• ベストアンサー

いい防音方法って、ありませんか?

初めまして こんばんわ 現在、家族で借家(一軒家)に住んでいます。 ニコニコ動画で生放送をしようかと考えていますが、 夕方~深夜にかけてなので、家族に迷惑が掛かります。 部屋は6畳の和室で、隣がリビング。その隣に母親が寝ています。 2階に他の家族が寝ています。 放送スペースを1畳くらいにして、もちろん、なるべく小さい声で話すようにはしますが、 やっぱり普通の声量で話して実況放送したいと思っています。 できれば、安く簡単にできる防音対策はないでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3390)
回答No.5

簡易的な防音室を作る手もありますね。 冷蔵庫などのデカいダンボール箱に機材と人間を入れるだけで、結構効きます。 さらに、ダンボールを二重にすると強度もあがりますし、防音性能もグンとあがります。 さらに、二重にするなら間にエアキャップ(プチプチ)などの緩衝材をはさむと言うことナシ。 発泡スチロールもいいですね。 ダイソーなどで売っているスチロール製のブロックなどを敷けば完璧。 なにより秘密基地っぽくて楽しい(゜∀゜)

swich12
質問者

お礼

ダンボールの案は、他の方の回答でもあったのですが さらに、重ねてプチプチも「はさむ」とは!!www さらにさらに、発泡スチロール製のブロックですか! なんか面白そうですね^^ ご回答を見ていてニヤニヤしちゃいましたヽ(*´∀`)ノ 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

家の中に、大きな箱を作れば良いのでは、意味わかりますか、ツーバイフォーの2-4・182センチの材木は300円です。 8本をビスドメスレバ、一ツボ、2ジョウノ箱ができます、壁、窓、扉はお好きに、工夫してください。 和室にでも、どこにでも作れますよ、電動ドライバー2-3000円、コースレッド、6-70ミリ、一箱、4-500円、 基本は8本ですけど、壁を貼るならあと、、8本を付け足した方が良いでしょう、天井、床に関しても、あと4本。 20本として、6000円、壁板は、コンパネ、なら一枚1000円、12枚で、床、壁、全部塞げます。 一応、全額で、2万円の予算かな。やると意外に簡単にできますよ、笑えますけど。

swich12
質問者

お礼

ん~ 2万円くらいですね…。 きっと作ったら本格的な箱ができそうですねw でも、図工の成績悪かったのでできるだろうか心配です。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.3

家族と同居してて長電話でよくおこられてた者ですが 良い防音方法は遠くへ行くしかありません 遠くとは別の家だったり、と言うことです どんなに工夫しても、同じ家で騒音を感じさせないようには無理です それに寝てる部屋で聞こえなくても 夜中にトイレに起きたときに生放送の声を聞いたら 親は腹が立って眠れなくなるでしょう 夜テレビをみる時間や休日の昼間など睡眠の 邪魔にならない時間にやるか カラオケボックスみたいなレンタルスペースで やるのが現実的かな それが無理ならあなたがやれることではないと言うことです

swich12
質問者

お礼

自分もそれは考えてました。 なんかと防音できる範囲でして、あとは 迷惑にならない時間にしようと思います。 的確なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

段ボールで囲ってしまえばいいです 段ボールには適度な空気の層があるのでそこそこいいと思います 段ボール自体はホームセンターとかで何か安いのを買えば 貰い放題ですので自分一人が上半身だけでも囲えるくらいの 量をもらいガムテープで隙間をなるべく塞げばいいのです

swich12
質問者

お礼

それならたしかに安く済みますね。 簡単に折り畳めて場所も作りやすいですもんね。 いい案をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

一番安くて簡単なのは布団を被って喋ることです。

swich12
質問者

お礼

布団を被ってですかw それは暑そうですね(*´д`*) ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防音6畳

    6畳の和室に防音設備をほどこしたいのですが、費用はどれくらいかかるでしょうか? ピアノを弾いても隣の家に迷惑にならないようにしたいのです。隣の家との間隔は約3mぐらいです。インターネットで調べようとしたのですが、うまくいきませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 増築に伴う防音仕様

    5畳ほどのリビングの増築を計画していますが、そろそろに子どもにピアノを習わせようかと思っていることもあり、防音仕様にしたいと考えています。 家は普通の2×4で、築2年です。隣の壁とは3メートル近く離れているのですが、お隣がやや普通でない方で、子どもが泣いたりしても怒鳴ったりされるため、防音仕様を考えはじめました。 なので、お隣から怒鳴られない程度の防音さえできればよいのですが、この場合、どのようにするのが最もコストがかからないでしょうか。 基本的にはリビングとして使いたい場所ですので、その一部に既成の防音室・・・というのは最終手段にしたいな、と考えています。 よいお考えがあればお聞かせ下さい。

  • 下の階からの音の、防音・遮音 プライベートスタジオ

    ファミリー用鉄筋マンションに住んでいます、 その中の6畳和室を防音にしたいです、 現在下の階から、衝撃音と普通の音(声など)が聞こえてきます、 壁式のマンションなので衝撃音の方がほとんどで、たまに笑い声がきこえるぐらいです。 そこで、この一室を防音にしてプライベートスタジオにしたいと思うのですが、 最上階角部屋、隣はリビングなので、下への音と、窓にさえ対策すればどうにかなりそうだと思いました。 アコースティックギターや歌などを気兼ねなくしたいです。 ホームセンターやネットで仕入れるものなどでどうにかできないでしょうか、 いいほう方があれば教えてください、 よろしくお願いいたします。

  • 自分でできる音漏れ対策(防音)

