• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:説明の少ない歯医者・・・)

説明の少ない歯医者の悩み | 歯を削る前に説明をしてもらえず不信感が増す

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.3

#2です 簡単にですが説明しますね 健康保険を使う場合 硬質レジン...メタルの上にレジンを盛ったもの 硬質レジンジャケット...メタルレス 金属冠...金パラ合金 自費の場合 ハイブリッドレジン・セラミックなどなど... 医院によって方針はまちまちです 不安があるならセカンドオピニオンは大事ですよ

riririri8
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれ特徴やメリットデメリットがあるのでしょうね。 セカンドオピニオン、大切ですね。 納得して治療受けられるところを今後は選んでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 患者の希望しないセラミックをしきりにすすめる歯医者

    奥から2番目の銀歯が虫歯になり、都心の交通が便利な歯医者に通うことにしました。 初診の際「保険適用の治療を希望」と問診票にチェックし、歯科医にもその希望を伝えました。 ところが銀歯を外し、虫歯を治療して新しく型をとる段階になってから、歯科医が保険外のセラミックをしきりにすすめてきて困っています。 これまで15年以上も銀歯だった歯なので、審美目的にはあまり興味ありません。 こちらが何度も「保険適用の範囲で治療をお願いします」、 「銀歯で大丈夫です」などと伝えても、 ●銀歯は3年でダメになるが、セラミックは長持ちする、  一生自分の歯を保ちたいならセラミックにすべき ●銀歯だと歯との間にすき間ができ、そこから必ず虫歯になる ●かみ合わせの関係で、普通の人より奥歯に力が強くかかるから、変形しやすい銀歯よりも強度のあるセラミックがいい といった理由でセラミックにしたほうがよいとすすめ続け、その日は結局歯の型もとらず、「次回また話し合いましょう」ということになりました…。 ちなみにセラミックの値段は12万円で、前通っていた歯医者より数万円高いです。 (6万、9万くらいの質の下がるプラスチック?やセラミック?もあるが、強度や質の面でおすすめしないとのことでした) セラミックというのは、本当に銀歯よりも優れているのでしょうか? もし、歯が一生保てるという歯医者の言葉が本当なら、セラミックにしてもいい気もするのですが、銀歯とそう変わらないならまったく魅力を感じません…。 銀歯は3年でダメになるという説明にも疑問をいだき、 「これまで、この歯は15年は銀歯でもっていたのですが…」と伝えると、 「そんなことはない、この歯は5年前には歯と銀歯との間が虫歯になっていた。ひどい虫歯でしたよ」 と言われました。 しかし、歯と銀歯の間の虫歯を治療した前回に聞いたときは、 「虫歯はそんなにひどくありませんでしたよ」 と言われていたので、ここでも疑問がわきました。 正直、希望を伝えればすんなり保険適用の治療が受けられるものと思っていたため驚いています。 この歯医者に対し、「儲けのことしか考えていないのでは…」という不信感もわき、 もしこちらで強く言って銀歯の治療をしてもらった場合、手抜きの治療がされるのでは、という不安もあります。 この歯医者が、本当に患者の歯のことを思ってすすめてくれているのか、金儲け主義なのか、判断に迷っています。 金儲けのことしか考えていないような歯医者なら、次回の治療を待たずに転院したほうがいいでしょうか…? ネットで見ると、わりと満足度評価の高いクチコミが10件ほどある歯医者なのですが…。 アドバイスしていただけると幸いです。

  • 歯医者さんについて。

    先日、歯医者さんで虫歯になっていた奥歯を治療し、次に行った時に銀歯を被せてもらいました。 段差に汚れが貯まって再び虫歯になりそうな気がします。 今まで行っていた歯医者さんではなく、新しく見つけて行った歯医者さんです。 銀歯を被せるのは歯科衛生士さんの服を着た人でした。仮詰めを外し、麻酔をしてないため痛み止めを塗り、銀歯の微調整をして接着剤で銀歯を被せる…これ全て歯科衛生士さんがしてくれました。 歯科医は口の中を見て、すぐに他の患者さんの治療に行きました。 噛み合わせは問題ないのですが、帰宅してフロスをすると破れてしまいます。爪で触ると爪が引っ掛かるのがわかります。 歯科衛生士さんが銀歯を被せるって、大丈夫なんでしょうか。違法な行為ではないのかと不安になっています。 前に行っていた歯医者さんでは銀歯を被せるのも歯科医の先生がしてくれていました。 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • この歯医者どう思いますか?(長文です)

