• ベストアンサー

動画編集が要求するPCスペック

http://www.pronews.jp/column/system5-labs/0912091450.html にCore2Duoでも1ストリームであれば1920のAVCHDファイルもストレスなく再生することができたとあります。ここで疑問なんですがストリームとは何でしょうか。また、ストリームが何個使えれば動画編集は快適に実行可能であると一般的には言えるのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7686)
回答No.1

 一般にストリームと言えば、動画再生の意味で、1ストリームとは1動画再生、2ストリームであれば、2動画同時再生の意味だと思います。つまり、1つの動画だけ再生するのであれば、1920×1080ドットのフルHD再生も処理落ちしないで再生出来るという意味でしょう。  動画編集では一度に再生する動画は1つでも良いわけで、編集する過程で、フィルムを見るように動画の位置決めをしながら再生し、途中で止めて開始と終了の地点を記録し、動画を切り離したり、順番を置き換えて繋いだりするだけです。ストリームは特に関係ありません。  動画編集する段階では、最大解像度で見る必要はなく、小さなウィンドウ表示で動画を見ながら編集します。完成後に最大解像度で再生して確認すれば良いだけで、編集過程では最大解像度にはしません。  高画質動画編集をしたいのであれば、RAMを最大容量まで増設して置いた方が無難です。VGA解像度程度であれば、4GB以内でも編集出来ますが、高解像度になるほどRAM容量が多くないと処理が遅くなります。  RAMが1GBのパソコンでハイビジョン画質の動画編集をした事がありますが、フリーズばかりで、動かなくなっていました。高解像度動画は大容量RAMを搭載した機種を使った方が良いようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
noname#182400
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#180728
noname#180728
回答No.3

ちなみに動画編集にRAMはあまり関係ないです。(小容量は困りますが) 必要なのはビデオカードの性能で、現在の動画編集ソフトはCUDA http://www.nvidia.co.jp/object/cuda-jp.html のように、ビデオカードに処理を分担させるという設計になっており、高速なCPUとGPUによりストレスのない編集・書き出しが可能です。 たとえば当方は60GBのRAM(ワークステーションなのでCPUはXeon)をつんでいますが、GPU支援がない状態ですと、8GB程度のCore2 QのPCに負けます。 また動画編集ソフトの主なものは64bit環境なので、32bitではインストールもできないものも存在する。 そういうことなので、メモリはとりあえず8GB程度でも十分、GPUに金をかけたほうが良いです。

noname#182400
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180728
noname#180728
回答No.2

動画編集では合成を考えるとマルチストリームを多用します。 PinP(ピクチャーインピクチャー)と言いますが、テレビ番組でも番組中にゲストのタレントの表情が子画面で出ますけど、あのように複数の動画を1画面に収めるときに使います。 http://www.next-zero.com/HDV/EDIUS6-00/ 上記のような動画編集作業ですね。 >ストリームが何個使えれば動画編集は快適に実行可能であると一般的には言えるのでしょうか。 1番の回答者さんのように、合成をまったく考えないなら別ですが、私の場合は2個という編集が多いです、メイン画面の1/4くらいに子画面をだし、数分後に切り替えるという編集です。 したがって快適かどうかはTPOによるが余裕は多いほうが良いことは言うまでもない。

noname#182400
質問者

お礼

ありがとうございました。 同時に二個ぐらいは使うものなんですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVCHD編集に必要なPCのスペックは?

    CANONのHF11の購入にあわせてPCの購入を考えているものです。AVCHDの編集を行うにはPCがかなり高スペックである必要があると聞きました。そこでお聞きしたいのですが、CANONのホームページには動作環境としてのスペックは記してあります。では、AVCHD形式の動画を快適に編集するためにはどのくらいのスペック(クロック周波数)を見ておいたほうがよいのでしょうか。Core 2 DuoとQuadの両方教えてください。また、Mac Proも検討しているのですが、これであれば快適に編集できるのでしょうか。 非常に曖昧な内容の質問ですが、個人的な意見でも大歓迎なので御回答お待ち申し上げております。

  • 動画編集用PC AVCHD

    動画編集用にPCを買う事にしました。 ドスパラのデスクトップにしようと思いますが、下記のスペックで十分でしょうか? http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1942&sn=0 ちなみにCPUをインテル Core i7-2700Kに変更します。 動画編集ソフトはsony vegasでAVCHDの動画を編集したいです。 サクサクとまでは言いませんが、快適にストレス無く編集出来ればいいです。 回答よろしくお願いします。

  • PCソフトのハードウェア要求スペックについて。

    こんにちは。 Corel VideoStudio Pro X7などで、 フルハイビジョン(1920×1080)の動画の編集や、 MOV形式(1920×1080)をAVCHD形式(1920×1080)へ変換する作業を頻繁にします。 今使っているノートPC(Core2Duo 2.1GHz 4GB)は6年前の機種で、 特に変換に関しては9時間ほどかかります。 もっと早く快適にしたいのですが、 動画の編集や変換に必要なスペックは何が必要で、 (動画の編集や変換にはこの機能・スペックが必要だよ!っていう感じでお願いします。) なお、動画以外ではネット・Officeを使います。 ゲームはしません。 どのようなポイントをおさえて(意識して)探せばよいのかをご教示ください。 機種は自分で探すつもりにしていますが、 もしお勧めがありましたらよろしくお願い致します。

