• ベストアンサー

新人公務員の有給

jisannの回答

  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.4

公務員は勤続6か月未満でも有給休暇が取れるのかい 恵まれすぎだよ。信じられないよ どこの市役所か調べて皆で問題にしようぜ まあ、病気を理由に休む=欠勤=無給は仕方がないが・・・ 今時でも 相変わらず公務員は甘いんだなぁ 大阪みたいにドンドン民間以上の特権は排除するよう運動しよう。

関連するQ&A

  • 公務員ってクビになるの?

    素朴な疑問なのですが、公務員(市役所や県庁の職員)ってクビになるんですか? 犯罪を犯したりしたらさすがになるだろうな~って思うのですが 企業と比べてよっぽどのことがない限り安泰なイメージです。 1体調を言い訳にした遅刻、欠勤が多い 2勤務態度がきわめてよくない 3無断欠勤をする これらの職員でも定年まで勤め上げられるのですか? もし「こんな風にクビになった例があるよ」といった情報があると嬉しいです。

  • 有給と欠勤の制度などについて

    有給・欠勤に関しての質問になります。 まず今勤めている会社では有給休暇を使って遅刻の振り替え、体調不良などの突発の休みに対しても後日の有給申請でまかなえるようになっています。 そこで今回起こったことなのですが、 ・事前に休む旨を職場に伝えて(上司は出張なのでいなかった)事前申請しての有給。 ・前日に決まった休みに対して置き手紙(上司出張中)での連絡をしておいた事前申請による有給。 ・いわゆる体調不良などでの遅刻等 業務自体は現在存在しなく、これらの事柄を後日上司に伝えなかった結果、上司から「聞いてないから申請を承認しない、欠勤だ」と言われました。 遅刻の者も承認しないから「その日は欠勤だ」とのこと。 申請には理由欄もあるので大方の内容はそこでわかるようになっていますので慣例として特に言われなければ皆それほど報告はしません。 あまり法律とかには詳しくないのですが、有給の事前申請は与えなければならないと法にあったと思います。 少し遅れても出社して勤務した者もその日は欠勤もしくは無断欠勤ということにする、したいようです。 一介の管理者の権限でそのようなことをする、及びそういう事は社会ではよくあることなのでしょうか? もし、何かに抵触するとかなら今後のために知っておきたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市役所での有給について

    市役所勤務な方(男性)は有給はだいたいどれくらい取得できるのですか?私は大阪の某市の市役所職員に来年からなる者です。

  • 公務員の有給について

    いま私は地方公務員で市役所勤務です 有給をとりたいのですが窓口が忙しい、業務に営業がでるっといい課長が許可してくれません。 有給をとるには休暇届けに自分の印を押して課長の決算後人事にもっていくと有給成立です 人事から人事課長→市長っと決済区分があるのでそこまで人事の人が決済をとってくれるのでしょうが  こういうときはどうすればいいのでしょうか? いままで有給をとるのは当然の権利だと思っていただけに納得できません しかも公務員でこういうことをされると 今年も有給が上記の理由で一日も取れずに来年にはまた20日の有給が消えてなくなります 法的根拠を叩きつけて有給消化したいのです いいアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 急病は、有給休暇対象外? 

    先日、某・医療関係従事者の団体(医師会とか歯科医師会とかの系統の社団法人です)の正規職員として雇用されたのですが、この職場では、有給休暇の取得資格を得たのちでも、有給休暇は最低3日前に申請のあったものだけが認められ、たとえば風邪による発熱や、腹痛など「急病」で休む場合は「欠勤」として扱われ、基本給や諸手当が減額されると聞き、ビックリ しています。約20年間、数社で勤めてきましたが、こんな職場は初めてです。 有給休暇取得資格があっても、発熱・腹痛など急病は欠勤扱いというのは、常識的に考えておかしいと思っている私ですが、皆さんの職場ではいかがなもんでしょうか? これって労基法違反にはならないんでしょうか?

