところがまた、彼と両親が話していたところ、私の両親のことがやはり納得いかないらしく、彼のお兄さん(独身)の結婚にも響くし、親戚が迷惑するから結婚をやめろ、結婚するなら縁を切る、と言ってるらしいのです。とりあえず両家での顔合わせをして、話をしてからという方向になったのですが、急なことで予定が合わず、なら同棲時期を遅らせればいいじゃないかと言われる始末… 私は10月から部署が異動になるし、新居もほぼ決定してるし、なにより彼のお母さんの言う通り10月まで待ったのに今さら言われても…という気持ちです。 彼は予定通り同棲を始める、結婚もやめない(縁を切ることになるかも…)と言ってくれていますが、彼のお母さんの心配も解ります… 彼は私が悪いんじゃ無いから気にするなと言ってくれていますが、そういうわけにもいかず…もうどうしたらいいのか… なにもできることはないかもしれませんが、一体どうしたらいいのかアドバイスいただけたらと思います。 長くて分かりにくく申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 不条理なことで婚約解消されそうです

    私、30代の男です。 婚約中なのですが相手の母親が手強くてくじけそうです。 現在、結婚のための準備をすすめており 夏の始め頃に新居の契約をしました。 その際、私は住居についてとくにこだわりがなかったので 婚約者とそのご両親が勧めてきたアパートを選びました。 ところが最近になってその新居の近くにおしゃれなマンションの一室が空きまして 婚約者の母親がたいそう気に入ってしまいました。 しかしおしゃれなだけあって家賃が高いです。 困ったことに婚約者の母親は私にそのマンションに入居するようにと 要求してきたのです。 そのマンションの家賃は私の月収の1/3を超えており(婚約者は専業主婦になる予定) 生活が厳しくなること、今のアパートの契約にかかったお金(すべて私の貯金です)が 無駄になることなど伝えたのですが まったく理解してくれません。 さらには新しい物件に入居しないと結婚を許可しないと言い出しました。 (つまりは婚約解消です。) 相手の母親とは同居する予定もありませんし、お金を出してくれるわけでもないのに なぜ私たちの新しい生活にたいして介入してくるのかぜんぜんわかりません。 今の状況に至るまでにも不条理は要求がいくつもあり、、 結婚するまではしょうがなく従おう、結婚したら交流は最低限にしようと 思ってガマンしてきましたが今回のはどうしようもありません。 もう八方ふさがりです。なんとか打開できる方法はないでしょうか? ちなみに私と私の両親は上記の不条理な要求により ほぼ絶縁状態です。

  • 婚約者の金銭感覚がおかしい

    今度結婚するため、色々と準備を進めています。 私達は結婚式、披露宴(両家負担です) 新婚旅行も行きます。 婚約指輪もいただきました。 結婚指輪は今から購入するのですが、わたしが15万のものを気に入ってしまい、彼は自分は安いもの(4万)でいいから私に好きな指輪選んでいいよと言ってくれており、とても優しい彼でそこは有難く思っているのですが、さすがに15万の指輪高いかなぁ、、と悩んでいるときに、 結婚の話が出た時から言ってきたのですがまた、腕時計をほしいと言っています。 腕時計を持っていないので今後結婚式など、フォーマルな場面でスーツに腕時計はあったほうがいいとのことです。 彼の言っていることもわかるのですが、 5~10万くらいのものがほしいと言います。 仕事柄腕時計はつけないので毎日つけるわけじゃないし、これから色々とお金がかかるし、私に好きな結婚指輪を選んでいいと言っているのに3~5万のものでいいでしょ。と言うと、3~5万だと欲しいものがない。と言います。 そんな高い時計買うなら私は安い指輪でいい!と言うと、時計と指輪は一緒にしないで好きなの買ってと言います。 でも私は現実的にお金がどんどん減っていくのか怖いです。 結納はなしで婚約指輪のお返しはお金がなく、できていません。 なので、時計に少しお金を出してあげようとは思っているのですが、 どうしてもそんなに高いものにしなくてもいいと思ってしまいます。 お金は湧いてくるものではないし、彼にはどうしたらわかってもらえるでしょうか。。 私が嫌な態度でいると、そんなにダメつて言われるなら買わないと機嫌が悪くなり、喧嘩になりました。 私もそんなに高いものを買うなら私は安い指輪でいいから好きな時計買って下さいと嫌味を言いました。 この前冬のダウンを8万円のいいものを購入していて、(いいものを買えば長くつかえる)そのときもダウン買ったし時計は安いものにすると言っていたのですが、それを指摘すると彼の安い時計というのは10万までだそうです。ダウンを買わないのであれば20万くらいの時計を購入するつもりでいたそうです。 普段はそれほどお金も使わないし貯金もしっかりしている彼ですが、 頭にきます。 お姉さんので旦那がいらない時計を彼にくれたそうなんですが(お古ですが) それを使ってればいいと思うんですけど、、 みなさんどう思いますか?

  • 婚約者の両親について!

