WindowsOSでのネットワーク通信に関する経路判断方法と優先順位について

このQ&Aのポイント
  • WindowsOSで同一セグメント内にて有線・無線複数のパターンで同時に接続して通信を行った場合、実際に通信が行われている経路を判断する方法を教えてください。
  • このような環境下にあるとき、経路が確定される優先順位についての情報を探しています。OS種によっても挙動が異なる場合があるかもしれませんので、それについても教えていただけると助かります。
  • フリーソフトなどの方法でも構いません。経路判断のための検証結果や参考URLなどもあれば、それも教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

WindowsOSでのネットワーク通信に関して

WindowsOSで同一セグメント内にて有線・無線複数のパターンで同時に接続して通信を行ったとき (例えば無線ルータ・PC間で接続だけを複数同時に行うなどした時) 1.実際にどの経路(接続)で通信が行われているのか判断する方法がありますか?   (フリーソフトでも何でも構いませんがその方法があれば教えてください) 2.このような環境下にあるときどのように経路が確定されるのかといった   優先順位的なものがあったと思うのですが現在その情報を探すことができません   何か情報があれば教えてください       ※ 今回は想像的な話はいらないです          通信的には意味ないぞ ってのも無しでお願いします          最低限自分で検証してこういった結論になってる  とか                どういった検証したのか教えてもらえば1の回答にもなります         URLの提示でお願いします もしOS種(XP/Vista等)によって挙動が違うのであれば その情報も併せて教えていただけると助かります(95当たりの情報でも構いません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.3

No1です。 >ただ知りたいのはメトリックを特に設定していない場合の話です 特に設定しないというのはあり得ません。 手動・自動どちらかで必ず設定されます。 >とありますが特に意識的に設定しなければ同じになりますよね? ということで、手動で意図的に同じ値を設定しない限り異なる値です。 同一値の場合は、何らかのロジックでどちらかに決まるようですね。 http://support.microsoft.com/kb/2726485/ja

koi1234
質問者

お礼

>ということで、手動で意図的に同じ値を設定しない限り異なる値です。> あら そうでしたか すぐに確認できる環境がないため確認はできませんが 自動でも自動的に違う値が設定されるのなら構いませんが 一番知りたかったのはそういった(メトリック)設定値も 同一だった複数が存在した場合の挙動でした >同一値の場合は、何らかのロジックでどちらかに決まるようですね。 見させていただきました 結論としては  未公開 というj事のようですね 他の方の回答で補足している部分もあるため(反応あるかは知りませんが) 閉じるのはしばらくしてからにしたいと思います ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.4

netstatについて UDPでもなければしばらくは判ります。 リアルタイムでそれを観察するとなるとパケットをキャプチャすることになるかと思います。 メトリック以外の優先順についてはOSの内部ロジックによりますので基本的には不定となります。ただ、傾向として有線かつ速度が速いほうに流れやすいようです。(Windows7とWindows8ではそう見える) 通信の開始時に選択されたインタフェースはその通信が終わるまでは状況が変わってもそのまま使われます。低速の無線通信中に高速の有線接続が加わっても有線側に切り替わることはないです。

koi1234
質問者

お礼

>UDPでもなければしばらくは判ります。 そうでしたか 今度確認できるときに試してみたいと思います >リアルタイムでそれを観察するとなるとパケットをキャプチャすることになるかと思います。 やっぱりそれが最強なんですかね(使い方をまともに覚えられなかったりしてます) 回答ありがとうございました

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.2

1.各アダプタのアドレスが同一、という特殊ケースがなければ netstat コマンドを使えば判ります。通信内容はポート番号で判断してください。 2.ネットワークカードのメトリックとipconfigの内容で判断してください。 ・こういった質問の場合「セグメント」などは「何のセグメント」なのか判るようにしてください。

koi1234
質問者

補足

理解してない部分があるかもしれません >各アダプタのアドレスが同一 そんな状態にできる可能性があること自体を初めて聞きました ここで言ってる「アドレスってのは」何っ?て話もありますが IPアドレスって理解で良いですか? >netstat コマンド netstatではポートの状態とかがわかるだけではないのでしょうか? 通信してるバックグラウンドでコマンド実行して自分で判断しとってことでしょうか? 明確な通信タイムミングが不明なので難しいんですが・・・・ >「何のセグメント」なのか IPアドレスのセグメントです 全ての接続が 192.168.1.0/24 で行っている環境と思っていただいて構いません メトリックに関してはNo1さんの補足に書かせていただきました メトリック除いてipconfigで判断できる要素があるのでしょうか? 判断つかないんですが 何かのオプションでしょうか? (メトリック情報も出ないような) 見てるのは ipcongig /all コマンドです