  • 有給休暇の使い方

    私はある市の保育園の臨時職員(時給制 月~金で1日6時間勤務)をしています。 今年で3年目なのですが、異動もなく同じ園長の下で働いています。 この園長は思い込みで言うことがコロコロ変わるのか…何か質問をすると返ってくる答えがいつも違うので困っています。 タイトルの「有給休暇の使い方」ですが… 私のような職員は年次有給休暇(以下“年休”)が年間に9日程度しかないのに、子供の急な発熱や体調不良で休んだ日や私的な用事で休んだ日にこの年休を当てろと言うのです。 ですから、私も同僚も4月と5月で年休の半分を使われてしまいました。 しかも出勤簿はタイムカード制ではなくハンコを押すだけのもので、年休を当てろという欠勤した日に園長が勝手にハンコを押して役所に提出してしまっています。 同僚が「休んだ日は欠勤にしてください。年休は帰省するときとかに使いたいんです。」と言ったら、「休むんなら年休から使うってことになっているんだよ!」と言われたそうです。昨年もその前の年もそんなこと言わなかったし、年休の使い方がおかしいのではないかと思うんです。働く人の権利である年休を園長が勝手に使用(申請?)してしまうのは間違っていますよね? とにかく、勝手に人のハンコを使うので、事務室に預けておいたハンコを今日は持ち帰ってきました。 園長は今年度になって急に、1日6時間の勤務の職員が早退した場合は年休を使って6時間と数字を合わせるようにと言い出しました。 子供の保育園から「急に熱が出たから迎えに来てほしい」と言われ早退した場合、昨年度は3時間とか実際に労働した時間で給与の申請がされていたのに…年休1日当たり6時間から3時間を使って1日勤務した時と同じように6時間で申請をされています。 私と同僚では出勤日数・労働時間・時給が同じため、給与の計算をいっぺんに済ますために欠勤した日や早退した時間数に年休を当てろと言っているようにしか思えません。 出勤日数や時間数の集計や給与金額(時給や通勤手当)の計算などは園長がやることになっています。 このことを主人に相談すると、それはおかしいからもっと上の人に相談してみたらどうかと言われました。 こちらでも皆さんの意見を頂いてから、同僚と一緒に相談しようと思っています。 質問の内容が上手くまとまっていませんが…よろしくお願いします。

  • 有給休暇取れますか

    パートで 一日3時間 週4日位の勤務。 1カ月で17日位の勤務。 シフト表に基づいてます。(月ごとに会社から送られてきます) 無遅刻・無欠勤で約1年間働きました。 有給休暇をとることが、労働基準法に基づき可能ですか?

  • 有給・遅刻について

    お伺いします、現在勤務している会社でこのような紙が配られました。 遅刻の取り決め 遅刻 2回に1回欠勤扱い 有給休暇の取り決め 初年度   ~6ヶ月 0日 1年目   6ヶ月以降~○月5日 5日間 2年目以降 ○月6日~○月5日   12日間 ・継続年数に比例しないものとする ・但し週休2日の社員は年間5日とする 今の会社は基本週休1日ですが、私だけ入社時の条件として週休2日になりました。つまり上記の「週休2日の社員」というのは私だけを指すものです。「有給休暇は会社が決める事ではなくて国で定められているものでは?」と社長に言ったこともありますが、答えは「知っている」でした。 他の社員との均等を保つ為に週休2日の私は有給を少なくする。との事でした。調査に入られた場合は見せる為の書類を用意しているとも言っていました。つまり、嫌ならやめろと感じる言い方でした。 泣き寝入りしかないのでしょうか? あと、遅刻についてですが、今月5分ほどの遅刻を2回してしまいました。 給料日はまだですが、1日欠勤扱いにされるのか心配です。 5分の遅刻2回で1日分の減給をされるのは不当だと思うのですが、欠勤扱いにされた場合は労働基準監督署に申し出れば良いのでしょうか? それともこれも泣き寝入りなのか・・・・。 この不況に無職になるのは厳しいのでどうしても会社に強く言えません。 ご意見御願いします。

  • 有給休暇について

    私が勤務してる会社では休むときは有給休暇を使うように言ってきました。 実はタクシー会社に勤務してるのですが1ヶ月11出番が本番、4出番が公休日となってます。合計ほぼ15出番です。 そこで本番の日に休んだ場合、その月の出番の休んだ以降の公休出勤は認めないということになりました。 そこで休むときは有給休暇なら欠勤とならないので休むなら有給休暇にしなさいという話になりました。 実際問題、公休出勤(1ヶ月2回が限度)が認められないと生活できるレベルの収入にはなりません。 いままでは本番で欠勤しても公休日に出勤して振り替えができました。 このやり方になりますと月初めに欠勤するとその月は10出番しか勤務できなくなります。 本題から外れましたが・・・・ 会社が体調が悪くて休むときは有給使えというのは法律的に問題ないのでしょうか? 有給は体調が悪くて休むときに取っておけということです。 法律的な事はまったくわからないのですがよろしくお願いします<(_ _)>

  • 欠勤後の年次有給休暇について

    初めて投稿させていただきます。勤続12年の正社員です。 2009年度(1月ー12月)に有給休暇を20日頂きましたが、今年妊娠し、体調不良や検診等で付与された有給は全部使い果たし、それでも足りずつわり等の体調不良のため更に10日欠勤しました。 また、11月より切迫流産疑いで、医師より休業措置の診断となり、11月ー12月は休職することとなりました。 職場からは、「2009年度の出勤率が8割に足りなくなるため、2010年の有給休暇付与はありません」との回答でした。 (就業規則は、法律に準じている職場で、1月付与です)。 そこで質問です。 通常なら20日頂ける2010年度の有給休暇ですが、出勤率が足りない場合は、1日も付与されないのでしょうか? また、欠勤・休職が妊娠による体調不良の場合も、考慮されないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 (なるべくお早くご回答いただけますと、大変助かります・・・)

専門家に質問してみよう