• 締切済み

妊娠高血圧症候群について

ran200901の回答

  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.1

前回、妊娠高血圧症でした。 私は、前回管理入院になってしまったため、今回の妊娠も気を付けています。味噌、塩、醤油等は、減塩の物を使用しています。 前回、食べてはいけないと言われたのは麺類とパンでした。麺類やパンは食塩が多く含まれているので、3食御飯にするように言われました。味つけは調味料で食べるのでなく、出汁を効かせて食べる。肉なら、胡椒やマスタード等、焼き魚より出汁で味付けした煮魚、生野菜より出汁で煮た温野菜でした。野菜ジュースですが、牛乳に豆乳・バナナだと高たんぱくで高カロリーですよね。これだと、尿たんぱく出ますよ。私は、産後まで牛乳も飲ませてもらえませんでした。飲んでよかったのは、お茶か水だけでした。味噌汁は、1日1回にしてください。 絶対安静の割には、高たんぱく・高カロリーの食事ですよね。豆乳飲んで、昼か夜に納豆は良くないですよ。納豆食べるなら、豆乳は止める。例えば、卵を食べたら、納豆は食べないとかした方が良いと思います。 もし直すなら、朝ご飯は御飯、野菜たっぷり味噌汁、納豆、バナナ半分かリンゴ1/4 昼食、夕食は、御飯、肉か魚料理、温野菜かおひたし、果物キウイとかスイカ おやつは、牛乳かヨーグルトですかね。 血圧計は買いましたか?私は、毎日測るように指示されました。

関連するQ&A

  • 妊娠高血圧症候群でしょうか?!

    閲覧ありがとうございます。 ただいま妊娠22週です。夕方のみ(17時~18時)血圧(130代/60~70代)が高いです。 妊娠高血圧症候群でしょうか?? 夕方以外の朝・夜の血圧は正常数値です。 浮腫みも急激な体重増加もありません。(+1.5キロくらいです) 夕方の血圧が高いだけでも妊娠高血圧症でしょうか? 妊娠高血圧症候群はずっと血圧が高いものでしょうか? 無知すぎて申し訳ありません(;_:) みなさんのアドバイスお願いします(>_<)

  • 妊娠中の低血圧

    現在妊娠23週です。 前回の検診で病院に行ったときに血圧が少し高めなため血圧を毎日朝と夜測るようにと言われました。 それ以来ずっと測っています。 最初測っていたときは血圧が正常で110/71とかでした。 しかし、最近になって血圧が89/71と低めなのですが… 低血圧はなにか病院の先生に言えばいろいろしたことがいいことなど注意をうけますか? 回答よろしくお願いします。

  • コチュジャンと血圧の関係

    お味噌には塩分が含まれていますが、確か、血圧を下げる成分も含まれているとかでお味噌汁を飲んでも血圧に影響しないと最近知りました。 それでは韓国のお味噌のコチュジャンはどうなのでしょうか? 好きで良く料理に使うので知りたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 現在妊娠37週で、妊娠高血圧症候群のため、入院して陣痛促進剤で出産をと

    現在妊娠37週で、妊娠高血圧症候群のため、入院して陣痛促進剤で出産をと言われています。 長い質問になってしまいますが、これが普通のことなのかどうか、その他アドバイス等宜しくお願いいたします。 現在、妊娠37週です。 36週で最高血圧が118でしたが、尿たんぱくはでていませんでした。先週の37週の検診の時には、血圧が133まであがってしまい、尿たんぱくも出てしまったようです。(数値はわからないのですが、-・+・++のうちの「+」でした) むくみは、以前よりかなりありました。 で、その先週の37週の検診のときに、急に「妊娠高血圧症候群になっている(なりそう?)ので、土日をはさんで3日後にもう一度来て、そのときにも、数値が高いようであれば、そのまま入院して、陣痛促進剤等を行い、来週中に出産しましょう。今日からの入院でもいいぐらいですよ」と言われました。 ただ、ネット等で調べてみると、まだ高血圧のレベルまでいっていないし、重度とはいえないのではないかと思っています。 さまざまな要因によって、早くに出産したほうが良いといわれるのはわかるのですが、 ただ、その直前、先生が居ないときに助産師さんが「他の人と出産がかぶりそうだなぁ」と言っていたのです。 小さな病院のため、常任の先生は一人です。 36週の段階では、普段の血圧が100前後だったのに、118まで上がっていても特に何も言われず、こちらから「大丈夫でしょうか」と聞いたら「まぁ、減塩を心がけてください」と言われただけだったのに、先週急に「入院して出産を」となったので、どこか納得が出来ず、 もしかしたら、他の人とかぶらないために、早く出産させたいのでは?という疑念も残ってしまいます。 ちなみに赤ちゃんの成長等は、今のところ順調です。 この程度の数値でも、陣痛促進剤等での出産というのは、当然の処置なのでしょうか?? 今はまだ、お腹のはりもそれほどなく、お腹の中で元気に動いている状態なので、 まだまだ赤ちゃん自身が出てくる準備が出来ていないのだろうなと思え、 できれば、赤ちゃんの出る準備が出来たところで出してあげたいと単純に考えてしまいます。 こういう経験をされた方いらっしゃったら、経験談等いただければ、私の不安もちょっと落ち着くかなと思い、質問してみました。 宜しくお願いいたします。

  • 重症妊娠高血圧症候群 後遺症

    重症妊娠高血圧症候群の後遺症について質問いたします。 第一子を妊娠中、予定日1ヶ月前に突然血圧が上がり緊急帝王切開となりました。 横になると激しい頭痛に襲われ、その時 の血圧は190/110と恐ろしい数値でした。 産後3日目に170/110まで上がった以外は特に問題もなかったのですが、妊娠前は平均して90/60と低めだった血圧にばらつきが出るようになってしまいました。(今は産後1年経ちました) 何も症状がない時に測ると100/60と普通ですが、出産時まではいかなくても頭が重く痛い時に測ると130/70だったり。 夫婦喧嘩で興奮した際1度だけ145/75になり、その時は頭痛という形でハッキリ異変が現れました。 130台だと一般的に高血圧ではないと思いますが、通常時が100台なので30~40変動すると辛いです。 また、高血圧は自覚症状がそんなに無いとも聞きます。 血圧が不安だから頭痛の症状が出るとなんでも血圧のせいにし、その時たまたまいつもより高めだからやっぱり血圧のせい!と決めつけているだけなのか、自分でもわからなくなります。 病院にかかった方がいいのでしょうかか?何科でしょうか? 私は20代半ば、160cm44kg痩せ型、外食はあまりしませんが辛い物が大好きです。食生活の見直しも考えています。 どなたか血圧にお詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

  • 高血圧予防的には味噌汁は飲まない方が良いんですよね

    高血圧予防を考えれば、 朝は味噌汁ではなく、お茶にした方が良いんですよね?当然。 寒くなると汁物美味しくなりますが。 味の薄くした味噌汁なんて美味しくないし。

  • 低血圧って・・・?

    はじめまして 主人の事で、相談です うちの主人は、とにかく朝が起きれません 完全なる夜型生活で忙しい3月などは、就寝が午前3時とかも多々あります(普段は、12時~1時くらいに寝てます) 自分ひとりで仕事をしているので、朝も起きたら行くという感じで、だいたい10時ごろ起きてバタバタと出掛けていきます 朝食は、いくら言っても取らないので(と言うより、取れないみたいですが)お味噌汁とカフェオレとサプリメントだけです 昼ご飯も、昼の時間に取れないこともしょっちゅうで、ひどいときは、お昼に持っていったお弁当をうちに帰宅してから夕食として食べてる事もあります 本人いわく「低血圧」なのですが(たしかに数値的には低血圧みたいです)、いわゆる「低血圧」の症状?冷え性だったり・・・等は、あまり見られません むしろ、スポーツマンタイプで体を動かす事が大好きで、冬とかは、冷え性の私が羨ましいくらい手もポカポカしてて、新陳代謝もスゴ~クいいと思うのです それでも、朝は全然、起きれなくて「明日は、朝一番の仕事で起きないといけないから、起こしてね!」と言われて、起こすのですが全~然っ起きてくれない・・・(^^; これって、ただの低血圧なのでしょうか??? 数値だけ見ると、確かに低血圧なのですが・・・ こんな彼の朝、スムーズに起きれるようになるにはどうしたら良いものでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 塩分に異常に反応する高血圧ってあるんでしょうか?

    私は、減塩醤油を使っていて極力塩分には注意しています。 味噌汁なんかも飲むことはありませんが、たまに小さじい程度のミソで鰹節を2つまみをカップ入れ味噌汁を飲みます。 それを2日続けると3日目には165、110の血圧になります。勿論、1日一回の味噌汁です。。 梅干なんかでも減塩でないシソ風味のものを1日朝昼晩、2個づつ合計6個も食べると翌日は180、120になります。 確かに食べすぎか分かりませんが異常に反応しすぎではないでしょうか? 特に1日一回の味噌汁で165,110は敏感すぎませんかねぇ~。。。 注意していれば135、95程度の血圧です。下は高いですが遺伝です・・ ただ、135、95が続くと不整脈が出る傾向にあるんですよ・・ 循環器の先生に訴えたこともありますが真剣に聞いてもらえませんでした。 塩分に対応する血圧の薬もないと言われました・・! ですが確かに塩分に異常に反応しているんですよ。 こんな体質ってあるんでしょうか? 血圧に詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • 栄養指導をお願いします

    一人暮らしの30代です。 味噌汁以外の料理ができないので、煮干しや納豆をよく食べています。 煮干しと納豆は大好きなので、飽きないのですが、栄養が気になります。 食事は 朝 ご飯、味噌汁、納豆、煮干し、サラダ 昼 コンビニ食 夜 朝と同じ サラダや味噌汁で他の栄養素を補おうとしたら何を加えたら良いでしょうか?

  • 血圧測定について

    お願いします。 50歳前男性です。 毎日、朝、昼、夕、夜、寝る前と血圧を測って記録しております。 朝起きた時に測る血圧が一番高く、上が130~140で下が80ほどです。 その他は上が105~125、下が60~80です。 この場合私の血圧は朝の一番高い数値かそれ以外の安定している数値どちらを参考にしたらいいのでしょうか? おしえて下さい。

専門家に質問してみよう