• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランニングを始めましたが・・・)

ランニングで体型を気にせずに運動する方法

oigniesの回答

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

わたしも高校時代進学校でしたので、時間のなさについて はよくわかります。5分でもおしいくらいで、試験まえなど は、お風呂に入る時間も、勉強しないといけないくらいで した。 ですので、ゆっくり長い時間はしったほうがよい、などとい う意見は、無視して、とれる時間の範囲内で体力をつけな がらやせることを考えたほうがよいと思います。 そういう意味でいえば、短時間でカロリー消費量がもっとも 多く、自宅周辺でできて、体力がつくのは、なわとびです。 15分もできれば、たいしたものでしょう。 ちなみに、ランニングが苦手なら、無理をしてつづけるのは おすすめしません。 あれは、すきでないと続かないものです。わたしも性格的 に毎日走るきにはさらさらなりません---走るのが遅い わけではありませんがーーー。 勉強がいそがしいのだから、運動は、気分転換をかねら れるものを選ぶことをおすすめします。

noname#186518
質問者

お礼

縄跳びならできそうです。 実際的なアドバイスありがとうございます。 実践を検討いたします。 お手数をおかけしました。

関連するQ&A

  • 私には体力があまり有りません。

    私には体力があまり有りません。 激しいスポーツをするとすぐにバテてしまいます…。(フットサルやバスケット) 無尽蔵に近いスタミナ付けたいのですが、スタミナを付けるにはやはりランニングなどの有酸素運動の継続が一番効果的でしょうか? 運動神経はどちらかといえば良い方だと思っています。 よろしくお願いします。

  • そろそろランニングを始めてみようかと思っています。

    そろそろランニングを始めてみようかと思っています。 いろんなサイトを回りましたがいまいちよくわからない点を教えていただければと思います。 こちらの身体の状態としましては一日座っていることが多いので ストレッチぐらいしかしていませんでした。 走ることは結構苦手でスタミナもほぼ皆無なので少しずつ距離を延ばせればいいと思っています。 家の近くには広い道もあるのでそこで練習をしようと考えています。 1、ランニングをするときの格好はTシャツ等の上から上着を羽織るだけで大丈夫でしょうか?   ズボン等もできれば季節なども考えて七分以下にしたいと思っております。 2、ランニングを初めてやりはじめた場合、一日どれぐらい走れば距離の上昇へとつながりますか? 有酸素運動をして胸筋を鍛えるのが目的です。

  • 早朝ランニング

    高2の受験生です。 高1の頃はサッカーやラグビーなど毎日やっていました。 元々はスポーツ好きで毎日体を動かさないと気持ちが悪くなるたちで、 50メートルが6.4秒くらいです。 長距離は苦手です。 4キロ走れば18分くらいでおそいです。 ですが、今年から大学受験勉強をし始めたのもあって体を動かす事が極端に減りました。 運動不足により体は丸くなるし、腹筋が消えました…笑。 なので早朝ランニングを試みようと思います。 目標は“継続”です。 根気よく、飽きないようなメニューを組まないとと思っています。 1日15分でも30分でも体を動かしたいて思っています。 質問内容は ・早朝ランニングは良いのか悪いのか? ・体が完全に機能してない起きたばかりの状態なのでメニューをどう組めばよいのか? ・その他アドバイスをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • ランニングのハンデについて

    素朴な疑問です。 Aさん30歳50kg、Bさん24歳65kgの二人が5kmのランニングをします。 この場合、体重のハンデと年齢のハンデどちらが大きいと思いますか? 運動神経の良さは同じものとします。 お願いします。

  • 朝練

    新学期になり、朝練をやろうと思います。スタミナつけるために、シャトルラン(ダッシュでコート往復するやつ)をやろうと思うのですが、朝、急に運動するのはよくないとかきいたことがあります。ホントですか?ちなみに高2のバスケ部で、朝練行くときは朝は5時45分くらいに起きて、学校に着くのは7時半過ぎです。

  • ダイエットとランニング

    前回も書いたのですが状況が少し変わったのでまたアドバイスいただけたら幸いです。 お話長くなりますがよろしくお願いいたします。 現在大学4年で今年から社会人になります。 小さいころからスポーツが好きで高校、大学と体育会でスポーツしてました。 そのときは身長163、体重62くらいのガッチリした身体でした。 あるとき軽量級に出ることになり体重を落とさなければならず努力したものの筋肉で全く落ちず結局食事をほとんどとらずひたすら運動しました。 なんとか落としたものの筋肉が減ってしまっただけでヘロヘロな身体になってしまいました。 それからというものの試合の結果をのこすよりも体重を落とすことに目がいくようになりました。それから体重がどんどん落ちることに快感を覚え、最終的に身長163、体重40くらいまでになってしました。いわゆる拒食症ですかね。 現在はなんとか落ち着きましたがまだまだ後遺症が残っている状況です。 今身長163、体重45くらいですが体重のこと、カロリーが常に頭をよぎります。 これまでランニングをしていたのですがこれも体重を落としたり健康のためにしていました。 練習では朝ランを2時間30分夜中していたのですが最近バイトで配達をしているためかなり身体に負担がかかりランニングが苦痛になってきてしまいました。 配達ではかなり走ったり重い荷物を持つためかなり疲れてしまいます。 今までランニングを週5、6で2時間30分、だいたい20以上走ってましたがバイトで配達するようになってからランニング中に疲労がたまりバイトでも疲労がたまりうまく両立できなくなりつつあります。 食事は 朝はバナナ、ヨーグルト、ドライフルーツ 昼はベーグル、ほしいも 夜は玄米パン 間食はチョコと言った感じです。 拒食症からだいぶ食べれるようになったものの毎回体重、カロリーは気になります。 昔は走らないと太る、食べたら走らないといけないという強迫した気持ちがありましたが最近気持ちが落ち着いてきたのか配達頑張ってるしいいかなと気持ちに自分に甘くなりつつあります。 いろいろとお話しましたがお聞きしたいこととしては ・この食事、運動で体重維持、もしくはダイエットできるか ・ランニングとバイトを両立するには週何回、何時間練習したらいいか 最近バイトが忙しくランニングをひかえたりしているのですがそうすると仕事の効率があがり、睡眠がとれ、食事も太ることが怖いですがいい方向にむかいつつあります。 でも走らないと気がすまない感じです。 体力どんどん落ちるような気がして。 いろいろぐちゃぐちゃにお話しましたがこんな自分にアドバイスいただけたら幸いです。 これからの将来にもつながるためよろしくお願いいたします。

  • 運動能力について

    僕は運動能力がありません。 スポーツテストの結果を載せます。 握力(右左平均):26kg シャトルラン:95回 50m走:8,1秒 反復横とび:61回 上体起こし:25回 長座体前屈:60cm ハンドボール投げ:17m 立ち幅跳び:194cm 体格:身長169cm 体重45kg これって運動神経なさすぎですよね・・・ この結果から向いてるスポーツとかってありますか? 教えてください。 部活もやってないので、参考にしたいです。

  • ウォーキングとランニングの使い分け

    年齢が30代になり、最近体力の低下が著しいので、 体力作りを目的として、健康のためにウォーキングを始めました。 普段、特に他にスポーツはしていません。(運動は元々苦手なので) ウォーキングとランニング、どちらにするか迷ったのですが、 元々運動とは無縁の人生を送ってまいりましたので、 無理ない程度にウォーキングから…。 ウォーキングとランニングは、 違うタイプの運動方法だと思うのですが、 それぞれの特徴といいますか、 健康・体力作りの面で、それぞれどのような効果が期待できるのか、 どのような効果が異なるのか、 運動の目的(健康のため、ダイエットのため、筋トレのため、スポーツ選手の基礎体力作りのため、など)によって、どちらかが適したり適さなかったりするのか、 そういったことが知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • ランニングをしていいBMIの目安

    ダイエット中でBMI 21くらいの者です。筋トレは特別にはほぼやっていないので太ってこのBMIというイメージです。 食事制限と共にランニングを毎週末、10キロ以上走っていたところ、足(膝やふくらはぎなどではなく)が激痛になり歩くのも大変な状態になってしまいました。 昔、頻繁にランニングをして足に異常が起きなかった頃はBMI18くらいでした。 おそらくは体重があるのに走った為に、足が衝撃に耐えきれないのだと思います。 そこそこ長距離ランニングをがっつりしても問題ない体重の目安はあるのでしょうか?色々なスポーツサイトを見ましたが、BMI 20前後がランナーの基準のようでした。しかし、自分がその体重で走ったら同じことになりそうです。 足が治ったらまた走るつもりではいますが、体重が落ちるまではスロージョギングか早歩きなど衝撃の少ないものにし、別の運動も取り入れようと思っております。

  • 早いと言えるランニングのタイム

    アスファルト上での3kmランニングをしているのですが、何分くらいで走りきれるのが高校生運動部として早いと言えるタイムなのでしょうか。 大体、高校生のスポーツテストで10段階中9,8か7くらいのとれるタイムのことです。 また○kmを○分で走れるようになったら体力があると言える、というのもよかったら教えてください。陸上部ではありません。 また運動部のかたでタイムがわかる方、参考にしたいので、是非自己タイムを教えてください。 違うカテゴリでの同じ質問は削除済です。