    こんにちは!よろしくお願いします。 11月に挙式予定のものです。私30、彼女28才です。 先日、彼女と話をしていて不安になってきたことがあるので、質問します。結婚後の両親との関係についてです。 現在、私と彼女の住まいはお互い実家で、電車で1時間半ほどの距離で、勤め先は両方とも実家の近くです。彼女は今の会社に転勤届けを出しており、結婚後は、私の勤務先の近くの支社に転勤できる予定で、新居も私の勤務先の近くの予定です。 と、ここまでは順調に話が進んでいたのですが、先日の話の中で、結婚後は両親(彼女の)が新居の近くに一緒についてくるかも?みないな話を聞き、驚きました。彼女には弟が一人いるのですが、もう弟は結婚し子供もできているため、彼女の両親は弟には頼りたくないみたいなことを言っているみたいです。僕の感じだと彼女に頼りたいみたいです。 ちなみに、私は一人っ子であるため、ゆくゆくは実家に戻り両親に恩返しをするつもりです。 その話を彼女に伝えたところ、同居だけは嫌と反対されました。彼女はゆくゆくは自分の両親とも一緒に暮らしたいみたいです。 最近両親と話す機会があったので、その話を簡単にしたら、嫌悪な雰囲気になり、この婚約は考え直した方がいいと言われました。 「嫁いでくる立場なのに、何故向こうの親が着いてくるのか?その子はおまえ(私)より自分の親を選ぶぞ」みたいな感じで。。。 私自身、正直結婚した途端、仕事もしながら相手の両親のことまで考えなくてはいけないという思いに、最近疲れ果ててしまい、悩んでいます。自分がどうしていいのかわかりません。。 ちなみに、お互いの両親への顔合わせは行っているのですが、まだ両家顔合わせ、結納等は行っていません。 みなさんの意見をよろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄するか迷っています。

    婚約破棄するか迷っています。長文です。 彼とは遠距離のため、入籍を済ませた後に新居を探し引っ越す予定でいました。 一緒に暮らしたことはありませんが、付き合いも長く入籍を一ヵ月後に控えています。 彼の実家は会社経営で彼名義の不動産もあり、彼もその会社に勤めています。 新しい生活(専業主婦になること、お稽古やペットのこと)については、 彼からたくさん提案され、私も仕事を辞めそのつもりで準備していました。 ところが新居予算や生活費についてあらためて確認したところ、 とんでもない答えが返ってきました。 会社も不動産も実家で管理するため、私たちの生活には使えない。 生活費は彼の手取りのみ。(実家なのでほとんどもらっていない。) いったいどこに年収300で専業主婦、習い事する人がいるのでしょうか。 私の仕事のほうが収入よかったくらいです。 彼はずっと実家暮らしですが、それでも常識なさ過ぎだと感じました。 それでは今までの話のような生活ができるわけないと伝えたところ、 家賃は出してもらうから大丈夫と思ってた。だそうです。 でもあまり負担かけたくないから・・・とも。 私は新居の準備ではなく、これからずっと家賃を払ってもらっているという形が 納得いきませんし、何より基本的な生活費の計算がまったく出来ずに 非現実的な数々の提案をしていたことに呆れ果ててしまいました。 この時期になるまで具体的な金銭の話をしなかった自分にも責任があるので、 ここまでは仕方ないと思えるのですが・・。 ただこの後の彼の行動に心底不安を感じました。 知らなかったと謝るだけで、その後の具体的な生活の話が全く出来ない。 自分から何も実家の説明や提案ができない。 責めたことに対して謝ってんじゃんと逆ギレ。 入籍までわずかなのに、これでは何も前に進みません。 子供過ぎる態度に婚約破棄を考え始めました。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 婚約している彼女と別れたいのですが、、、

    ご意見をお聞かせ下さい。 今2年半ほどつきあっている彼女がいて、婚約をしています。 もちろん、相手の両親には挨拶していますが住むところとかその他の事に関してはこれからという状況です。(というよりか、予定より大幅に遅れている) で、最近(7月入ってくらいから)僕の方で結婚する気が全くなくなってしまい、ここ数日悩んだ結果、結婚をやめ、やめるのであればけじめとして別れよう(自分を正当化しようとしているのかもしれませんが、、、)と自分の中で結論づけました。 他に気になる子ができたとか、好きじゃなくなったとかそういうわけではないのです。 相手の結婚願望がかなり強く、その重圧に耐えきれなくなってきています。 あと、もっと遊びたいとか海外に行きたいとか、やりたい事がまだ沢山ありどうしても結婚に踏み切れません。 勝手なのはわかっています。婚約する前に気づけよみたいな気持ちになりました。ただ、婚約した当時は結婚する気満々で幸せな家庭生活を想像してました。 だから、こんな気持ちのまま結婚してもうまくいきっこないと思い今回決断しました。 で、正直ものすごい話しずらいです。 最近までごく普通に恋人として接していて、結婚の話をすすめているのに、いきなりこんな話をしたら彼女がどんな反応をするのか正直かなり怖いです、、、。 もちろん、自分の気持ちの経緯はしっかり話すつもりですし、何か偽った理由を話すつもりはありません。 再度いいますが、勝手なのはわかっています。自分がほんとに嫌になっています。 こんな体験をお持ちの方や、文句をいいたい方などどなたでもよいのでお暇な時にご意見いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚約中なのですが・・・。

    長文になりますが、よろしくお願い致します。 彼 30代前半 大阪在住 私 30代前半 東京在住 交際期間2年 現在婚約中。そして遠距離恋愛中(半年前から。)です。 今年の4月に、彼がプロポーズをしてくれて、今日まで結婚に向けて話を進めてきました。 式・新婚旅行の予定はなし。理由は彼の仕事(企業したばかりの会社経営)が忙しすぎる為です。 指輪は用意してくれるとの事。婚約指輪・結婚指輪を一緒にしたような感覚で私の分を1つ。(彼の分はなし。) 新居は彼の実家(大阪)の近くの予定。私が今現在住んでいる東京(実家)からは片道3時間程の場所です。 お互いの両親への挨拶は済ませ、11月に両親顔合わせの予定でした。 顔合わせは、結納ほどかた苦しい感じで行う予定はないのですが、結納金50万は用意してくれるとの事でした。そしてその結納金は、2人の新居の為に使おうと話していました。 相談は指輪の事なのですが・・・、 先日彼から突然、「指輪は新婚生活が落ち着いてから買いたい。」と言われました。 びっくりして彼に理由を問うと、 色々考えたら新居の初期費用、家具とかにいくらお金がかかるかまだハッキリしていないうちに、新生活に必要不可欠ではない指輪を買うのは計画的ではないと思う。 別に指輪の値段が出せないわけじゃ全然ないけど、今回勢いで結婚するわけじゃないし、そんな計画性のない事はしたくない。 との事。 指輪は予算30万円のものでと、2人で話し合っていました。 指輪に関して、彼に曇った顔をされた事もありませんでした。むしろ1番最初に「指輪買わないとね!」と、彼の方から言ってくれました。 どうして急に考えが変わったのか彼に聞くと、 何か冷静に考えたらそう思った。 人間だし、生活していく中で考えが変わるのは普通だと思う。 女性として、私は指輪をとても楽しみにしていたし、 何よりショックだったのは、上記の事に対して彼から謝罪の気持ちなどは一切感じる事が出来なかったのです。 『ごめんね、実はよく考えたんだけど・・・』等といった言い方ではなく、 “まわりは俺の考えに合わせて当然”といったような傲慢な感じでした。 納得しない私に対して、無理やりな理屈で抑え込めようとする感じでした。 彼は以前から言う事がコロコロ変わる人でした。 矛盾を指摘しても、覚えてないのか、とぼけてるのか分かりませんが、自分の非は一切認めません。 特に婚約して色々な事を決める時に、前回話していた内容と本当にコロコロ内容が変わるので、 ちょっと異常だな・・・と思っていた矢先の出来事でした そしてこれは婚約する前から感じていた事なのですが、とてもケチです。 貯金が趣味で、現在貯金が1000万円あります。 よく言えば倹約家で、無駄なものは一切買いませんし、自分の納得のいかない支払いを異常に嫌がります。 なので、今回の指輪の件も、 指輪を買うのが嫌になった。 指輪を買わなくても、どうせ私と結婚できる。 ・・・などと、彼は思っているような気がするのです。 生活に必要なものを先に・・・という話、例えば彼に貯金が100万円くらいしかないなら分かるのですが、 彼は貯蓄が1000万円あります。 また、「じゃあ指輪は結婚したらすぐに用意してくれるの?」と聞くと、 「すぐじゃなくて、月の生活費にいくらかかるかとかが分かって、生活にも慣れて全部落ち着いてから。 新生活始めて1ヶ月後かもしれないし、3年後かもしれないし、それは分からないよ。決められない。」 と言われました。 気が遠くなるほどのショックを受けました。 この扱いは何?!と思いました。 そして何より、結婚した後に指輪を買うのであれば、それはただのプレゼントで、結納品ではないと思うのです。 式も旅行もないですが、彼は結納品(指輪)を用意してくれる程の気持ちが私にあるからこそ、 私は見知らぬ土地で、彼と2人で頑張っていこうと思えたのです。 私が、「じゃあ結納金で指輪買おうよ。」と言うと、 「結納金は新居に使うお金でしょ。」と言われました。 そもそも結納金の使い道に関しては、私の両親が結納品(指輪)があるからこそ、結納金は新生活費用に当てていいよ。と言ってくれていたものです。 うちの両親も今回の話に、「ちょっと変だね・・・」と、彼に不信感を持っています。勿論私もです。 指輪の事だけでなく、他の事でもそうなのですが、こんなに話がコロコロ変わるなんて、結婚してからもこれじゃ身がもたないし、 先々が不安すぎます。 彼はとても独裁的な考えをする人で、自分の意見が絶対・・・というような人です。 何だかもう、嫌な部分ばかり見えてしまいます。 皆様どうかアドバイスの方をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう