• ベストアンサー

エクセル 学年

エクセルで生年月日から学年(産まれた年)を割り出すには、どのようにすればいいですか? A1に1991/7/2 と生年月日が入っていて B2に91年 とデータが入るようにしたいです また、早生まれ B1に1992/1/21 と生年月日が入っている場合 B2に91年 とデータが入るようにしたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.9

No.8です! たびたびごめんなさい。 前回の投稿で間違いがありました。 前者の数式の表示形式は >0"年" ではなく >yy"年" にしてください。 とんでもない数値になってしまいます。 ※ 後者の数式の場合は前回の説明通りです。 何度も失礼しました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • cj_mover
  • ベストアンサー率76% (292/381)
回答No.11

#2、5、cjです。 私が#2で触れた「閏年」の件、混乱するといけないので、フォローです。 "生年月日から学年(産まれた年)を割り出す" という課題について「閏年」は直接関係ありません。 (関係なくもないけど大して問題ない) ただ、"生年月日から学年(産まれた年)を割り出す" という整理の仕方では対応しきれずに、 「現在の学年」とか「年度年齢」が 結局、必要になるケースが多いので、 いづれ必要になるのでは?と考えて 「閏年」に対応し易い数式を提示しておこうと思った ということです。 このスレッドで求められている答えが どのような'必要'によるものか、 どの程度考慮に入れれば'十分'なのか、 という確認抜きに老婆心的に書いただけですので 何がこの場の正解なのかは私もよく解りません。 以上補足として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.10

いっそのこと閏年処理はExcelに任せては如何でしょうか? 同年12月までが本来は同年表示の所を、 翌年3月まで同年表示にしたい。 言い換えれば 3ヶ月先まで同年表示にしたい。 と、いうことですよね? 「月」を3ヶ月遡らせれば良いのじゃないですか? も、いちょ 言い換えれば 月を3減じれば良いのじゃないですか? と、いうことで =MOD(YEAR(DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)-3,DAY(A1))),100) Monthを分離して3引いてみました。 シンプルですね。 如何でしょうか? お役に立てていたならば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.8

こんにちは! すでに色々回答は出ていますが・・・ 生年月日が4月1日までの人は前年度にする!という考え方で =EDATE(A1,-3)-1 としてセルの表示形式をユーザー定義から 0"年" とする、または =TEXT(EDATE(A1,-3)-1,"yy年") (セルの表示形式は「標準」) としてみてください。 ※ EDATE関数を使用するに当り、Excel2003までの場合は メニュー → ツール → アドイン → 「分析ツール」にチェックを入れておく必要があります。 ※ 生年月日から3か月と1日前の西暦年を表示しているだけです。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.7

No.6 ですが、次のように計算するのは如何? =MOD(YEAR(A1),100)-(TEXT(A1,"mmdd")*1<402)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.6

》 B2に91年 とデータが入るようにしたい その「91年」から、どうやって「学年を割り出す」のですか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cj_mover
  • ベストアンサー率76% (292/381)
回答No.5

#2、cjです。 閏年対策としては近年の定番数式ですので、 何を計算しているのか解りにくい面はスリーで、 形で覚えちゃってください。 一応、検証はちゃんとしておいた方がいいと思いますので サンプル(閏年)を挙げておきますね。 2000/1/1 2000/3/31 2000/4/1 2000/4/2 2000/4/3 2000/12/31 #2の数式で応用に躓いているといけないので少し補足しますが、 2000/4/2 - 2001/4/1 の例で、"00 年" と、文字列値を返す場合は、 =TEXT(YEAR(A1+274)-1&"/1/1","yy 年") 数値 0 を返す場合は、 =MOD(YEAR(A1+274)-1,100) などのようにします。 くれぐれも検証は慎重にしてくださいね。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.4

=TEXT(A1,"yy")-(MONTH(A1)<4) 必要ならセルの書式設定の表示形式のユーザー定義で 0年;;; と設定。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

回答の補足です。 91年と表示したいのなら 先ほどの関数の後ろに&"年"を付け加える。 または表示形式のユーザー設定で0年とする。 00年とすると05年とかもできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cj_mover
  • ベストアンサー率76% (292/381)
回答No.2

こんにちは。お邪魔します。 学年ということなので、 1/1 - 4/1 なら前年。 4/2 - 12/31 なら当年。 ということで宜しいでしょうか? B2に =(YEAR(A1+274))-1 です。 もし、年度ということでしたら、 1/1 - 3/31 なら前年。 4/1 - 12/31 なら当年。B2に =(YEAR(A1+275))-1 になります。 数式に手を加えるとExcelが勝手に日付値と勘違いして おかしな表示に替えてしまうことがありますので、 心配なら、[書式][表示設定]で数値を指定しておいてください。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

=year(A1) で年数1991が取り出せるので91にするために1900引くか =right(year(A1),2) で右から2文字取り出せます。 早生まれの対処は =if(month(A1)<=3,-1,0) で月が3以下の場合は1引くという意味になるので、 上と合わせて =right(year(A1),2)+if(month(A1)<=3,-1,0) でどうでしょうか? 表示形式が日付になってしまった場合は数値に戻してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生年か、学年(年度)か

     こんばんは  本日(12日)付の日刊スポーツに、映画「許されざる者」で共演されることになった、今や日本の映画界を代表する男優となられた、渡辺謙さん、佐藤浩市さんの対談記事が記載されていました。  このお二方の生年月日が、渡辺さんが1959年10月21日、佐藤さんが1960年12月10日。  私は、1960年の早生まれですから、学年は渡辺さんと、生年は佐藤さんと同じということになります。  このような場合私は、渡辺さんは、学年は同じでも、私より上の世代の方、一方、佐藤さんは、学年は1つ下だが、私と同じ世代の方、という印象を持ってしまいます。  以前、ある芸能雑誌で、山口百恵さんが、同じ事務所の後輩、片平なぎささんがデビューされたとき「私と同い年の妹が出来ました」と紹介されていました。学年は違っても、同じ1959年生まれ同士で、この言葉には納得しました。  反対に、ちょっと疑問なのが、HKT48で、AKBとの兼任の兒玉遥さん。やはり雑誌で「同い年の松井珠理奈さん」と言われていたこと。  ちょっと待て、このお二方は、生年が全く異なり、同い年ではありません。確かに、一時期、満年齢では同じになりますが、生年が違う以上、同い年と言うのはおかしいです。  お二方の生年月日は、下記URLで閲覧出来ます。  http://www.akb48.co.jp/about/members/  職場の同僚で、4月生まれのAさんは、翌年3月生まれのBさんのことを「俺よりも下の世代と思う」  と言って、呼び捨てにしています。同学年でも、1歳近く違うのですから、Aさんの言い分は正しいと思います。  私自身も、高校までの同級生より、1浪して入学した専門学校の同級生のほうに、より親近感を感じたことを経験しています。  前書きが長くなりましたが、質問は 1、私と同じ、誕生日が1月1日~4月1日の、早生まれの方、自分と同世代という親近感を、より感じるのは、同じ生年の遅生まれの方、すなわち学年では1つ下の方ですか、それとも、前年の遅生まれの方、すなわち同学年の方ですか。 2、誕生日が、4月2日~12月31日の、遅生まれの方、特に、4月、5月生まれの方は、同学年の早生まれの方を、やはり自分よりは下の世代と感じられていますか。  また、同じ生年の早生まれの方、すなわち学年では1つ上になる方に対し、学年は違っても、同じ年の生まれ、同世代という親近感は、持たれていますか。  同世代という言い方は、少し大げさかも知れませんが、たとえば早生まれだと、以前は成人式が1年遅れになったのが、私が成人式を迎えた頃(33年前ですが)から、同学年なら同じ年に成人式ということなり、私は「1年遅れのほうが良かった」と思いました。  私自身は、「1959年生まれ」と聞くと、学年は同じでも1歳上、「1960年生まれ」だと、学年は1つ下でも同い年で、同じ生年の方のほうに、より親近感を感じるため、年度(学年)でのくくりには、大いに疑問に感じていて、皆さんはどうお考えなのか、ちょっと気になりましたので、質問させていただきました。  

  • 学年と年齢

    学年と年齢 友人の友人に去年の3月に生まれた1歳の男の子、今年の4月に生まれた女の子、そして来年の3月か4月かどっちか忘れましたが、その頃に生まれる予定の双子ちゃんがいます。 この場合、去年の3月に生まれた1歳の男の子は早生まれ、今年の4月に生まれた女の子は遅生まれ、来年の3月に生まれる予定の双子ちゃんはもし3月に生まれたら早生まれ、4月に生まれたら遅生まれになりますよね。 そうなると、今年の4月に生まれた女の子と来年生まれる双子ちゃんがもし3月に生まれたら早生まれになるから、その双子ちゃんは今年の4月に生まれた女の子歳は1歳違いだけど、同級生(同学年)になるってことですか? また別の友人には8月生まれの子とその次の年の3月に生まれた子供がいるのですが、この場合も3月に生まれた子は8月に生まれた子と同級生(同学年)になるってことですか?

  • EXCELの関数教えて下さい

    クラフを書くために次のようなデータを入れてあります。 X座標データ(年月日) A1からA1000 Y座標データ     B1からB1000 Yデータの最大値 B1001 Yデータの最小値 B1002 Yデータの平均値 B1003 そこで、最大値を示した年月日を C1001 に     最小値を示した年月日を C1002 に 書き込む方法はないでしをうか。 OSはWindows XP Pro SP2 EXCELは 2003 SP3 です。 宜しくお願いします。

  • エクセルの異なるデータについて

    エクセルの異なるデータについて 2つのデータに差異があります。(氏名、生年月日、会員番号などのリストです) Aのエクセルには、389件のデータ。Bのエクセルには684件のデータ。 重複しない295件を取り出すには、どんか関数を使えば出来るのか教えて下さい。 VLOOKUPかとも思ったのですが、うまく出来ませんでした。

  • エクセルの関数につい

    エクセル(2003)を使ってます。 下のような表があるとします    A       B 1  年月日   星マーク 2  2010/1/1    3  2010/1/2      4  2010/1/3   ★ 5  2010/1/4      6  2010/1/5      7  2010/1/6      8  2010/1/7      9  2010/1/8   ★ 10  2008/1/9   ★ 11  2008/1/10   12  2008/1/11   ★ 13  2008/1/12      14  2008/1/13      15  2008/1/14      B2~B15(実際にはB6500くらいまでデータがあります)の "★"と"★"の間にある空白セルに下のように空白の数を入れる式を 教えてください。    A       B 1  年月日   星マーク 2  2010/1/1   1 3  2010/1/2   2   4  2010/1/3   ★ 5  2010/1/4   1   6  2010/1/5   2   7  2010/1/6   3   8  2010/1/7   4   9  2010/1/8   ★ 10  2008/1/9   ★ 11  2008/1/10   1 12  2008/1/11   ★ 13  2008/1/12   1   14  2008/1/13   2   15  2008/1/14   3   ご指導のほうよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 早生まれだからって若くない。

    どう答えれば早生まれの方に伝わるのでしょう。 早生まれの方々の中には、一風変わった方々がおられます。 歳を重ねるにつれ酷くなるようですが……。 私の周りに、押し付けるかのように『私は早生まれだから1歳若い』と本気で言ってくる人が何人か居て困っています。 ★私は1977年11月30日生まれ♀ ★Aは1975年1月14日生まれ♀ ★Bは1978年2月5日生まれ♀ Aはこう言います。  『2歳しか変わらないもんね』 Bはこう言います。  『私は1歳若いからさぁ』 正直なところ、私は年末近い生まれなので、同じ1977年の生まれでも早生まれの方とは1歳近く離れています。 Aさんは私より2歳10ヶ月年上  ほぼ3歳違うようなもの。  学年で言えば3つ上です。 Bさんは私より0歳2ヶ月年下  2ヶ月遅く生まれただけ。  私と同学年/同級生です。 彼らは西暦で区切り、事あるごとに彼ら自身を若く若く言ってくるので、私も段々と嫌になってきました。 私は真実を言ってしまいたくなります。 『Aは早生まれでも3歳上』 『Bは早生まれでも同い年』 早生まれだからって、1歳も若返れないのになぁ…。 早生まれの彼らに自覚をして欲しいと悶々としています。 嫌みなく、私の気持ちを理解して貰いたいと思います。 どう言えばいいでしょうか。 彼らは特に頑固です。 私の誕生日も知っています。 色々と考えてみましたが、いい答え返し方が見付かりません。 お知恵を頂きたく質問致しました。 くだらないことだと思われるかもしれませんが、場所を選ばず何処ででも言われるため本当に悩んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • エクセル関数でできますか?

    エクセル関数の初心者です。どんな関数を使えば良いか教えて下さい。 例えば、一つのクラスの30人の生徒のデータがあるとします。住所、生年月日、趣味、血液型などが並んでいる場合に、血液型(A、B、O、AB)毎にそれぞれ何人いるかを算出したいです。一覧表の上(下でもいいんですが)に、A型〇人、B型〇人などと表示したいです。どの関数を使えばよいか教えて下さい。

  • EXCELで経過年月日を

    EXCELでセルA1に生年月日B1に今日の年月日 セルD1に経過年月日を35/3/24で〔35年3ヶ月と24日)表示したい.関数をお願いします。

  • エクセルの関数について

    現在、エクセル2003を使っていますが、以下のような場合、関数をどのように使用すれば宜しいでしょうか?   A   B  C  D  E(列) 1 点数 学年 組 2 50 1  A   3 80 2  B 4 30 2  A 5 20 3  B 6 20 2  A ・・・・・ 98 10 8  C   99 20 2  B (行) ひとつのマスで関数を使って学年が”2”、かつ組が”B”の場合の点数の合計を求める場合。(この場合だと、100)

  • エクセルのプログラミングについて

    はじめまして。 みなさまのお力が借りたく、質問いたします。 例えば、エクセルのファイルが2個あるとします。 A.xls B.xls とします。 AにはIDを入力するシートが BにはそのIDの人の名前、住所、生年月日 などが記録されています。 AのIDに「10」といれると Bのエクセルファイルから該当する人のデータを 抜き出しAの所定のセルに表示する。 といった事は可能でしょうか? もし可能ならばどうしたらいいか教えてください!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5630CDWのカラー印刷時に両面印刷をすると紙が詰まって印刷が失敗する問題が発生しています。
  • WindowsでUSBケーブルを使用して接続しており、関連するソフトとしてPDFを使用しています。
  • 問題の原因はアナログ回線によるものであり、対応策が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう