• 締切済み

通勤時の人身バイク事故に使う保険は?

息子が通勤時に人身バイク事故を起こしました。 息子は原付、相手はビックスクーター 信号機の無い交差点での出合い頭。 相手が優先道路走行なので息子にも過失の可能性があると思います。 息子は救命救急センターに搬送され11日間の入院後退院、相手の方は打撲で その日のうちに帰宅。 息子は退院しましたが多発頭部外傷、多発肋骨骨折、肺挫傷により腕が上がらず暫くは働けない状態で、退院時に頂いた紹介状で他院、接骨院に通う予定です。 息子は自賠責保険のみ加入 相手の方は任意にも加入されていました。 この場合労災保険か自賠責保険、どちらの保険を使うと良いでしょうか? 出来れば至急回答頂きたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

 救命救急センターに搬送されたとのことですから、自賠責の120万の枠は既に使い切っていることでしょう。  そうすると、息子さんの怪我は、任意保険または労災保険から治療費が出ることになります。  任意保険の場合は、過失割合が考慮され、自分の過失分の治療費は負担しなければなりません。  参考   http://www.gohda-office.co.jp/category/1464657.html    過失割合   http://www.jiko-online.com/jiji1.htm  http://www.rousai-ric.or.jp/faq/tabid/269/Default.aspx#27  こちらのQ27も参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

自賠責保険ですね。 労災はおりないと思 います。 なお、相手の修理費や治療費などは、自腹です。 これに懲りて任意保健に必ず入りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

会社の通勤手段はバイクで申請していますか? していれば、過失割合のスクーター側分を労災(こちら側の治療費&休業保証)。相手側の治療費(過失割合でオーバー分を)スクーター側の自賠責でしょう。 役所内にも相談窓口がありますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクで人身事故を起こしてしまいました。 

    先日バイクで人身事故を起こしてしまいました。 状況としては私がバイクで片側3車線の大通りを法廷時速内の40KMで走っていたところ、信号も歩道もない「歩行者横断禁止」の場所で逆車線から横断してきた方と接触してしまいました。 そこは駐車車両が多く、左からの飛び出しに気を使い、右の方に注意が向いていませんでした。  相手は鼻骨折で、私は肋骨骨折です。 私は、自賠責穂保健と任意保健に加入しているため相手の治療代は保険でまかなえると思うのですが、こちらの治療費はどうなるのでしょうか? あとバイクの修理代が30万円かかるのですが、この代金もどうなるのでしょうか? 最後に入院していて仕事に出られず、その間の収入はどうなるのでしょうか? 警察の方に出頭し、実況見分を済ませた時、「お互いが加害者であり、被害者である」をおっしゃってました。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事故に対する保険会社の保障対応

    2年前に息子が大変な交通事故にあって脳挫傷になってしまったのですが、不幸中の幸いにも、今のところ障害も出ず2日に1錠、外傷性てんかんが出ないように薬を飲んでいるのですが、今年の夏に病状の固定により、11月の検査を最後に示談交渉になる見込みなのですが、保険会社が言うには、脳挫傷をおっているので、一応医者には、後遺障害の申請をして貰うとのことですが、1-15級でその級によって自賠責関係の機関が判断するとのことですが、認定されるかも定かではありません。それにより、その保障金と(あるかないかもわからない)、保険会社からの見舞金、入院19日と検査で10日、約30日前後×約4000円ぐらいだとか、脳挫傷で、いつ外傷性てんかんなどの、後遺症が出るかわからない不安を抱えるにもかかわらず、いくら後遺症が出た場合には、改めて審査し認められれば、保障はすると言われていますが、お金ではなく、後遺症が出ないことがなによりなのですが!余りにも誠意というものが感じられません。今の法律では、こんな理不尽なものなのでしょうか。それと、後遺障害の申請をして、後々生命保険などに加入できなくなるということはないのでしょうか?それと、不服なら新宿に弁護士さんが、仲介に入ってくれて査定し直してくれる機関があると言う風に、保険屋が言っていたのですが、信用出来るものなのでしょうか?あまりうまく説明できなくて、誤解を招いてしまったかもしれませんが、宜しく、お願いいたします。

  • 人身事故での保険金

    先月に、停車中に追突され、鞭打ちの症状がでました。 平日は保険適用の接骨院と、休日は整形外科に通っております。 そこで、私の方の保険会社から、保険金の払い込みの書類が来ました。 友人は、相手の保険会社の同意書以外には、完治するまで、印鑑も書類も書いてはいけないと教えてくれました。 そこで、私の保険会社の書類は、完治してない状態で、書いても大丈夫でしょうか? それと、私の保険会社の入通院給付金支払い基準には、私の症状での該当する疾患で、頭部5万、頸5万、背部5万、と書かれてます。 そして、部位の障害で、5日以上、入通院して、6日目からは、さらに給付金1万、と書かれています。 こんなに優遇されることはあるのでしょうか? これは何かの勘違いでしょうか? それか私の勘違いでしょうか? それと、相手の保険会社の医療機関の同意書以外には、完治するまで、印鑑も書類も書いてはいけないというのは、本当でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • バイクでの事故!入院費が払えない