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

1.トレースをとるのでしょうか。定番のフリーソフトでWireSharkというのがあります。定番なので検索すれば使い方もすぐ見つかります。 下記のメトリックが異なる場合は小さい方だけが使われます。トレースを取るまでもありません。 メトリックが同じだと知らない。普通同じにはしないので。 2.インターフェースカード(アダプター)にメトリックというのがあります。 ローカルエリア接続とか、ワイヤレスネットワーク接続とかのプロパティで、IPv4のプロパティを見て、詳細設定の下の方にメトリックの設定ボックスがあり、そこに手動で数字を入れると、小さい方のインターフェースカードが使われます。デフォルトだと自動になっています。 URLの提示とお書きですが、基本事項なのでIPネットワークの入門書とか、あちこちのサイトにいくらでも書いてあります。

koi1234
質問者

補足

すません ちょっと落ちがありました 理解してない部分があるかもしれませんが メトリック設定ってのがありましたね ただ知りたいのはメトリックを特に設定していない場合の話です (これはこれで調べてみます) >普通同じにはしないので。 とありますが特に意識的に設定しなければ同じになりますよね? 無線と有線で違うかもしれませんが 有線複数した場合はどうなるのか といったことです

関連するQ&A

  • WindowsOSでのネットワーク通信に関して

    技術者向けカテゴリーで質問していますが 見ている人数は多分こちらの方が多く情報得やすいかもしれないため こちらにも書き込みさせていただきます 質問は以下URLもののですが http://okwave.jp/qa/q8109043.html 回答つかない場合削除するので原文も書いていきます ------------------質問内容は以下 WindowsOSで同一セグメント内にて有線・無線複数のパターンで同時に接続して通信を行ったとき (例えば無線ルータ・PC間で接続だけを複数同時に行うなどした時) 1.実際にどの経路(接続)で通信が行われているのか判断する方法がありますか?   (フリーソフトでも何でも構いませんがその方法があれば教えてください) 2.このような環境下にあるときどのように経路が確定されるのかといった   優先順位的なものがあったと思うのですが現在その情報を探すことができません   何か情報があれば教えてください       ※ 今回は想像的な話はいらないです          通信的には意味ないぞ ってのも無しでお願いします          最低限自分で検証してこういった結論になってる  とか                どういった検証したのか教えてもらえば1の回答にもなります         URLの提示でお願いします もしOS種(XP/Vista等)によって挙動が違うのであれば その情報も併せて教えていただけると助かります(95当たりの情報でも構いません)

  • Windowsserverの通信量について

    Windowsserverの通信量について 検証環境の通信量が多いので原因を調べています。 ネットワーク使用率が常時99%であることと、1分ごとの通信量が増えていっていることが気になります。 検証環境の情報は以下です。 KVM仮想マシン、OSはWindowsserver2019 イーサネット接続 検証環境へは、RDP・splashtopを使用して接続していますが どちらで接続しても通信量の多さは変わらない状態です。 通信量が増えるようなアプリも起動しておらず、仮想マシン自体も重くて動かない等挙動に問題はありません。 そのため測定ツールの表示がおかしい可能性も考えておりますが そのような事象は他にもあるでしょうか。 すみませんがわかる方教えていただけますと幸いです。 【補足】 画像が小さいようなので補足させてください。 タスクマネージャーのネットワーク使用率が常時99%で 送信バイト数が12,731,801,961,413バイトというような数字が出ています。 また1分ごとの通信量は、15分間くらいの間で 48MBから286MBまで増えてしまっています。

  • winsockを使った通信方法

    winsockを使った通信でサーバークライアント方式の通信プログラムで クライアントプログラムがサーバープログラムに接続して、 クライアントプログラムで移動あった時のみ サーバーに現在の位置情報を送信し、サーバープログラムが他の参加者に 送信するという通信方式で通信を行っています。 この方法だと接続者が複数人の場合、一人だけ移動していると普通に通信でき位置情報の更新 も出来るのですが、 同時に移動が起こると、モデルが勝手に移動してクライアントプログラムに触れなくなってしまいます。 これを避けるにはどうしたらいいでしょうか?

  • SSLを利用しない通信の傍受の危険性について

    以前からずっと疑問を感じていながら、恥ずかしくて聞けない質問でした。困っているというわけではなく、素朴な疑問なんですが。 思いきって質問してみます。サイト上に設置する問い合わせフォームは SSLサーバでなければ本当に危険なのか。SSLなら本当に安心なのか。 よく聞くのが「通信経路を傍受するのは簡単。だから危険」という話です。 http://okwave.jp/qa2063695.html しかし上記のトピックを読んで考えさせられました。 さらに突っ込んで考えたいのですが、通信経路を傍受するのがそんなに簡単なら、たとえばokwaveのスタッフさんがやりとりしているメールだって自分が傍受できる。そんなレベルで簡単だというなら、確かにSSLなしでは危険過ぎます。 だけど実際のところは、経路上(つまり同じセグメント内?)にいなければ傍受は難しいのではないかと思います。同じセグメント内に入り込むこと自体が、かなり難しいのではないかと。 少し規模のある会社になると、それこそさまざまな意図でネットに接続する人が社内にいると思いますし、同じ会社の社員といえども信用できないケースがあると思います。本質のひとつはそのへんかなあと思っています。 いろいろご意見いただけると嬉しいです。

  • 複数ネットワークの同時利用

    Win7のPCで有線LANと無線LANがついています。 有線LANはローカルネットワーク向けのルータ(他PCとファイル共有等) 無線LANはインターネット向けのルータにつなげたいと考えております。 IPアドレスのセグメントは分けております。 現状同時に接続すると、ローカルネットワークが優先され、 インターネットがつながらなくなってしまいます。 インターネットをつなげつつ、ローカルネットワークにも接続出来る方法はありますか? ご教示願います。

  • Windows,Linuxのネットワーク設定変更

    ■現在の設定 セグメントA                          セグメントB ホストA--スイッチA--ルータ--スイッチB--ホストB 現在セグメントAのスイッチA配下とセグメントBのスイッチB配下に ホストが存在し、ルータ経由で通信していますが、新規にホストAに NICを追加し、スイッチBとLANケーブルを接続して、ルータを 介さないで通信を行う予定です。 ■設定変更後の設定 セグメントA      セグメントB ホストA--スイッチB--ホストB ※ホストAのNIC1セグメントA、NIC2セグメントB 質問内容 ホストA⇔ホストBの通信について、今後ルータを経由させずに ホストA→スイッチB→ホストB、ホストB→スイッチB→ホストA という経路で通信させたいのですが そのための手順とコマンドについて教えて頂けますでしょうか ※お手数ですがホストのOSがWindows、Linuxの場合で   ご回答頂けますでしょうか 何卒よろしくお願いいたします。

  • ソケット通信について

    VC++6.0MFCでソケット通信のプログラムを作成しようとしています。勉強始めたばかりなので、やっと普通に通信するプログラムは理解できたところです。 そこで応用していろいろ考えているのですが、方法がわからないところがありますので教えていただければと思ってます。 サーバ側の接続待ちはいつでも受けれるようにして、接続してきたクライアントに対して送信したいと考えております。ソケットの接続情報を保持しておいて、別プロセスの送信プログラムが接続クライアントに対して送信したいと考えてます。その送信プログラムが複数ある場合も同じ接続情報を利用したいと考えてるのですが、可能でしょうか。 説明が下手で申し訳ありません。補足はいたしますので、アドバイスお願いいたします。

  • SSLと通信の途中経路について

    ネットでSNSやメールアカウントにログインする際には通信にSSLが用いられますよね。これは通信内容を他人に見られないようにするためですよね。 SSLの説明などを読んでいるとネットワーク上を流れる際に盗聴されるのを防ぐという書き方をしている所が多くあるのですが、 自分の端末から相手のサーバーなり端末に送信した際に、どのような経路を経るのでしょうか? ネットで通信した際にパケットをキャプチャし得る全ての途中経路を教えてください。ただし、自分の端末から相手の端末までです。 (自分のPCは有線でルーターに接続していると仮定してください。 つまり、「無線でWEPを使っていると・・」という無線でのキャプチャは除いてください。) 説明がややこしくなりそうな時は以下の例えで教えてください。 例:日本からアメリカのWebサーバーにアクセスしたとします。 長々となりましたが、この手の情報に詳しい方お願いします。

  • マルチパスで通信速度は向上しますか?

    無線LANによるマルチパスの干渉についてお聞きしたいのですが、室内環境で、無線LANを使用する場合、マルチパスにより、通信速度の低下が発生することがあるのはわかるのですが、 逆に通信速度が向上することはありますか? 私の考えでは、マルチパスにより、複数の経路を通ることにより、受信機が複数の電磁波を受信する。 そのとき、直接波と反射波が干渉し、通信速度が低下すると理解しています。 ここで、干渉は反射波の波長が半波長ずれたときに、波が打ち消しあうために発生するということなので、反射波が、直接波と位相差0のときは、逆に波が強くなり、通信速度の向上がみられるのではないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 異なるセグメントの接続接続

    初めて投稿させて頂きます。 異なるセグメントの接続設定についてお聞きしたいのですが、 以下のような環境の場合どう設定すればよろしいのでしょうか? windows7で 無線LANで192.168.100.1(インターネットに接続出来るセグメント) 有線LANが19.169.2.1(検証用セグメント) windowsXP 有線LAN192.168.2.2 19.168.2.xxxのセグメントのPCをwhndows7を通してインターネットに接続出来るように設定したいと思っております 。 windows7の無線LANと有線LANをブリッジ接続すれば出来るとおもっていたのですが上手く出来ません。 ブリッジ接続した場合win7はインターネットに接続出来ます。 winXPは192.168.2.1にpingが通らなくなります。 どのように設定すれば192.168.2.xxxのセグメントのPCをインターネットに接続させる事が出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。