    私には虫歯があり、歯医者に行ったら治療のため初めて神経を抜かれました。神経を抜いた歯は口を開けると見えるため銀歯にしたくなかったので、私は担当の先生に銀歯を入れなければいけないのか聞くと、白いかぶせでできるようにします、と言って下さいました。もし、それで痛みがでたら銀歯になります、とも言われました。 しかし、次に行った時には銀歯になることが決まっていました。しかも、ずっと担当だった先生ではなく違う先生でした。担当が変わったのに私が言うまで何も説明してくれず、しかも前の先生とは話しておらず、カルテに銀歯にするよう書いてあるので、そうするしかないと言われました。そして、どうしても銀歯が嫌なら、保険外治療で3万いると言われました。 それで、私はこの歯医者にすごく不信感を抱きました。 今思うと、他の歯医者ではこの程度の虫歯なら白いかぶせで全部してもらっていたし、神経を抜かれたのは初めてでした。、 それに、治療してあとはかぶせるだけと言われた歯を担当の先生が変わると、もう一度かなり削られました。 なんだかとても不安です。 もし、この歯医者が正しくて白いかぶせに3万いるとしても、説明無しに担当を代えたり、代わった先生と前の先生が話していない歯医者は辞めたほうがいいですよね?でも、治療の途中で歯医者をかわるのってできますか??

  • 歯医者何回も通わされる

    今年の二月から歯医者に通っています。計11回になります。お金を取るために通わされてる気がしてなりません。 しかも白い詰め物は銀歯にしたほうがいいといわれました。今まで銀歯から白い詰め物へするなら良く聞くけど反対は聞いたことがないのでおかしいなと怪しんでいます。 1回目 歯茎からの出血がひどかったので歯医者に行きました。 →歯肉炎と言われました。 2回目~7回目 歯科衛生士による歯のクリーニングと歯磨き指導 歯ブラシを買わされたりしました。 8・9回目 白いつめもの(以前他で治療した)は性質が良くないので銀歯にするとのこと。右上の詰め替えをしました。この時すごくしみたといったらしばらくまた様子をみましょう。といいつつ次の週すぐ予約を入れられました。 10・11回目 再び歯科衛生士による歯のクリーニングと歯磨き指導 次回は左上の歯の白いつめものを銀歯へするそうです。虫歯も出来かけてるからとのこと。 もう通うのをよやめようか迷ってます。

  • 歯医者で歯(銀歯入れた後)の治療について

    歯医者で根の治療ということで5回目で銀歯を入れました。銀歯入れたから今日で終わりかな?とおもってたんですが、次回、虫歯の治療をやるといわれました。 最初にもらった診断書には大きい虫歯が1本あるから根の治療すると 虫歯の箇所と治療法が書かれてあって他の箇所の歯のことは何も書かれてなかったです。 これは緊急じゃないけどついでに軽くやっておこうってことなんでしょうか? 歯医者が苦手で大嫌いでようやく開放されると思っていただけにテイション下がりまくりです。 あと何回も続くと思うと心が折れそう。

  • 良い歯医者?悪い歯医者?

    昨晩、歯が欠けた(詰め物が取れた?)部分を発見したので、かかりつけの歯医者に行ってきました。 結局、プラスチックで塞いでた所が取れ、中が虫歯になってるということだったのですが、ここの歯医者にはつい先日(2週間前位)に検診に訪れ虫歯は無いと言われていたので「新しくできた虫歯ですか?」と尋ねた所、詰め物の中の虫歯は取れてみないとわからないと言われました。 検診って虫歯が有るか無いか診てくれるんだと思うんですが、こういった症状の場合ってしょうがないことなのでしょうか? 今日は歯茎も腫れてるため薬を入れて終わりでした。 次回、麻酔をして治療、削る程度によって詰めるかかぶせるか決めるそうなのですが…なんとなく不信感を抱いてしまい、余計に削られてしまうんじゃないかと心配です。 下の左前歯を1として、5番目なので銀歯だろうし… でも、こういう途中で歯医者を変えるのも良くないのかなぁとも思います(ちなみに近所で評判の良い歯医者さんは、予約が簡単にはとれないみたいです)。 なんか、質問が煩雑になってしまって申し訳ありませんが、お答えいただける方お待ちしております。