    バイクと車の交通事故!片側2車線の道路の左車線をバイクで走っていて、右車線の車が突然ぶつかってきました。バイクは自賠責保険しか加入していません。入院費や休業補償などはどうなりますか? 主人は自賠責保険、相手は運送会社の人です。会社で自賠責保険、任意保険には加入しているようです。 まっすぐ走っていたら突然ぶつかられ軽い頚椎損傷と診断されました。 しかし、右手足のしびれや痛みで松葉杖がないと歩けません。 相手の自賠責の担当者から労災を使うように言われました。 しかし、主人の会社は労災は適用しないと言っています。 当初病院へ北相手の保険会社は、入院費・通院費・会社を休んだ分の給与は保証します。と言っていました。 しかし退院をそろそろするので病院へ保険会社とどういう話になっているかを聞いたところ、 保険会社からは何の連絡もなく、160万の請求をされました。 慌てて相手の保険会社へ連絡したところ、急に担当者が代わり強気の態度へと変わりました。 知らぬ存ぜぬといった様子です。 もう退院いて、リハビリに通うよう指示されたのですが退院時に支払うお金がありません。 また、こういう場合、健康保険を使うのか労災を使うのか、相手の自賠責を使うのか何が一番ベストか分かりません。 主人は建設業なので、元の職場へは当面行けそうにありませんし、今後の生活費、治療費に困っています。 また、肉体労働でも結構ハードな仕事なので復帰できる可能性は難しいです。 相手方は9対1か8対2で話をしてくると思います。その場合のこちらの過失分はどうやって支払うのでしょうか? 慰謝料とかと相殺になるのでしょうか?もとより、慰謝料などはもらえるのでしょうか? 本人はもうバイクを見るだけでも怖いし、今後どうやって保険会社などとやりとりをしたらいいかも分かりませんし、 弁護士などに相談する費用もありません。 良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 交通事故の示談について教えてください。

    交通事故の示談について教えてください。 去年の12月に信号待ちで追突事故に逢いました。過失割合は10:0です。 相手は、無車検の無保険でしたが、任意保険には加入していました。治療費等、自賠責保険の120万円までは支払われないので、私の人身傷害保険で対応しています。 診断書は、頚椎捻挫、腰部挫傷、頭部挫傷、左肩関節障害?で全治2週間程度の加療を要すとのものでした。 12月に事故に逢う前にも9月に停車中に追突事故に逢っており、通院中でした。 今回の事故で、腰の痛みがひどく、腰から太ももの裏側、ふくらはぎ、すねにかけてしびれて来る事が多々あります。 また、明け方にはすねが攣ってしまうこともしばしばです。 仕事の都合で、なかなか通院が出来ずにいましたが、保険会社と相談して、6月の終わりから、通院できる接骨院に通っています。接骨院には週に3~4日通院しています。保険会社の方は8月末を目安に通院してくださいといっています。 8月末まで通院して、症状が改善されない場合には、後遺障害の申請も考えています。その際には、接骨院ではなく整形外科の書類が必要になるのでしょうか? 治療費、休業補償ですでに120万円は超えています。その場合の慰謝料計算はどうなるのでしょうか? 減額されると聞いたことが有りますが、任意保険基準での慰謝料計算になるということでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故で人身傷害保険金を受け取りましたが、誠意のない相手に別途慰謝料の請求はできますか?

    昨年10月に信号待ちで後ろから追突されました。相手はその場から逃げましたが車のナンバーを控えていたので警察に捕まえてもらいました。(人身事故受付済み)私はむちうちになり整形外科と接骨院に通い(合計40日間)、相手が任意保険に加入しておらず自賠責保険だけ加入していたので、私は自分の車の保険に付いている人身傷害保険を請求しました。そして最近治療費・慰謝料その他を自分の加入している保険会社から一定の保険金を受け取りました。その後うちの保険会社では相手の自賠責保険に請求を起こすみたいです。保険金は受け取りましたが、私は相手が100%悪い追突事故で、しかもその場から逃げ謝罪の一つない誠意のない相手に納得できません。当然相手とは示談を交わしたわけでもありませんし、相手からの連絡はまったくありません。こんな場合、私は相手の慰謝料の請求を別保険とは別に請求することは可能でしょうか?また可能な場合どんな方法で請求したらよいでしょうか?内容証明ですか?小額裁判ですか?請求金額もそれほど大きくないので、法的手段で簡単な方法がありましたらおしえてください。