    今度、文京区の住宅街に引っ越そうと思っているのですが、 普段から音楽の仕事をしており、歌ったり自宅でレコーディングを することが多いため、周りの騒音にならないかがとても心配です。 今決めたマンションは造りが鉄骨ですが、とても気に入ったので どうにか音漏れ対策が出来ないか!と思っています。 ちなみに、防音のカーテンや、畳の上に防音シートをしてさらに フローリングをひいたり簡単な防音壁の設置などは考えておりますが なにか他に良い案や、やはり鉄骨はだめだーという意見ありましたら 教えていただきたいです。 ちなみに部屋自体は畳の和室で角部屋の最上階、隣とは押入れで 隔たれております。

  • クッションフロアと防音について

    我が家は木造の一軒家の1階に両親、2階に私達夫婦と子供(6歳、8歳)が住んでいます。 子ども達の足音、物音がかなり下に響き、防音対策を考えています。 廊下、リビング、子ども部屋、台所と広い範囲にしたいので、できるだけ費用を抑えたいです。 クッションフロアの下に敷いて、防音になるものはあるのでしょうか? よいアイデアがあればよろしくお願いいたします。

  • 襖の仕切りでの防音。

    家族と一緒に住んでおり、わたしはフローリングの部屋を持っていましたが、 事情により、一時的に和室の1室がわたしの部屋になりました。 夜に電話をすることが多く、大げさですが防音対策に悩んでいます。 和室は3つで、襖でしか仕切られていないので、少なくとも 和室ではわたしの声は丸聞こえです。 その奥で寝ている家族に迷惑にならないか心配です。 2つ隣の和室はよく使うので、それだけでも声が通ってしまうのは 嫌なのですが…。 簡単な防音対策はないものでしょうか? 布団をかぶるだけでも、効果はあるかなぁ…。 「住宅」のカテゴリーで大げさかもしれませんが、 しばらくこの状態が続くので、アドバイスいただければと思います。

  • 防音等について教えて下さい

    一軒家でキッチンが1階にあります。 キッチンの物音が上の部屋に響いてしまうので、 上にある部屋の床を出来る限りでよいので防音(吸音でしょうか) したいと思っております。 この場合、キッチンの天井を防音にするのが良いとは思いますが 時間もお金もかかってしまうので、 上の部屋の床に何かを施して多少良くなるのであれば 早急に対処したいです。 (上の部屋はフローリングで、キッチンよりはるかに狭い4畳半ほどです) どうぞ詳しい方お力添えをお願い致します。

  • 和室の畳にマットなど敷いてもいいでしょうか?

    築2年になる一戸建てです。 和室がリビング隣にあり(6畳)、来月にも実家からエレクトーンを運び、おくことになりました。 リビングには設置するスペースもないので和室にしか置くことができません。 畳の上に直におくことはできないので何か敷いておかないといけないと思うのですが、よくないでしょうか? 畳全体に何かマット(イ草マットなど)を敷くか、エレクトーンのスペースのみ敷くか、、、、考えているのですが、畳にマットはよくないと聞いたこともあり、悩んでいます。 アドアイスお願いします。

  • 冷房の設置についてお尋ねします。

    私は近いうちに家族で祖父の家に引越しをする予定の者です。 祖父の家で私と妹の部屋として予定しているところは 現在祖父が納戸として使っているところで無理やり 部屋にしようと思っています。(2階建て一軒家の2階) ちなみに2階には8畳(くらい?)の和室が納戸の隣 にあります。(両親が使う予定) (イメージ的には2階を横長の長方形と置き換える と、上部3分の1が階段、残りのスペースに右から トイレ・納戸・和室の順に並んでいる感じです。) その納戸は広さが4畳弱の広さなのですが夏場は かなり暑くなると思われます。 始めは和室に大き目のエアコンを置いて納戸も冷やそう と考えていましたが、和室からでは納戸を冷やせない ことが分かり、納戸の冷房について悩んでいます。 納戸にエアコンを設置すると冷えすぎてしまうのでは ないかと考え階段の壁に設置することも考えましたが、 冷風が1階に流れてしまうことが分かりました。 この場合、納戸の冷房はどうしたらよいでしょうか? また、狭いスペースを程よく冷やしてくれるエアコン に変わる電化製品はありますでしょうか? 取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • サークルの置き場所について

    今月末頃、仔犬を迎えることになりました。 そこでサークルの置き場所について、お聞きしたいことがあります。 うちは3階建ての一軒家で、1階はキッチン、ダイニング合わせて14畳になります。  ダイニングテーブルが少し大きめで場所をとるので、寛ぐスペースは決して広くありませんが、サークルは何とか置けそうです。 ただ、人が居るすぐ隣にサークル、という感じになります。 普段、家族は一階で過ごしています。 それから2階に寝室とリビングがあります。 リビングはベランダに面していて、洗濯物を干したりする以外は、殆どここに家族はいません。 ソファーやテーブルがあるくらいで、一階に比べると広さはあります。 このどちらにサークルを置くかで悩んでいます。 一階にはテレビや子供のオモチャ(幼稚園児がいます)があり、子供たちもここで遊ぶので騒々しくなります。 成犬になれば一階で過ごすようにするつもりですが、迎え入れて暫くの間、2階のリビングで過ごしてもらうというのはどうでしょうか? やはり家族と一緒のほうがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 会社の人間関係について悩んでいます。特に、話を長く聞かされる人に嫌われたり、疎遠になることがあります。
  • 相談しやすいと言われるタイプなので、他の人から愚痴や悩みを聞かされることが多いですが、それが原因で嫌われることがあります。
  • 自分の限界を守るためには、話を聞かないか、適度な距離を保つことも必要かもしれません。
回答を見る