• 締切済み

高専から大学編入を考えています。

将来物理系の研究に携わりたいと思っています。いろいろ調べましたが研究者というものが詳しくわかりません。例えば企業や国の研究機関の研究者は与えられた研究を行うだけで自分で論文を書くことはないのでしょうか?また、大学の教授に限らず自分の研究を持ち論文を書いているような研究者とはどのようなところで働いているのでしょうか? もう一つ知りたいことは、入る大学によって研究者へのなりやすさが変わるのかということです。具体的には今のところ東大物理工学科、東工大物理学部、筑波大は物理学類か応用理工学類、千葉大ナノサイエンス学科を考えています。もちろん最後には自分の運と実力が物を言うのはネットで調べて分かりましたが、これらの大学の中でそのような違いがあれば教えていただきたいです。 因みに欲を言えば自分で論文を書くような研究者になりたいと考えています。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

とりあえず 博士号は取ってください。 理工系では博士号がないと研究者としては一人前ではありません。 あるいは、博士号を取れるくらいの論文を書けない人は「自分の研究」などできませんので。 研究内容はともかく、 研究者になりやすい ≒ 研究テーマが豊富 ≒ 研究費がふんだんに出てくる というような関係になっております。 あと、大学単位とか、学科単位でなくて、研究室単位(≒教授)での予算配分なので50前後で博士課程の学生やらポスドクの人間がたくさんいるところが、確度として研究者になれやすい。

関連するQ&A

  • 大学院の難易度知っている人に質問です。

    以下の大学院の入試難易度はどのようなものなのでしょうか?研究科は全て工学系とします。 東工大院(総合理工学) 東工大院(理工学) 東工大院(情報理工学) 東大院(情報理工学) 東大院(工学) 東大院(新領域) 京大院(工学) 京大院(情報学) 早稲田大院(理工学) 慶應大院(理工学) 過去問(どの専攻でもいいので)を解いた方でしたら難易度の順位を分かる範囲で結構ですので、お願いします。

  • 大学

    筑波大学の社会工学類か 応用理工か千葉大学の 電気電子工学科のどれを受験するかで悩んでいます。 3つとも分野がかなり違いますが、そこは気にせず答えてもらいたいです。 あと、就職状況なども教えていただけると幸いです

  • 東京大学大学院

    東京大学の航空宇宙工学専攻の大学院について質問です。 東京大学大学院の工学系研究科航空宇宙工学専攻の他大学からの受験はどれくらい難しいのですか?? 東大でも理Iのトップの人たちが行くと聞き,大学の受験よりも入りやすいと聞く東大の大学院でもさぞ難しいのだろうなと思いました。 私は現在都内の私大の理工学部に通っていますが,知名度は低くあまりレベルも高くありません。自分の成績もかなり悪いです。 高望みなことを言ってとても恥ずかしいのですが,もし可能性があるのならチャレンジしてみたいです。ちなみに学科は応用物理です。

  • 工学部 化学系について 御回答よろしくお願いします

    工学部で化学を学びたいと思っています。 千葉大学 工学部 共生応用化学 筑波大学 理工学部 応用理工学科 どちらが良いでしょうか?

  • 高専卒業後、編入か就職か、編入するとしたら大学はどこにするかなどで迷っています。

    今、高専の3年です。そろそろ進路について考え始めたのですがいろいろ迷ってます。今の段階での考えは、編入です。 しかし、将来どうしたいかという明確なビジョンはまだありません。 航空関係に興味があるので東大(成績はクラスで1,2番なんですが、東大なんて雲の上という気もしますが・・)の航空宇宙工学科がいいと思いました。なぜ東大かというと航空宇宙工学科で調べた結果なんとなく一番良かったからです。 でも、大学の時点で専門を航空に絞ってしまうのも、あとから後悔しないか心配です。 それを考えて、次に筑波の工学システム学類を考えています。幅広く学べると思うし、サークルでロケットを飛ばすということもやってるそうです。 また、根本的な問題かと思いますが、やはり編入するなら何をやりたいかはっきりさせないと編入してもあまり意味がないでしょうか? 自分としては、将来何をしたいのか今ははっきりしないからこそ、就職ではなく、編入してゆっくり考えたいと思ってます。甘いでしょうか? 自分の考えがまとまってなく、わかりにくくなってしまいましたが、編入について、大学選びについてアドバイスしていただければ嬉しいです。

  • 宇宙開発と進路

    関西学院大学理工学部物理学科に進学しようか悩んでいます。 一浪して、今年は筑波大学理工学群工学システム学類を受験したけど、不合格でした。 けど、どうしても宇宙工学を学びたいので、進学して学部編入か予備校で二浪をしようと思っています。 どちらの方が将来宇宙開発に貢献できる可能性が高いでしょうか? 二浪するなら、 第一志望:東京大学第I類 第二志望:東京工業大学第四類 第三志望:筑波大学理工学群工学システム学類 のつもりです。現時点での実力は東工大C判定程度です。 もちろん進学しても浪人しても勉強で手は抜きません。

  • 高専から編入

    編入の話を聞いたんですがうちの高専は59くらいですし、編入実績もそんなによくないですよね。筑波大、千葉大、首都大辺りに行きたいです。ですが、出る内容は大学1年2年くらいの内容だから、普通科から東大行くくらい難しいですよね。 編入しようとしてる人は今頃微分積分は終わってますよね。自分は学校の授業までの範囲しかわかりません。 中学の時もいい学校行った人は、2年までで、3年の範囲終えた人でしたし。

  • 筑波大学理工学部と早稲田大学理工学群について

    先日早稲田大学の先進理工学部応用物理学科に合格しました。 国立の前期の結果はまだ出ていませんが、 後期では筑波大学理工学群応用理工学類に出願しています。 模試やセンターリサーチの結果では後期にはA判定が出ているのでそちらはおそらく受かると思っています。 もし前期で不合格だった場合、早稲田大学と筑波大学のどちらに進学したらよいでしょうか。 偏差値としては早稲田の方が上ですが、研究の設備や予算は私大よりも国立の方がよいと聞きました。 将来は技術系の研究職に就きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 工学部 化学系について

    工学部で化学を学びたいと思っています。 北海道大学 工学部 応用理工 筑波大学 理工学部 応用理工 どちらが良いでしょうか?

  • 大学院への準備

    理科大応用物理への入学が決まったものですが、今の時点で大学院は東大、東工大などの国立に行きたいと思ってます。それにあたってどのような勉強の仕方でやればいいか教えてください。