  • 通院している歯医者について。

    5月26日に詰めていた銀歯がとれてしまったので、28日に一回目の歯医者に行きました。(取れた銀歯は捨ててしまいました。)初日の28日は歯茎が少し腫れていて 銀歯の型を取ることが出来ないので、仮の詰め物をしてもらい終わりました。この日、次回には炎症が治まっていると思うので次回は型を取ると言われました。2回目は6月7日に行きました。時間が開いた理由は、炎症が治まるまで少し時間がかかると言われたからです。しかし、仮の詰め物を取ったら炎症がまだ治まっていないので、しっかり歯磨きをして炎症を良くしてくださいと言われ、また仮の詰め物をして終わりました。3回目は今日です。まず、歯と歯の間の汚れを取られました。その際何かを細かにメモをしていました。「小さい柔らかめのブラシでしっかり歯を磨いて」と一言衛生士に言われました。医者と代わったのですが、口腔内を見た後「次回は歯茎の治療をする」と一言だけ。また衛生士と代わり、仮の詰め物をされ、今日の治療は終了。あと何回通院しなければならないのか不安になり、会計時に受付に聞いたところ、医者に聞いて「3・4回」は必要だと言われました。家に帰り明細書を見ていたら「歯科衛生実地指導料I」が取られていました。初めて聞いたので調べてみたら、算定要件に何一つ当てはまっていませんでした。歯磨きの仕方は聞いていないし、文書はもらっていない。また、今日は何をするかなどの説明は毎回ありません。何も言わずに削りますと言われたりです。ここでいくつかの質問をさせてください。○歯肉炎ともなにも言われていないのにいきなり、次回は歯茎の治療をすると言われるのはおかしいと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?○あと何回通院すればいいのかは聞かない限り答えないものですか?○その日に行う治療は説明をしないのが当たり前なのでしょうか?何も言われずに削られたりするのは当たり前です。○毎回、しっかりと歯を磨いて下さいと言われますが、どのように磨けば良いのか詳しく説明をされたことがありません。教えないものですか?○4回目でやっと歯茎の治療をするのですが、もっと早く治療はできなかったのでしょうか?数回は様子を見るものですか?○次回は歯茎の治療をすると言われましたが、どのようになど詳しいことは医師からも衛生士からも聞かされませんでしたが教えないものですか?○実地指導料1を取られました。上記を見れば分かるかもしれませんが、口頭での詳しい説明も文書での提供もされていません。これは詐欺に当たりますか?たくさん質問をしていまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。 また、この歯医者はすぐ抜歯・銀歯・削るの三要素です。

  • 歯医者さん、教えて

    長年の疑問だったんですが、今日思い出したんで専門家がいたら教えてください。 歯を削って、空気をかけたり触られたりするとまだ痛みが残る歯があることがありますよね? 今日も麻酔してもらったのにある部分だけ触られるとまだ痛いのです。もっと削った方がいいんでは?と不安になります。でも、もしかしたら虫歯の根が深くて削れないのかもしれません。 そんな歯に銀歯を次回かぶせるそうです。 そんな痛みのある状態で銀歯をかぶせてしまって大丈夫なんでしょうか?

  • 歯医者ってこんなもですか?

    歯医者ってこんなもですか? 今日歯医者に虫歯の治療で行ったのですが、虫歯が深いという説明しかなく、銀歯の装着が必要な所まで、削られました。 先に銀歯の装着が必要になるという説明があれば、私は治療はしなかったでしょう。 このように歯医者というのは説明は後手後手に周るものなのでしょうか?

  • 歯医者行ってるが、歯の裏側が真っ黒!?2本も

    私は、去年の9月頃から歯医者行っていて、すでに10ヶ月ぐらいです。 1.5-2週間に1度歯医者行ってます。 虫歯がかなり多く、色々治療してきましたが・・・・ 昨日、上の歯の、前歯の差し歯(のはず。昔差し歯したので。)の裏側と、その←に2本目の歯の裏側が、 鏡で見たら・・・「真っ黒」でした。裏側全面、真っ黒です・・・・。驚き。 これって、かなり進行している虫歯ってことでしょうか? 前回は、上の歯の、左側も 酷い虫歯だったらしく、治療しました。 ただ・・・問題が・・・・ その、差し歯の前歯の、すぐ→の2つの歯が、虫歯かも?・・・って感じなのですが、 歯の上の歯茎がふにゃふにゃしていて、虫歯かも?と私は思いました。が、他の虫歯の影響ってことはあるのでしょうか? さらに、上の歯の右側の、表面を押すと、ちょっと痛い?感じの歯が複数並んでいる、という感じです。 その中には、銀歯も3本あったりします。 これらの歯も、虫歯なのでしょうか?そうだとしたら、大変そう。 しかし、歯医者は虫歯?ないような?という感じです。 また、右下の歯の奥歯などの、2箇所も、虫歯治療後の、小さい銀歯?かぶせものがしてあって、 普段全くわからないのですが、タオルをはさむと、痛みがあります。 かぶせものを外すと、虫歯があるのでしょうか? この2箇所も、歯医者は気づいてなかったようです。(以前何度か教えたが最近忘れているようだ)