  • 人身事故の補償について。

    人身事故の補償についてお伺いします。 車とバイクの事故で、バイクを運転中ショッピングモールの駐車場内のT字交差点でこちらに停止線があり、停止後少し前進し、直進の車の流れが止まるのを待っていたところ、直進車にはねられました。 相手の方からは保険屋に任せますのでと連絡が入っただけで、一切の連絡はありません。   相手の方の保険屋から連絡はありましたが、私が一方的に飛び出したことになっていたので、事実を伝えると相手の方が任意保険は使わないということですので、自賠責も使えないと連絡が入りました。 自賠責に関しては被害者請求ができるとのこと、で症状が落ち着けば手続きに行こうかと考えているのですが、頚部捻挫、腰椎捻挫、仙骨骨挫傷、のためか頭痛もひどく1ヶ月あまりたとうとしておりますが、杖なしでは歩けなく、酷い腰痛で長時間座っていることもできません。 治療に関しては現在健康保険にて通院しております。 相手の方は警察に対しても飛び出してきたと言っているらしく、警察の調書もまだ行けていない状態です。 今後私が請求できる補償には何があるのでしょうか? 自賠責分だけになるのでしょうか? また任意保険を使用しないことなどできるのでしょうか??? お教え下さい

  • 物損事故から人身事故切り替え・過失割合・自賠責保険

    今から約2週間前に事故にあいました。 駐車場から出てくる車に運転席側のドアに衝突されました。 (当方優先側の中央線あり(オレンジ線)道路) 相手の方が、警察を呼び物損事故として処理されました。 その後相手の保険会社から連絡があり腰に痛みがあると伝えたところ 病院を指定してくれれば相手側の保険会社が費用を持つと言われたので 当日病院に行った所レントゲンを取ってもらい骨には異常がないということで 3日ほど様子をみてから来るようによ言われ湿布と薬をもらいましたが 痛みが引かないので3日後病院に行き診断書を書いてもらいました。 (全治一週間の腰部挫傷) そこで人身事故に切り替えようとこちらの保険会社に伝えたところ 相手の保険会社から連絡が来て ・人身事故にすると当方にも過失があるため減点の可能性がある。 ・物損のままでも相手の自賠責保険から病院の費用が下りるから(120万円まで?) 人身事故にしなくても大丈夫みたいなことを言われました。 その後知人の紹介で接骨院に2・3回通いました。 (この費用も相手の保険会社に連絡したところ相手の自賠責保険からでるらしく当方の窓口負担はありません。) なので整形外科と接骨院に両方通っています。 しかし3日ほど前から首に痛みが出てきて腰の痛みを引かないので整形外科の先生に MRIをとることになりました。 ここからが質問です、 ・事故当時から約2週間が経過していますが物損事故から人身事故への 切り替えはできるのでしょうか?(これから先物損のままで保険が下りなくなったら不安なので) 減点などはこちらにくるのかなど・・(来年ゴールド免許になるはずなので減点がくるのは納得がいかないです。) ・現在保険会社の方からは過失割合が8:2でこちらのが軽いですが 状況からするととても納得がいきません。 こちらも走行をしていましたが、明らかに見通しもよく相手がこちらを見ていなかったとしか 考えられません。 この過失割合を覆すことは可能でしょうか? ・また物損事故でも相手の自賠責から保険はおりているのか? (当方の窓口負担は0ですが、似たような事例を検索したところ、自賠責保険を使うとき 「人身事故証明書入手不能理由書」が必要と書いてあるため。」 文章が長くなってすみません、今回初めての事故のため混乱しています。 事故当時相手の保険会社の人にこちらもできれば人身事故にしたくないといいました。 しかし後からもしなにかが起きた時対応されないとなると不安です、 また事故の相手の方からは何も連絡がないです・・・・ 読みにくいわかりにくい文章ですが回答お待ちしています。 できれば誹謗・中傷はやめてください。

  • 子供が事故に会いました、保険会社が、国保を使ってくれと

    子供が自転車に乗っていて車にぶつけられ、頭蓋骨骨折、脳挫傷、急性硬膜下血腫、外傷性クモ膜下出血と診断されました、今は任意保険会社が自賠責保険といっしょに賠償するので、このような、大きな事故の場合、過失相殺などの事を考えたら、保険会社も、そうだが、被害者にも賠償金のことを考えたら、自賠責でするより国保を使ってもらうのがいいと、言われました。本当なのでしょうか?私は素人なので、事故は国保を、使わずに自賠責に、するものだと思っていました。できれば専門家の人か、ご自分も同じような事故処理をしたという人、教えてください。よろしくお願します

  • 人身事故

    一昨日、人身事故にあってしまいました。 自転車で走行中、相手の方の不注意により、車のドアに追突してしまいました。 事故の程度は、打撲と裂傷で、一応1週間くらいの安静が必要ですと言われました。 そのあと、警察に色々聞かれました。 私は、自賠責保険とか全然素人なんですが、 相手の方(加害者)が加入しており、私も、ある保険会社から電話がありました。 おこがましいのですが、保険会社から、お金は貰えるのでしょうか?? あと、どれくらいもらえるのでしょうか?? 宜しくおねがいします。

PX-M7050Fの使用枚数確認方法
このQ&Aのポイント
  • PX-M7050Fの使用枚数を確認する方法を解説します。
  • EPSON社製品であるPX-M7050Fの使用枚数を簡単に確認する方法についてご紹介します。
  • PX-M7050Fの使用枚数を確認するためには、特定の手順を実行する必要があります。今回はその手順を分かりやすく説明します。
回答を見る