  • 動画編集に最適なpcのスペック

    パソコンを買い換える予定です。日常的にかなりの動画を編集しています。現在はvista , core duo 2 (2.65), 4gb メモリーです。 15分の動画出力に大体1-2時間かかります。 これをcore-i3 or core-i5 メモリー6gbのパソコンに変えようかと思います。動画作成時間はどのくらい短縮されると思われますか? また最適なスペックはどのような組み合わせでしょうか? 選択肢はメモリー4か6か8gb cpuはpentium , core i3 , i5, i7 です 詳しく教えていただけたら幸いです

  • HD動画編集に最適なPCの選び方について

    新しいPC購入にあたり,特に何のスペックを重視すべきかをアドバイスしていただきたく投稿しました。 最近,キャノンのビデオカメラを購入しました。そのカメラはHD録画出来る(AVCHD形式)のですが,これを現在持っているPCで編集しようとすると,非常にカクカクした映像しか再生できませんでした。 現在のPCは↓で,CPUがCore2Duo,メモリは増設し3Gあります。http://kakaku.com/item/00200116047/spec/ HDDの空き容量は色々とソフトなどを入れてあまりありません。最近,外付けHDDを購入し,それで対応しています。 自分で調べると,「Core i7」というCPUが動画編集で最強ということでそれを搭載したPCを探していたところ,まだまだ機種が少なく,価格的にも難しい感じです。 PCの利用目的では,特に動画編集(HD映像)とネットです。ネットでは動画再生なども重視したいです。 このような場合,PCのどの部分に注目して探せばいいのでしょうか?CPUはどれが適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 動画編集と、そのスペックについて教えてください。

    こんばんは。 パソコンでやりたいことの一つに動画編集ってありますよね。 それって具体的に一体何なのでしょう。 私が思っている動画編集とは、自分でデジカメで撮った動画などをパソコンでエフェクトや文字やらを入れて編集するって感じなんですけど。 アニメのMADってありますよね? あれも列記とした動画編集と思っていいのでしょうか。 また、動画編集をするにはかなりのハイスペックなパソコンが必要とされるらしいですが、どのくらいのスペックなのですか。 初心者なりに、今の時点でわかっていることはCPUがcore2duoなこととメモリが2Gってことくらいです。 ちなみに自分は、アニメのMADとかを作りたいと思っています。 文章能力がなくて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • AVCHD動画について

    windows vistaの INtel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz メモリ2.00 GB を使用しているのですがこの性能で、 AVCHD動画の再生や編集ははできますか?

  • 動画と写真編集に最適なスペックは?

    ハンディカムでのAVCHD編集とデジタル一眼レフのLAW編集、そして子供のスポーツクラブのHPも作成していて、フラッシュ作成や画像編集も行ってます。現在はVISTAのlet's noteで作業しています。CPUはCORE2DUO1.07GH、メモリは1G、HDDは80Gですが、作業量が増えてくるとともに、所謂「重たく」なってきて、特にLAWからJPGへの変換やフラッシュ作成でかなりストレスを感じます。オーダーメイドのパソコンを購入しようと思うのですが、スペックはどのくらいが適当でしょうか?メモリは大きいほうが良いと思うのですが、COREi7はコストの関係もあって、そこまでする必要があるのかどうか分かりません。どなたか適切なスペックをアドバイス願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 動画編集用PC

    ニコニコ動画で実況動画をUPしているものですが、録画した動画を編集するとき、おそらくPCスペックなどのもんだいで、編集ソフトが固まってしまいます。編集中に落ちたり、映像の画質がおかしくなったり、とにかく重たいのですが、PCを新しく買い替えたいのですが、動画編集するにはどれくらいのスペックが必要でしょうか? 予算は12~14万程度で考えています。 現在使用しているPC FUJITSUノートパソコン Intel(R) Core(TM)2 Duo P8700 @2.53GHz 編集ソフト Adobe Premiere Elements 9

  • 動画編集について【ファイルの変換】

    初めまして。もし宜しければお教え下さい。 ビデオカメラで撮った動画を編集し、DVDに焼きたいのですが、 記録方法を間違えていたため読み込めず困っています。 AVCHDで記録したものを編集するにはどうすればいいのでしょうか? 使用しているのは、 パソコン:Mac OS X 10.5.8(2 GHz Intel Core 2 Duo) ビデオカメラ:Victor Everio GZ-HD40 持っている動画編集ソフトは、 iMovie HD ver.6.0.4 iMovie ver8.0.4 iDVD ver 7.0.4 です。 どなたかご存じでしたら、是非お教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
かんたんプリントの印刷方法
このQ&Aのポイント
  • スマホの外部SDの写真の印刷方法について困っています。
  • 選べる写真が表示されなくなってしまったので、対処方法を知りたいです。
  • 使用環境はAndroidで無線LAN接続の場合です。
回答を見る

専門家に質問してみよう