• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:類似スペックのCPUはどれがいい?)

類似スペックのCPUはどれがいい?

このQ&Aのポイント
  • PCの中身を変えるために、どの類似スペックのCPUを選ぶべきか迷っている。
  • クロック数やキャッシュ容量の違いなど、各CPUのスペックについて意見を聞きたい。
  • 主な利用目的は動画のエンコード、ゲーム、プログラミングで、マザーボードも新しく購入する予定。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.4

用途に動画エンコードが入っている時点でCorei5は無し。 i5とi7で最も差が付き易い用途がエンコ。 i7-4770は性能の伸び率が低く、最大のメリットは最新のチップセット。 そこをどう考えるかは人それぞれですが、私なら3770を選択。 最新チップセットも魅力的ではありますが、今の所3770の環境でも何も困らないので価格差を理由に。 3.2GHzと3.4GHzで大きな差は出たりしませんが、ゲームでハイエンドグラボと組み合わせた場合など、CPUが足枷と成り得るケースでは少しでも動作クロックの高い方が有利。 価格差を考慮すると微妙なところですが、今回はi5捨ててかかった方が良いと思うので悩む必要も無いかと。 キャッシュがどれだけ効くかは用途や使用アプリ次第。 3次となると効かないものでは無意味に近くなりますし、1MB前後しか積んでいなかった時代と違って多少の差が大きく影響しなくなってきていますから、神経質になる必要は無いはず。 単純に増えていても速度が改善していないと逆効果になるケースすら有るので、量だけで決めるってのも本当は間違いですし。 4770のソケット形状は気にしてもしょうがない部分。 自作で頻繁にCPUを載せ替える人なら大問題ですが、そうでない多くの一般人にはどうでも良い話。 数年引っ張ってから中身をいじる場合には、私はマザーから変えた方が絶対的に良いと考えますので、そういう意味でも最新形状にこだわる必要は無し。 エンコ速度が多少遅くても気にしないのであれば、コストパフォーマンスはi5の方が良くなります。 多くの用途でi5はi7に迫る性能を発揮しますし、ゲームではi5の方が向く事すらありますから、価格の安いi5は超お買い得という事に。 実際はエンコのクソ長い作業時間を少しでも短縮したいと考える方が多数派でしょうから、よく分からないならi7買っておいた方が無難だと思いますが。 蛇足かもしれませんが、第四世代(4770)の登場で第三世代(3770)の値が下がる事はほとんど無いはず。 微妙に下がったり在庫処分的な売り方はあるかもしれませんが、過去の例でいくとそれも期待薄。 むしろある程度の期間が経つと旧規格を維持したいユーザーが在庫に群がるので、大概の場合は値上がりしていきます。 第三世代は性能や省電力性でも非常に優秀で大きく見劣りする部分が無いため、恐らく投げ売りも無いと思われます。

nemu19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それぞれの質問に詳しく説明いただき、 またその説明にほかの物との差を示す説得力があり、わかりやすかったです。 おかげで3770を買う決心がつきました……というか買ってきました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

予算と、想定する使用期間の長さがわからないと どうとも言えないと思いますけどね。 自作PCでは、毎年組み直す人もいますし、壊れるまで使う人もいます。 プログラミングと動画エンコードをする人が、4コア4スレッドと4コア8スレッドの違いを 知らないとも思えませんが、その点を踏まえて、今すぐ買うなら 上級CPUであればこそ、第四世代発売で値が下がるCore i7 3770でしょう。 Core i7 4770の将来性はあっても、チップセットの変更もありますから 今すぐとびついて、変な不具合に当たると、あんまり楽しくありません。 M/B買い換えの費用まで考えると、この二つのCPUの間にある4000円程度の差は 結果的に、もっと大きな差になるでしょう。 でも、2ch的に表現すれば 今は買うな、時期が悪い かもしれませんね。 半年待って、新しい世代のM/B,CPUそれにメモリーで組むほうが 長く使うならいいんじゃないかとも思います。 1,2年で組み直すなら、時期の良い悪いなんかどうでもいいと思いますけどね。 今あるPCをサブマシンとしてエンコードマシンとして活用するなら あまり高性能を追求することも無いんじゃないかとも思います。 自分のパソコンでは実用的に動くけど 大多数のPCでは重くて、ボロクソに評価されるソフト作ってもアレですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4717/17467)
回答No.2

最近のintelは早ければソケットの形状が1世代しかないと言う事もあるので新形状だから安心と言う事は言い切れません。 そのため来年にはもう違うソケットになってるというオチもあります。 なので現行のソケットか新しいソケットかでは選択の難しいところです。 Core i7-4770K、Core i7 3770kの比較があります。 部分的には微妙なところもありますが向上はしています。 http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/ あとは4000円の差を速度の向上分と見るか安さをとるか・・・でしょうね。 値段やソケットの移り変わりの不安を気にしないならCore i7-4770Kかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

クロックと三次キャッシュについては、 「差異はあるけど、体感的に変わるのか?」 は疑問です。 動画のエンコードに1時間掛かっていたのが、数分短縮される くらいの違いかな、とも思います。 とはいうものの・・・ 第3世代と第4世代、将来的な事を考えるなら後者。 マザーボードが故障した場合、数年経った後だと、 前者の物は手に入りにくくなっている可能性が、より大きいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ2GBと4GBはそんなに違いますか?

    レノボのC325とC345、どっちにしようか迷ってます。 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003863_K0000432451 違いはCPUとメモリ、あとOSが7か8くらいのようですが、 CPU1.65GHzと1.4GHz、メモリ2GBと4GBはそんなに違いますでしょうか?

  • SSD この中ならどれを選びますか?

    http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000433638_K0000396969_K0000406303&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4

  • マザーボード どれにすべきか?

    現在、この中で迷っております。 将来性(6月あたりに出るとうわさのHaswellは見送る予定)を考えて 買いたいと思っています。(i7やグラボなど) どれがよろしいのでしょうか?キリがないかもしれませんがよろしくお願いします。 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000440623_K0000468785_K0000459146_K0000430510&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1-2-3_9-1,102_5-1-2_6-1-2-3-4-5,103_7-1-2-3-4,104_8-1

  • CPUのスペックについて教えて下さい

    こんにちは。 Win8 を使いたくて安いノートを探してます。 私はスペックというのにすごく弱いので教えて下さい。 以下、検討しているノートのCPUです。 ・ Core i5 3317U 1.7GHz/2コア ・インテル Celeron 1007U ・インテル Celeron 1005M プロセッサー1.90GHz ・intel CeleronB830(1.8GHz) 全部メモリは標準4GBで最大8GBです。 HDDは500GB Core5 が一番なんでしょうがそんなに差があるのかな? できればせっかくなので簡単な動画編集がしたいです。 ゲームはしたことないのですがちょっと簡単なのをやって みたいと思っています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • CPUスペックが低いようです 

    DVDやCDのコピーを始めたのですがスペックというものが少ないのでどうしたら増やせますか。 dynabook AX/940LS パフォーマンスとメンテナンスで調べたら 1.60GHz 448MB RAMです。 PCの本体にシールが貼ってあって、CPU プロセッサー380(1.6GHz) メモリ 512MB/最大2GBと書いてあります。意味はわかりません。 雑誌を見たら、1GHz 1.00GB 以下はスペック不足と書いてあります。 初心者でも増やせますか。また増やして問題は発生する事はありませんか。

  • CPUのスペックの違いについて。

    intel core i7 2600 と AMD FX-4100のスペックの違いについて教えて欲しいです。 intel core i7 2600 →http://kakaku.com/item/K0000215571/spec/ AMD FX-4100→http://kakaku.com/item/K0000298509/spec/ 基本スペック上ではコア数が同じでクロック周波数がAMDの方が上なのですが、値段が段違いにintelの方が上なのですが、違いはなんなのでしょうか? 回答待ってます。

  • CPUの買い替えについて

    当方のPC(ヒューレットパッカードの「450-120ip」)を使ってます。 PCの動作があまりにも遅い、重いので(タスクマネージャーでCPUの動作率を調べても明確)メモリを増設、CPUを交換しようかと考えています。 メモリについてですが、以前に 「2GB+4GBの2枚とかでなく4GBX2枚のように同じ容量X2の方が動作効率がいいです。まあ、8GBもあれば十分だと思います。」 という回答と、当PCに適合する製品 https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1 を教えていただいたのですが、今度はCPUについてお伺いします。 CPUは Intel(R) Core(TM)i5-4460T CPU@1.90GHz 1.90GHz です。 このサイト http://tanweb.net/2017/10/17/16212/ によると 「交換できるCPUはマザーボードのソケットによって異なる」 ということで、自分のを調べたところソケット形状は「LGA1150」でした。 ドスパラのサイトで「INTEL CPU ソケット名で絞り込む」でこの型式を絞り込んだところ、このような結果がでました。 https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=136200&br=21&cbr=2101&kw=Core%20i5&sort=0 (1)たとえば「INTEL Core i5 8400」は新品だと3万円台。半額ほどで変えるので中古にしようと思いますが、現在使用中のCPU「Intel(R) Core(TM)i5-4460T CPU@1.90GHz 1.90GHz」と同じレベルのものを2本にするか、それともこの「INTEL Core i5 8400」を1本にするのとでは、どちらのほうが適切でしょうか? (2)今使用中のは第4世代( 後ろの先頭の数字が4)ということですが、最新のものの世代数がわかりませんが、これはかなり古い(遅い、重くなる原因)ものといえますか? (3)Core i7, Core i5, Core i3の数字の違いについて教えてください。 たとえばLGA1150を Core i3でさらに絞り込むと最安値で3千台。 同様、Core i5は5千円台(Core i9は検索結果がでません)。 数字の大きいほうが、性能がよいということでよいでしょうか?であれば、この性能の差が大きいのならば、今のi5よりi7に取り換えたほうがよいでしょうか?(i9については中古でも最安値でほぼ5万円なので除外)。 以下はPCのスペックです。 https://support.hp.com/jp-ja/document/c04783937 (たまにこんな古くて安いPCを使っているから重くなるのだという回答がありますが、CPUの精度がパソコンのスペックに関係あるなしに関わらず、低スペックのPCを下にみるような回答はお控えください)

  • PC CPU PASSMARK 4375 スペック

    今私が使ってるデスクトップPCのCPUがCORE i5-3450SでPASSMARKが4375なのですが、これだと今の時代はもう時代遅れで低スペックなのでしょうか? 今出てるCPUのPASSMARK調べると6万いくつとかのもあるので、4375だと低スペックですよね。

  • スペック(CPU)について

    初歩的な質問で申し訳ございません。 現在使っているPCのCPUが Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz なのですが、これは 必須環境:Pentium4 2.4 GHz以上 といっているように回転数が足りないということでスペック不足になるのでしょうか?

  • CPU比較お願いします

    2011年に自作したパソコンの調子が悪く、マザーボードが悪いのだろうと考えています。 そうすると、マザー替えるならCPUとメモリも替えなきゃとなりますよね。 2011年に、自分にはかなりオーバースペックの Core i7 2600(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 2000) BOX というCPUを買ってつけていた為、今まで何の不住もなく使い続ける事ができたのですが、今i7を見ると高価ですね。ちょっと手が出ないレベルになっている。 当時も高かったですが、まだ2万円台でしたので。 i5を見ると、一番安く手に入りそうなものが Core i5-9400F(2.90GHz/ターボブースト時4.10GHz/6-core 6-thread/Total Cache 9MB/TDP65W) BOX この辺りですかね。 正直、この二つを比較したいのですが、どのくらいの差があるのか分かりません。 8年前のCPUを使っていた身としては、今のi5は十分過ぎるスペックですか?

彼氏にお金を貸すことについて
このQ&Aのポイント
  • 彼氏にお金を貸すことについて考えています。彼は車校の期限が切れ、第二段階の受験料として18万円が必要です。学生で貯金もなく、親にも言えないそうです。彼からはお金を貸して欲しいとは言われていませんが、私が貸すしか方法はないのかなと思っています。ただ、お金を貸すことで将来的に関係が悪化するのは心配です。
  • 彼氏にお金を貸すことに悩んでいます。彼は車校で第二段階の受験料として18万円が必要ですが、学生で貯金もなく親にも言えないそうです。彼からはお金を貸してほしいと言われていないのですが、他に方法はないのかなと思います。ただ、お金を貸すことで関係が悪化するのではないかと心配です。
  • 彼氏にお金を貸すことについての考えを教えてください。彼は車校で第二段階の受験料として18万円が必要ですが、学生で貯金もなく、親にも言えないそうです。彼からお金を貸してほしいとは言われていませんが、私が貸すしか方法はないのかなと思っています。ただ、お金を貸すことで将来的な関係が悪化するのではないかと心配しています。
回答を見る